交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
覇道星シュラのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
「相手モンスターの攻撃力を0にする」効果が永続な点は評価できる融合モンスター。
素材が重いので《沼地の魔神王》あたりで代用するのが現実的だろう。
なお実質攻撃力2400では守備表示モンスターを処理できないケースが多く、相手のライフを削るのも苦手なので単騎では頼りにならない。戦闘破壊されたくないモンスターのお供として活躍させるべきかと。
一応相手に破壊された場合のリカバリー能力も持つが除外やバウンスに無力なのがなんとも頼りない。
勝鬨くん関係のカードは全体的に控えめなパワーだが、このカードはもうちょっと強くしても良かったんじゃないだろうか。
素材が重いので《沼地の魔神王》あたりで代用するのが現実的だろう。
なお実質攻撃力2400では守備表示モンスターを処理できないケースが多く、相手のライフを削るのも苦手なので単騎では頼りにならない。戦闘破壊されたくないモンスターのお供として活躍させるべきかと。
一応相手に破壊された場合のリカバリー能力も持つが除外やバウンスに無力なのがなんとも頼りない。
勝鬨くん関係のカードは全体的に控えめなパワーだが、このカードはもうちょっと強くしても良かったんじゃないだろうか。
レベルなしアンチモンスターとなっておりますがもう少し盛ってよかったのでは?が正直な感想です。
(1)はメインフェイズに起動効果や誘発でパンプアップした敵モンスターのATKのリセットも可能です。
しかしこの効果は誘発即時効果。つまり発動を介す必要があり、「効果の発動を無効にする」系のカードにとても弱いです。
更に「ターン終了時まで無効にする」系を貰ってしまうとATK0が棒立ちになってしまうためとても危険な状態です。
またバトルフェイズ限定のためメインフェイズに除去されると何もできないまま退場する可能性を孕んでいます。
勝鬨君の最終モンスターでありLv12の超大型モンスターなのに対象耐性すらないのは残念で仕方ありません。
《神縛りの塚》でイダテンとともに守ってあげるのが現実的でしょうか。
(2)は素の状態だとDEF2400を倒せない計算になります。DEF2400ラインは大型モンスターであれば大抵は超えているので突破が難しくなるのは間違いありません。
総じて自身のターンでは《覇勝星イダテン》と使い分けることで戦闘では無双状態を築けますが、耐性も展開の妨害も持たないため返しのターンでは相手に主導権を握られやすいカードです。
基本は素で3000打点の《覇勝星イダテン》を立てて相手の様子を見て、いざとなればフリーチェーン蘇生できる《天融星カイキ》でこのカードを出していくのがいいでしょう。
なんといいますか、サブプラン的なモンスターだと思います。
勿論良い点もあります。
融合素材に名前指定があるので《融合識別》対応であり、融合素材代用モンスターも使えます。
普通はイダテン→シュラの順になりますが、(3)を使うことでシュラ→イダテンの順で展開も可能であるため相手のデッキに応じて使い分けるのが出来るのは評価できます。
戦士族の融合素材代用モンスターこないかなぁ。。。
(1)はメインフェイズに起動効果や誘発でパンプアップした敵モンスターのATKのリセットも可能です。
しかしこの効果は誘発即時効果。つまり発動を介す必要があり、「効果の発動を無効にする」系のカードにとても弱いです。
更に「ターン終了時まで無効にする」系を貰ってしまうとATK0が棒立ちになってしまうためとても危険な状態です。
またバトルフェイズ限定のためメインフェイズに除去されると何もできないまま退場する可能性を孕んでいます。
勝鬨君の最終モンスターでありLv12の超大型モンスターなのに対象耐性すらないのは残念で仕方ありません。
《神縛りの塚》でイダテンとともに守ってあげるのが現実的でしょうか。
(2)は素の状態だとDEF2400を倒せない計算になります。DEF2400ラインは大型モンスターであれば大抵は超えているので突破が難しくなるのは間違いありません。
総じて自身のターンでは《覇勝星イダテン》と使い分けることで戦闘では無双状態を築けますが、耐性も展開の妨害も持たないため返しのターンでは相手に主導権を握られやすいカードです。
基本は素で3000打点の《覇勝星イダテン》を立てて相手の様子を見て、いざとなればフリーチェーン蘇生できる《天融星カイキ》でこのカードを出していくのがいいでしょう。
なんといいますか、サブプラン的なモンスターだと思います。
勿論良い点もあります。
融合素材に名前指定があるので《融合識別》対応であり、融合素材代用モンスターも使えます。
普通はイダテン→シュラの順になりますが、(3)を使うことでシュラ→イダテンの順で展開も可能であるため相手のデッキに応じて使い分けるのが出来るのは評価できます。
戦士族の融合素材代用モンスターこないかなぁ。。。
(1)の効果により、相手モンスターを弱体化出来るのは、優秀だと思います。
(2)の攻撃力上昇効果は相手にもおよびますが、このモンスターのレベルが12と高いため大抵は勝てますし、レベルを持たないリンク・エクシーズモンスターに有利なのも、強みだと思います。
相手に破壊されても、(3)の効果により後続を確保出来るので、安心だと思います。
融合召喚に《沼地の魔神王》を利用できるのも、ありがたいと思います。
(2)の攻撃力上昇効果は相手にもおよびますが、このモンスターのレベルが12と高いため大抵は勝てますし、レベルを持たないリンク・エクシーズモンスターに有利なのも、強みだと思います。
相手に破壊されても、(3)の効果により後続を確保出来るので、安心だと思います。
融合召喚に《沼地の魔神王》を利用できるのも、ありがたいと思います。
融合次元での遊矢との再戦時、対Xモンスターの切り札として繰り出された勝鬨のカード。
融合を素材にする関係で重く感じるが、最近の融合としては珍しく融合素材代用を使用できる為、軽く済ませようと思えば済ませれる。
高レベル至上主義な効果で、バトル時相手モンスターの打点を0にしたうえで、レベルx200強化と高レベルが戦闘で有利になり、そもそもレベルを持たないXやリンクは不利になる。
まあ自軍は弱体化しないので、高レベル相手だろうが戦闘において優位に立てる。
自身は攻守0だがレベル12と最大なので、ほぼ負ける事はない。
除去に対しても破壊ならばイダテンを残す事ができる。
ただ破壊以外には無力であり、除去だけでなく効果無効にも脆い。
イダテン共々《神縛りの塚》とは相性がいいので、場持ちを強化したいなら併用したいところ。
イダテンを運用するデッキなら搭載しておきたいカード。
融合を素材にする関係で重く感じるが、最近の融合としては珍しく融合素材代用を使用できる為、軽く済ませようと思えば済ませれる。
高レベル至上主義な効果で、バトル時相手モンスターの打点を0にしたうえで、レベルx200強化と高レベルが戦闘で有利になり、そもそもレベルを持たないXやリンクは不利になる。
まあ自軍は弱体化しないので、高レベル相手だろうが戦闘において優位に立てる。
自身は攻守0だがレベル12と最大なので、ほぼ負ける事はない。
除去に対しても破壊ならばイダテンを残す事ができる。
ただ破壊以外には無力であり、除去だけでなく効果無効にも脆い。
イダテン共々《神縛りの塚》とは相性がいいので、場持ちを強化したいなら併用したいところ。
イダテンを運用するデッキなら搭載しておきたいカード。
レベルを持たないということはレベル0ということだ!
レベル12ながら能力が0だが、相手のモンスターの攻撃力を0にする効果と戦闘を行うモンスター同士の攻撃力をレベルに応じて上げる効果でレベル勝負に戦闘を持ち込むため、実質的には戦闘にはめっぽう強いカードになっている。
イダテンでは対処できないエクシーズやリンクに強い効果になっており、まさにイダテンに代わるさらなる切り札の面目躍如だろう。融合召喚はイダテンのサーチ効果でカイキをサーチし、イダテンの強化効果でカイキを捨てるとちょうど良く用意できる。
破壊されてもイダテンを融合召喚できるので、積極的にイダテンから発展させていいだろう。イダテンともども戦闘での突破は難しい。この戦闘特化ぶりは清々しいくらいである。
レベル12ながら能力が0だが、相手のモンスターの攻撃力を0にする効果と戦闘を行うモンスター同士の攻撃力をレベルに応じて上げる効果でレベル勝負に戦闘を持ち込むため、実質的には戦闘にはめっぽう強いカードになっている。
イダテンでは対処できないエクシーズやリンクに強い効果になっており、まさにイダテンに代わるさらなる切り札の面目躍如だろう。融合召喚はイダテンのサーチ効果でカイキをサーチし、イダテンの強化効果でカイキを捨てるとちょうど良く用意できる。
破壊されてもイダテンを融合召喚できるので、積極的にイダテンから発展させていいだろう。イダテンともども戦闘での突破は難しい。この戦闘特化ぶりは清々しいくらいである。
レベルを持たないということは、レベル0ということだ!
例によって沼地で出せる
攻撃力が0になるのは相手だけなので
自分フィールドの他の高打点で殴っても良い
レベルの無いエクシーズやリンクにも対抗できるようになっている
破壊されてもちゃっかりリカバリーもできる
例によって沼地で出せる
攻撃力が0になるのは相手だけなので
自分フィールドの他の高打点で殴っても良い
レベルの無いエクシーズやリンクにも対抗できるようになっている
破壊されてもちゃっかりリカバリーもできる
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



