交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
竜魔導の守護者のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
かなり良デザインなカード。
融合縛り+手札コストがあるものの、デッキ融合を持ってこれるので実質初動になれたりとカードが足りない時に使える優秀な存在です。
②の蘇生効果は融合素材の調達に使ってねというデザインです。これでも下級のオマケ効果としては普通にスペックが高いので、使いこなしてる人がいたら上手いな…!って思います。
総じて良いデザインで留まってますが、このカードに召喚権を割くなら他にも入れるカードがあるだろうって感じで8点とします。
因みに普通に融合しようとするとこのカード+手札コスト1枚で手札が2枚減って融合サーチしてるので、デッキ融合とか特殊な融合魔法じゃないとリターンが釣り合わないのがなんともって感じですかね…。
融合縛り+手札コストがあるものの、デッキ融合を持ってこれるので実質初動になれたりとカードが足りない時に使える優秀な存在です。
②の蘇生効果は融合素材の調達に使ってねというデザインです。これでも下級のオマケ効果としては普通にスペックが高いので、使いこなしてる人がいたら上手いな…!って思います。
総じて良いデザインで留まってますが、このカードに召喚権を割くなら他にも入れるカードがあるだろうって感じで8点とします。
因みに普通に融合しようとするとこのカード+手札コスト1枚で手札が2枚減って融合サーチしてるので、デッキ融合とか特殊な融合魔法じゃないとリターンが釣り合わないのがなんともって感じですかね…。
カード名からも推測できるように《竜騎士ブラック・マジシャン》の連動カードとしてVJ付録カードとなった下級ドラゴン族モンスター。
召喚誘発効果によってあらゆる「融合」及び「フュージョン」通常魔法をサーチできる優れた能力を持っており、通常魔法限定なので速攻魔法の《超融合》や永続魔法の《未来融合-フューチャー・フュージョン》などには非対応ですが、これを1800打点の下級モンスターが単独で使える効果として持っており、さらに特殊召喚にも対応しているというのは間違いなく優秀です。
またEXデッキから見せた融合モンスターの融合素材にカード名が記されたモンスターをセット状態で蘇生する能力も持っており、《E・HERO プリズマー》や《超未来融合-オーバーフューチャー・フュージョン》などで同じようにEXデッキの融合モンスターを見せることで事前に墓地に送っていた融合素材モンスターなどを蘇生対象にできる。
セット状態での蘇生なのでそのターンは戦力や制圧・素材要員として使うのは難しいですが、場のモンスターを表側表示にする効果と併用したり、墓地で発動する効果を持つモンスターを蘇生して何らかのコストや効果でリリース・墓地送りにする場合はこの限りではありません。
ただしこれらの効果はいずれも発動するターンに融合モンスター以外をEXデッキから特殊召喚できなくなる重い制約が課せられることになり、特にサーチ効果の方は発動のために手札コスト1枚、多くの場面で召喚権も必要にたるため、効果だけを無効にされると致命的なディスアドバンテージと共に重い制約だけがのしかかることになる結構リスクの高いものになります。
サーチ先となるカードとしてはシンプルに融合召喚を行うものでも良いですが、展開札となり自身の2の効果との相性も良くて制約も被っている《融合派兵》なども選択肢になるでしょう。
《ヘルカイトプテラ》を特殊召喚してその効果で《融合》を持ってくることで、このカードとあちらを素材に《ヘルホーンドザウルス》を融合召喚し、任意のフィールド魔法を設置することも可能です。
召喚誘発効果によってあらゆる「融合」及び「フュージョン」通常魔法をサーチできる優れた能力を持っており、通常魔法限定なので速攻魔法の《超融合》や永続魔法の《未来融合-フューチャー・フュージョン》などには非対応ですが、これを1800打点の下級モンスターが単独で使える効果として持っており、さらに特殊召喚にも対応しているというのは間違いなく優秀です。
またEXデッキから見せた融合モンスターの融合素材にカード名が記されたモンスターをセット状態で蘇生する能力も持っており、《E・HERO プリズマー》や《超未来融合-オーバーフューチャー・フュージョン》などで同じようにEXデッキの融合モンスターを見せることで事前に墓地に送っていた融合素材モンスターなどを蘇生対象にできる。
セット状態での蘇生なのでそのターンは戦力や制圧・素材要員として使うのは難しいですが、場のモンスターを表側表示にする効果と併用したり、墓地で発動する効果を持つモンスターを蘇生して何らかのコストや効果でリリース・墓地送りにする場合はこの限りではありません。
ただしこれらの効果はいずれも発動するターンに融合モンスター以外をEXデッキから特殊召喚できなくなる重い制約が課せられることになり、特にサーチ効果の方は発動のために手札コスト1枚、多くの場面で召喚権も必要にたるため、効果だけを無効にされると致命的なディスアドバンテージと共に重い制約だけがのしかかることになる結構リスクの高いものになります。
サーチ先となるカードとしてはシンプルに融合召喚を行うものでも良いですが、展開札となり自身の2の効果との相性も良くて制約も被っている《融合派兵》なども選択肢になるでしょう。
《ヘルカイトプテラ》を特殊召喚してその効果で《融合》を持ってくることで、このカードとあちらを素材に《ヘルホーンドザウルス》を融合召喚し、任意のフィールド魔法を設置することも可能です。
効果自体は強力だがコストが重い。サモプリもそうだが手札コストを要求する上にうららで無効にされる危険性があるカードは使いにくい。コストがメリットになるくらいのデッキでないと中々厳しそう。
融合しかサポートしねえからな!という強い意志を感じるカード、効果自体も中々強力
悪ふざけもとい悪巧みがしにくいデザインですがこの潔さは好きです
その気になったら《クリッチー》チラ見せしてなんかサーチしたろみたいな事も出来なくも無いですが実用性はキツいか
悪ふざけもとい悪巧みがしにくいデザインですがこの潔さは好きです
その気になったら《クリッチー》チラ見せしてなんかサーチしたろみたいな事も出来なくも無いですが実用性はキツいか
融合サーチャーはこれくらいがちょうどいいと思いますね。アナコンダ見たいな出張しやすいのはアカン。
恵まれた属性、種族に加えステもそこそこ。蘇生効果も持ち裏側故に用途はやや制限されますが、墓地発動、融合素材やリリース確保等最低限の事はできる。
効果発動ターンEXからは融合しか出せなくなるので、他の召喚法と併用しづらいですが、まあ妥当な調整でしょう。
このカードを扱うならネオスフュージョンなど1枚で強力な融合体が出せるカードと併用したいところ。
恵まれた属性、種族に加えステもそこそこ。蘇生効果も持ち裏側故に用途はやや制限されますが、墓地発動、融合素材やリリース確保等最低限の事はできる。
効果発動ターンEXからは融合しか出せなくなるので、他の召喚法と併用しづらいですが、まあ妥当な調整でしょう。
このカードを扱うならネオスフュージョンなど1枚で強力な融合体が出せるカードと併用したいところ。
召喚・特殊召喚に成功した時に手札を1枚捨てることで融合通常魔法かフュージョン通常魔法をサーチする効果と、融合モンスターの素材モンスターを裏側守備表示で蘇生できる効果を持っているイケメン。
融合を使うデッキではかなり強力なサーチを実行できる。手札コストこそ必要とはいえかなり軽い条件で融合・フュージョンの通常魔法をサーチできる。融合をサーチするなら魔神王という選択肢もあるので、こちらはカテゴリごとに特色ある通常魔法をサーチできる点を活用したい。
2番の後半の効果は裏側守備での釣り上げであり、融合召喚以外ができなくなることからも墓地に沈んだ融合素材を蘇生するべきだろう。
このカード自身が融合素材としての活用が難しいというのがやや不器用な気はするが、正規融合を強力にサポートする力があることは確か。正規融合を軸とするデッキでは頭の片隅に入れておきたい。
融合を使うデッキではかなり強力なサーチを実行できる。手札コストこそ必要とはいえかなり軽い条件で融合・フュージョンの通常魔法をサーチできる。融合をサーチするなら魔神王という選択肢もあるので、こちらはカテゴリごとに特色ある通常魔法をサーチできる点を活用したい。
2番の後半の効果は裏側守備での釣り上げであり、融合召喚以外ができなくなることからも墓地に沈んだ融合素材を蘇生するべきだろう。
このカード自身が融合素材としての活用が難しいというのがやや不器用な気はするが、正規融合を強力にサポートする力があることは確か。正規融合を軸とするデッキでは頭の片隅に入れておきたい。
リンク召喚を封じられるので、基本1体の融合モンスターしか出せないですが、状況が整っていればコレ1枚(+コスト)で融合召喚が出来るという画期的なモンスター。闇属性、ドラゴン族との融合モンスターがある《ブラック・マジシャン》や《バスター・ブレイダー》、《暗黒騎士ガイア》、獣族辺りには是非とも採用したい。特に《ブラック・マジシャン》に関しては《呪符竜》・《竜騎士ブラック・マジシャン》・《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》の3種類(ブラマジ2体で出せる《始祖竜ワイアーム》も含めれば4種類)を使い分けられるので、《ティマイオスの眼》という専用カードを差し置いても採用する価値がある。
融合系の通常魔法カードサーチと、融合素材モンスターを蘇生する効果を持つ融合召喚の申し子。効果を使ったターンは融合モンスターしか出せないのが少しネック。
(1)の効果は召喚・特殊召喚時に発動。手札コストも必要と、少し厳しい。蘇生効果に繋げる事でリカバリーしたり、墓地へ送られて意味のあるカードを捨てるのも手。
(2)の効果はノーコストの蘇生。融合素材に書かれていれば、ブラマジからバスブレ、青眼の白龍なんてものも飛び出してくる。裏側表示なので、利用方法は限られますが。
小ネタとして、XYZみたいな融合モンスターの特殊召喚にも利用可能。素直に融合召喚するのが〇かと思われますが、ね。
ネタデッキやファンデッキには有難いカードだと思われます。
(1)の効果は召喚・特殊召喚時に発動。手札コストも必要と、少し厳しい。蘇生効果に繋げる事でリカバリーしたり、墓地へ送られて意味のあるカードを捨てるのも手。
(2)の効果はノーコストの蘇生。融合素材に書かれていれば、ブラマジからバスブレ、青眼の白龍なんてものも飛び出してくる。裏側表示なので、利用方法は限られますが。
小ネタとして、XYZみたいな融合モンスターの特殊召喚にも利用可能。素直に融合召喚するのが〇かと思われますが、ね。
ネタデッキやファンデッキには有難いカードだと思われます。
手札を1枚捨てて融合・フュージョンサーチ、エクストラの素材名が記されたモンスターを墓地から守備蘇生ができるかっこいい奴。
一見融合デッキ全般に入りそうなスペックだが、手札コストと召喚権を割る必要がありかつドラゴン族なので微妙に扱いに困る面があると思われる。融合を持ってきたいだけなら《融合再生機構》がある。
このカードを活かすならやはり青眼などのドラゴン族デッキか。融合、儀式を採用している青眼なら保険の融合を確保しつつ墓地のブルーアイズを蘇生と相性が良い。
総じて高性能ではあるがやや難しい場面も有り得るのでドラゴン族の融合デッキならフルに使える筈だろう。
一見融合デッキ全般に入りそうなスペックだが、手札コストと召喚権を割る必要がありかつドラゴン族なので微妙に扱いに困る面があると思われる。融合を持ってきたいだけなら《融合再生機構》がある。
このカードを活かすならやはり青眼などのドラゴン族デッキか。融合、儀式を採用している青眼なら保険の融合を確保しつつ墓地のブルーアイズを蘇生と相性が良い。
総じて高性能ではあるがやや難しい場面も有り得るのでドラゴン族の融合デッキならフルに使える筈だろう。
融合デッキには欠かせないモンスターですね。ただ発動するターン中は融合モンスターでしかEXデッキから出せないのでやや使いにくい。アルバさん、デルタアイズさん、シエスタさん、ときさんのレビューも見てみたい。
融合モンスター・デッキをサポートするために登場したカード。このカードの(1)(2)の効果を発動するターンは融合モンスターしかエクストラデッキから特殊召喚できない制約がありますが、このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合は手札1枚をコストにデッキから融合・フュージョン通常魔法をサーチできる効果は優秀で、融合素材を墓地から裏側守備表示で特殊召喚できるのも嬉しい。
融合モンスターしかエクストラデッキから出せない制約と手札コスト付きとはいえ、融合・フュージョン通常魔法をサーチできるという優秀な効果を持つモンスター。
裏守備とはいえ融合素材を蘇生できる効果も強力で、融合を主体とするデッキでは非常にありがたい。
裏守備とはいえ融合素材を蘇生できる効果も強力で、融合を主体とするデッキでは非常にありがたい。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



