交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


竜魔導の守護者のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
36% (4)
カード評価ラベル4
63% (7)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
みめっと
2024/04/16 8:38
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
カード名からも推測できるように《竜騎士ブラック・マジシャン》の連動カードとしてVJ付録カードとなった下級ドラゴン族モンスター。
召喚誘発効果によってあらゆる「融合」及び「フュージョン」通常魔法をサーチできる優れた能力を持っており、通常魔法限定なので速攻魔法の《超融合》や永続魔法の《未来融合-フューチャー・フュージョン》などには非対応ですが、これを1800打点の下級モンスターが単独で使える効果として持っており、さらに特殊召喚にも対応しているというのは間違いなく優秀です。
またEXデッキから見せた融合モンスターの融合素材にカード名が記されたモンスターをセット状態で蘇生する能力も持っており、《E・HERO プリズマー》や《超未来融合-オーバーフューチャー・フュージョン》などで同じようにEXデッキの融合モンスターを見せることで事前に墓地に送っていた融合素材モンスターなどを蘇生対象にできる。
セット状態での蘇生なのでそのターンは戦力や制圧・素材要員として使うのは難しいですが、場のモンスターを表側表示にする効果と併用したり、墓地で発動する効果を持つモンスターを蘇生して何らかのコストや効果でリリース・墓地送りにする場合はこの限りではありません。
ただしこれらの効果はいずれも発動するターンに融合モンスター以外をEXデッキから特殊召喚できなくなる重い制約が課せられることになり、特にサーチ効果の方は発動のために手札コスト1枚、多くの場面で召喚権も必要にたるため、効果だけを無効にされると致命的なディスアドバンテージと共に重い制約だけがのしかかることになる結構リスクの高いものになります。
サーチ先となるカードとしてはシンプルに融合召喚を行うものでも良いですが、展開札となり自身の2の効果との相性も良くて制約も被っている《融合派兵》なども選択肢になるでしょう。
ヘルカイトプテラ》を特殊召喚してその効果で《融合》を持ってくることで、このカードとあちらを素材に《ヘルホーンドザウルス》を融合召喚し、任意のフィールド魔法を設置することも可能です。
やっつけ先生
2022/04/19 11:02
遊戯王アイコン
効果自体は強力だがコストが重い。サモプリもそうだが手札コストを要求する上にうららで無効にされる危険性があるカードは使いにくい。コストがメリットになるくらいのデッキでないと中々厳しそう。
青山
2021/02/06 12:42
遊戯王アイコン
融合しかサポートしねえからな!という強い意志を感じるカード、効果自体も中々強力

悪ふざけもとい悪巧みがしにくいデザインですがこの潔さは好きです
その気になったら《クリッチー》チラ見せしてなんかサーチしたろみたいな事も出来なくも無いですが実用性はキツいか
シエスタ
2020/07/27 17:02
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
融合サーチャーはこれくらいがちょうどいいと思いますね。アナコンダ見たいな出張しやすいのはアカン。
恵まれた属性、種族に加えステもそこそこ。蘇生効果も持ち裏側故に用途はやや制限されますが、墓地発動、融合素材やリリース確保等最低限の事はできる。
効果発動ターンEXからは融合しか出せなくなるので、他の召喚法と併用しづらいですが、まあ妥当な調整でしょう。
このカードを扱うならネオスフュージョンなど1枚で強力な融合体が出せるカードと併用したいところ。
とき
2019/06/22 9:51
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
召喚・特殊召喚に成功した時に手札を1枚捨てることで融合通常魔法かフュージョン通常魔法をサーチする効果と、融合モンスターの素材モンスターを裏側守備表示で蘇生できる効果を持っているイケメン。
融合を使うデッキではかなり強力なサーチを実行できる。手札コストこそ必要とはいえかなり軽い条件で融合・フュージョンの通常魔法をサーチできる。融合をサーチするなら魔神王という選択肢もあるので、こちらはカテゴリごとに特色ある通常魔法をサーチできる点を活用したい。
2番の後半の効果は裏側守備での釣り上げであり、融合召喚以外ができなくなることからも墓地に沈んだ融合素材を蘇生するべきだろう。
このカード自身が融合素材としての活用が難しいというのがやや不器用な気はするが、正規融合を強力にサポートする力があることは確か。正規融合を軸とするデッキでは頭の片隅に入れておきたい。
わがじゃん
2018/03/09 19:13
遊戯王アイコン
リンク召喚を封じられるので、基本1体の融合モンスターしか出せないですが、状況が整っていればコレ1枚(+コスト)で融合召喚が出来るという画期的なモンスター。闇属性、ドラゴン族との融合モンスターがある《ブラック・マジシャン》や《バスター・ブレイダー》、《暗黒騎士ガイア》、獣族辺りには是非とも採用したい。特に《ブラック・マジシャン》に関しては《呪符竜》・《竜騎士ブラック・マジシャン》・《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》の3種類(ブラマジ2体で出せる《始祖竜ワイアーム》も含めれば4種類)を使い分けられるので、《ティマイオスの眼》という専用カードを差し置いても採用する価値がある。
デルタアイズ
2018/03/01 18:46
遊戯王アイコン
手札を1枚捨てて融合・フュージョンサーチ、エクストラの素材名が記されたモンスターを墓地から守備蘇生ができるかっこいい奴。
一見融合デッキ全般に入りそうなスペックだが、手札コストと召喚権を割る必要がありかつドラゴン族なので微妙に扱いに困る面があると思われる。融合を持ってきたいだけなら《融合再生機構》がある。

このカードを活かすならやはり青眼などのドラゴン族デッキか。融合、儀式を採用している青眼なら保険の融合を確保しつつ墓地のブルーアイズを蘇生と相性が良い。
総じて高性能ではあるがやや難しい場面も有り得るのでドラゴン族の融合デッキならフルに使える筈だろう。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー