交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
セフィラ・メタトロンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:《源竜星-ボウテンコウ》を除外して竜星をリクルートし、相手ターンにシンクロ召喚を狙いたい。
(2)で《源竜星-ボウテンコウ》と相手のモンスターを除外して、《源竜星-ボウテンコウ》のリクルート効果を使用、相手ターンに竜星の効果でシンクロ召喚に繋ぐ程度の運用かナア。
リンク先が先に破壊されるには誘導する必要があるし、回収するよりはリンク先にP召喚した方が良さげなことが多い。
リンク召喚自体は難しくないのだが、そのリターンに見合う働きができる程でもないという感。
リンク先は3箇所確保できる点はメリットではあるが、効果を考えても他のリンクマーカー持ちが結構いるし。
(2)で《源竜星-ボウテンコウ》と相手のモンスターを除外して、《源竜星-ボウテンコウ》のリクルート効果を使用、相手ターンに竜星の効果でシンクロ召喚に繋ぐ程度の運用かナア。
リンク先が先に破壊されるには誘導する必要があるし、回収するよりはリンク先にP召喚した方が良さげなことが多い。
リンク召喚自体は難しくないのだが、そのリターンに見合う働きができる程でもないという感。
リンク先は3箇所確保できる点はメリットではあるが、効果を考えても他のリンクマーカー持ちが結構いるし。
某パズルゲーにて長らく環境キャラとして崇められてた、闇・光の極醒であるアイツな一枚。HP80以下で真価を発揮するリーダースキルを持ち、安定して大きな火力を叩けるのが優秀だった。…あの頃は良かった。
てなわけで遊戯王界のメタトロンは、お世辞にも強いとは言い難い。リンク3で召喚条件こそ若干厳しめだが、そこは何とか出すものとしよう。まずリンク先の自分のエクストラから特殊召喚されたモンスターが戦闘・相手の効果で破壊されると、墓地・エクストラの表側からPモンスターを回収できる。悪くはないが発動条件がすんごい重く、自発的に狙うには自爆特攻しかない。まあ相手依存すぎる。んでもう1つ、自身以外のエクストラから出た互いのモンスターを対象に、エンドフェイズまで除外する。捲りに使えるが、自分のモンスターまで巻き添え食らうのはツライ。というかカードの消費量がえげつない。コイツ出すにも相当カード使うのに、更にエクストラのモンスターを要求してくる。しかも自分ターン限定。ならば《S:Pリトルナイト》使った方が絶対強いに決まっている。
リンクマーカーこそ中々良いが、効果がチグハグすぎた。中々不憫なカードである。
てなわけで遊戯王界のメタトロンは、お世辞にも強いとは言い難い。リンク3で召喚条件こそ若干厳しめだが、そこは何とか出すものとしよう。まずリンク先の自分のエクストラから特殊召喚されたモンスターが戦闘・相手の効果で破壊されると、墓地・エクストラの表側からPモンスターを回収できる。悪くはないが発動条件がすんごい重く、自発的に狙うには自爆特攻しかない。まあ相手依存すぎる。んでもう1つ、自身以外のエクストラから出た互いのモンスターを対象に、エンドフェイズまで除外する。捲りに使えるが、自分のモンスターまで巻き添え食らうのはツライ。というかカードの消費量がえげつない。コイツ出すにも相当カード使うのに、更にエクストラのモンスターを要求してくる。しかも自分ターン限定。ならば《S:Pリトルナイト》使った方が絶対強いに決まっている。
リンクマーカーこそ中々良いが、効果がチグハグすぎた。中々不憫なカードである。
一見重そうなこの素材指定は既に言われている通り、EXからならリンク1のカードとかでもいいので、出す事そのものはそう難しくもない。ただEXを消費しやすい。
マーカー向きは全て下向きとEXゾーンに置く分には非常に優秀。
そこそこの打点に効果もEXに関する効果に特化しており、1はP関連の効果なのでPデッキでの運用が望ましい。2の効果もP召喚によって再度EXからの展開が容易なPならそれなりに狙えるでしょう。
だがいずれの効果も単体じゃ機能しないというのがネック。出すのが難しくないとはいえ、このカード出した後で更に展開を要求されるので消費や手間がかかりがち。
しかも1の効果は自爆か相手からの効果でしか発動できない。セルフ破壊の得意なPでコレはいただけない。ほぼ同じような事ができる存在に自身より軽く、更にアドを稼げるエレクトラムが存在している。
除去効果も不完全なもので自分の場も削るとイマイチパンチが足らない。
そんな微妙・自重感ある性能でEXのカードを最低2枚消費して出す価値があるかと言われると・・・。
マーカー向きと一時的な除外にどれだけの価値を見出せるかによりますね。現状だと優先は厳しく感じます。
マーカー向きは全て下向きとEXゾーンに置く分には非常に優秀。
そこそこの打点に効果もEXに関する効果に特化しており、1はP関連の効果なのでPデッキでの運用が望ましい。2の効果もP召喚によって再度EXからの展開が容易なPならそれなりに狙えるでしょう。
だがいずれの効果も単体じゃ機能しないというのがネック。出すのが難しくないとはいえ、このカード出した後で更に展開を要求されるので消費や手間がかかりがち。
しかも1の効果は自爆か相手からの効果でしか発動できない。セルフ破壊の得意なPでコレはいただけない。ほぼ同じような事ができる存在に自身より軽く、更にアドを稼げるエレクトラムが存在している。
除去効果も不完全なもので自分の場も削るとイマイチパンチが足らない。
そんな微妙・自重感ある性能でEXのカードを最低2枚消費して出す価値があるかと言われると・・・。
マーカー向きと一時的な除外にどれだけの価値を見出せるかによりますね。現状だと優先は厳しく感じます。
ニンギルスに似たような条件であいつが見た目ほど出しにくくなかったり、ハリファイバーなどの存在もあるため見た目ほどは重くない。
問題は効果がイマイチなことで1の効果は出し方は違うとはいえPデッキでしかほぼ使わない事を考えるとこれより出すのも効果の発動条件も軽いエレクトラムで間に合ってしまい、2の効果は発動に更にエクストラのモンスターを用意する必要がある癖に一時除去という有様。
評価点は優秀なリンクマーカーとそれなりの打点の両方を持ち合わせていることぐらい。
使えない訳ではないが要求される素材を考えると他の物を出した方が良い。
2の効果がフリーチェーンならまだ使いようがあったのだが。
問題は効果がイマイチなことで1の効果は出し方は違うとはいえPデッキでしかほぼ使わない事を考えるとこれより出すのも効果の発動条件も軽いエレクトラムで間に合ってしまい、2の効果は発動に更にエクストラのモンスターを用意する必要がある癖に一時除去という有様。
評価点は優秀なリンクマーカーとそれなりの打点の両方を持ち合わせていることぐらい。
使えない訳ではないが要求される素材を考えると他の物を出した方が良い。
2の効果がフリーチェーンならまだ使いようがあったのだが。
見た目ほど重くないです。
リンク2と打ち終えたXで簡単に出てきますし、下3マークでホープ打点なので
そのまま楽しい仲間たちと殴り殺しに
①は指定のないサルベージなので相手ターンで荒れた後の展開に強く(ていうかうらら再利用できるなこれ)
②などよく見なくてもFWDの効果を打ち直せてしまいます。総合マーカー7以上は最早当たり前の時代にコレは…
セフィラだからかP召喚用と目を入れられがちですが正直的はずれです。
P召喚なら《トラフィックゴースト》で充分
コイツが本当に役に立つのは重量級Xビート(つまりドラゴンや天使)です。
レベル合わせと大量展開が容易で、召喚ルートが墓地手札両方の奴等は、リンクに変わるよりコイツからX呼んで一緒に殴る方が性に合ってたりします。(圧倒的主観と独断と偏見である)
実際土台にファイバー使えば一緒に来たデブリやらを使ってヴァレルに化けて殺しにかかってきたりします。
使いようとは言いますが果たしてコイツはどうなのでしょう?
…取れ高こんなもんか?
正直言うともっと凶悪で良かったと思う今日この頃、①はPいらねぇからターン制限取れと願望、②はフリチェじゃなきゃ意味ねぇだろと愚痴りたい…
リンク2と打ち終えたXで簡単に出てきますし、下3マークでホープ打点なので
そのまま楽しい仲間たちと殴り殺しに
①は指定のないサルベージなので相手ターンで荒れた後の展開に強く(ていうかうらら再利用できるなこれ)
②などよく見なくてもFWDの効果を打ち直せてしまいます。総合マーカー7以上は最早当たり前の時代にコレは…
セフィラだからかP召喚用と目を入れられがちですが正直的はずれです。
P召喚なら《トラフィックゴースト》で充分
コイツが本当に役に立つのは重量級Xビート(つまりドラゴンや天使)です。
レベル合わせと大量展開が容易で、召喚ルートが墓地手札両方の奴等は、リンクに変わるよりコイツからX呼んで一緒に殴る方が性に合ってたりします。(圧倒的主観と独断と偏見である)
実際土台にファイバー使えば一緒に来たデブリやらを使ってヴァレルに化けて殺しにかかってきたりします。
使いようとは言いますが果たしてコイツはどうなのでしょう?
…取れ高こんなもんか?
正直言うともっと凶悪で良かったと思う今日この頃、①はPいらねぇからターン制限取れと願望、②はフリチェじゃなきゃ意味ねぇだろと愚痴りたい…
セフィラとしての使用感も含めて書きますが、セフィラはもともと特性上、セフィラ外のカードで召喚権を使って展開して整えることも多いため、この素材条件自体は難しくはない。リンクマーカーも下3本伸びていて、そこからP召喚展開自体は不可能ではない。
しかし、これを出すのにハリファイバーやエレクトラムを経過したりするため別の布陣を整えたい場面も多いはず。
まずはPモンスターのサルベージ効果。これはエレクトラムというライバルがいるのでこの効果を生かすためだけに出すものではない。ただ、墓地のモンスターはP以外でも良い部分は一応P以外も入れることがセフィラに多いため、使えなくはないです。次に一時除外の効果。対象が結構限定的な上さらに別途でモンスター用意していないといけない。
これの一番の長所はボウテンコウが別にフィールドにいれば、毎ターンボウテンコウリクルート効果を起動させながら一時除外できることにあると思われる。また、ムピリカで蘇生できるリンクモンスターとして使うのもなくはないです。
セフィラに入れてもいいけどなくても困らないくらいのカードなので評価に困るカードではある。
しかし、これを出すのにハリファイバーやエレクトラムを経過したりするため別の布陣を整えたい場面も多いはず。
まずはPモンスターのサルベージ効果。これはエレクトラムというライバルがいるのでこの効果を生かすためだけに出すものではない。ただ、墓地のモンスターはP以外でも良い部分は一応P以外も入れることがセフィラに多いため、使えなくはないです。次に一時除外の効果。対象が結構限定的な上さらに別途でモンスター用意していないといけない。
これの一番の長所はボウテンコウが別にフィールドにいれば、毎ターンボウテンコウリクルート効果を起動させながら一時除外できることにあると思われる。また、ムピリカで蘇生できるリンクモンスターとして使うのもなくはないです。
セフィラに入れてもいいけどなくても困らないくらいのカードなので評価に困るカードではある。
エクストラデッキから特殊召喚されたモンスター2体以上を求めるリンク3と言うことで、非常に重い。リンクマーカーの向きはエクストラモンスターゾーンに出せれば優秀ではあるが、こいつを出してまだペンデュラム召喚可能ということはまず無いだろう。①の効果はリンク先のエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターが戦闘または相手の効果で破壊された時に発動出来るサルベージ効果。エクストラデッキからも墓地からも行けるが、上述の通りこのカードを出して更にエクストラデッキからモンスターを用意するというのは困難。②の除外効果は自分及び相手フィールドのエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターを1体ずつエンドフェイズまで除外するというもの。エンドフェイズまでという期間限定な上に、エクストラデッキから出て来たモンスターと二重に酷い。どちらかだけにするか、相手のみ選択か、せめてフリーチェーンにして欲しいところ。同じパックにPモンスターで遥かに出し易く使い易い《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》が登場しており、何を考えてこのカードをデザインしたのかサッパリ分からない。
マーカーは優秀ですが効果が相手に左右される上にEXデッキから出したモンスターが必要と使い辛さがあります。2つ目の効果が相手ターンでも使えたら良かったのですが…現状ではハリファイバーを経由するのが一番簡単だと思います。セフィラモンスターなのでセフィラムピリカで蘇生してリンク4に繋げたりすることも出来ます。
召喚条件がEXデッキから特殊召喚されたモンスター2体以上と、リンクモンスターとペンデュラムデッキ以外ではかなり出しにくいですが、リンクマーカーはとても良い位置です。
もうEXデッキが圧迫されそうな能力で、①は元々EXモンスターを2体以上要求する上にリンクマーカーの先にEXモンスターを置いておかなければならず、回収するモンスターもペンデュラムモンスターのみとリンクデッキでも対応し切れません。
②は相手にもEXモンスターがいなければ使えず、このためだけにデッキを組むと相手によっては全く機能しなくなります。
もうEXデッキが圧迫されそうな能力で、①は元々EXモンスターを2体以上要求する上にリンクマーカーの先にEXモンスターを置いておかなければならず、回収するモンスターもペンデュラムモンスターのみとリンクデッキでも対応し切れません。
②は相手にもEXモンスターがいなければ使えず、このためだけにデッキを組むと相手によっては全く機能しなくなります。
ダースメタトロンまでセフィラ化…?真竜も端末世界の住人だった…?
リンク先のEXデッキから特殊召喚されたモンスターが相手に破壊された時に墓地またはEXデッキからサルベージを行う効果とEXデッキから特殊召喚されたモンスター2体をエンドフェイズまで除外する効果を持つ。
EXデッキから特殊召喚されたモンスターを素材に求めるので、リンク2モンスターを活用したい。LANフォリンクスやセキュリティなどの汎用性の高いリンク2を使うといいだろう。ただ、若干重い割に効果はかなり地味。1番の効果は受け身のサルベージであり保険の域を出ず、2番の効果はエンドフェイズまでなので除去としての信頼性に欠けるか。
マーカーの向きは優秀だが、《トラフィックゴースト》というカードが発売を待っていてな…
リンク先のEXデッキから特殊召喚されたモンスターが相手に破壊された時に墓地またはEXデッキからサルベージを行う効果とEXデッキから特殊召喚されたモンスター2体をエンドフェイズまで除外する効果を持つ。
EXデッキから特殊召喚されたモンスターを素材に求めるので、リンク2モンスターを活用したい。LANフォリンクスやセキュリティなどの汎用性の高いリンク2を使うといいだろう。ただ、若干重い割に効果はかなり地味。1番の効果は受け身のサルベージであり保険の域を出ず、2番の効果はエンドフェイズまでなので除去としての信頼性に欠けるか。
マーカーの向きは優秀だが、《トラフィックゴースト》というカードが発売を待っていてな…
エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターを素材とするランク3。
条件を満たせれば墓地かエクストラデッキのペンデュラムをサルベージ、お互いのエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターを一時的に除外できる。自爆特攻での能動的なサルベージ、一時的な除外効果は相手のエクシーズの素材を取り除いたり、リンク先を妨害するといった使い方が可能。
特にマーカーの向きが優秀なので、リンク先の確保に最適。
条件を満たせれば墓地かエクストラデッキのペンデュラムをサルベージ、お互いのエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターを一時的に除外できる。自爆特攻での能動的なサルベージ、一時的な除外効果は相手のエクシーズの素材を取り除いたり、リンク先を妨害するといった使い方が可能。
特にマーカーの向きが優秀なので、リンク先の確保に最適。
ペンデュラム用のリンクモンスター。
リンクモンスター+P召喚したモンスターで作れるので、素材はそう重くはなく、マーカーにも優れる。
効果は弱くはないがかなり地味なので、打点とマーカーを確保したいときに使うカードとなりそう。
墓地からのサルベージはPモンスターでなくても良いのは優秀。
リンクモンスター+P召喚したモンスターで作れるので、素材はそう重くはなく、マーカーにも優れる。
効果は弱くはないがかなり地味なので、打点とマーカーを確保したいときに使うカードとなりそう。
墓地からのサルベージはPモンスターでなくても良いのは優秀。
ハリファイバーで持ってきた通常チューナーをリンクスパイダーなどに変えればすぐに出せる。
下向き3マーカーは評価できるものの限定的な効果がイマイチ。
効果・マーカー的にペンデュラムデッキで有用だが、同パックにはエレクトラムという強力なライバルがいる。
下向き3マーカーは評価できるものの限定的な効果がイマイチ。
効果・マーカー的にペンデュラムデッキで有用だが、同パックにはエレクトラムという強力なライバルがいる。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 16:38 評価 9点 《クリアー・ヴィシャス・ナイト》「出たら強い封殺モンスター。 …
- 04/17 15:58 評価 10点 《エクス・ライゼオル》「《蝕の双仔》を墓地に落としておくこと…
- 04/17 15:09 デッキ 儀式青眼
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



