交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ハネクリボー LV10のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
「ハネクリボー」重視のデッキを作った時に切り札としてよく使用したなぁって思いました。アニメでの活躍もあってそのインパクトに押された事が何度もありました。
《進化する翼》という専用の魔法カードの効果によってのみ特殊召喚が可能な「LV」を持つ『ハネクリボー』特殊召喚モンスター。
効果は「クリボー」モンスターらしからぬ実に攻撃的で非常に強力な全体除去&バーン効果となっていますが、《進化する翼》の要求するコストがあまりに重すぎる上に、相手バトルフェイズにしか発動できないので相手メインフェイズ以前に特殊召喚すると、相手がバトルフェイズに入らないことで簡単に回避されてしまうだけでなく、メインフェイズに効果を無効にされるなり除去されるなりして処理されてしまう可能性が非常に高い。
幸い《進化する翼》は速攻魔法なのでこれを相手バトルフェイズに発動すれば特殊召喚された瞬間から効果を使えるようになり奇襲性も高いですが、自身をリリースしては発動する効果なので《墓穴の指名者》による脅威からは免れません。
効果は「クリボー」モンスターらしからぬ実に攻撃的で非常に強力な全体除去&バーン効果となっていますが、《進化する翼》の要求するコストがあまりに重すぎる上に、相手バトルフェイズにしか発動できないので相手メインフェイズ以前に特殊召喚すると、相手がバトルフェイズに入らないことで簡単に回避されてしまうだけでなく、メインフェイズに効果を無効にされるなり除去されるなりして処理されてしまう可能性が非常に高い。
幸い《進化する翼》は速攻魔法なのでこれを相手バトルフェイズに発動すれば特殊召喚された瞬間から効果を使えるようになり奇襲性も高いですが、自身をリリースしては発動する効果なので《墓穴の指名者》による脅威からは免れません。
モンスター効果無効が携帯電話より普及している現在においては「相手の盤面にワンショットキルが成立する打点が揃う」という事は「この効果が通らない状態になる」ということとほぼほぼ同義な為、「バトルフェイズで出せれば強い」という定説も通らない状態になりつつある。
自身をリリースして効果を発動する為、相手の展開がある程度進んで盤面火力が揃った段階で《スキルドレイン》を展開して中途半端に止めるなどのコンボがあって、それで初めて成立するだろう。
とはいえやはり全体除去と超高打点のバーンという効果はいつの時代も変わらず強力なものである為、いくら周辺カードのコストが重かろうと環境外であれば狙う価値は十分にあるだろう。
微妙に《拮抗勝負》と共通項を感じたり感じなかったりしないこともあったりなかったりですわ。
自身をリリースして効果を発動する為、相手の展開がある程度進んで盤面火力が揃った段階で《スキルドレイン》を展開して中途半端に止めるなどのコンボがあって、それで初めて成立するだろう。
とはいえやはり全体除去と超高打点のバーンという効果はいつの時代も変わらず強力なものである為、いくら周辺カードのコストが重かろうと環境外であれば狙う価値は十分にあるだろう。
微妙に《拮抗勝負》と共通項を感じたり感じなかったりしないこともあったりなかったりですわ。
総合評価:メイン1スキップや《スキルドレイン》などを組み合わせて相手に攻撃させるように仕向けて一網打尽にするといい。
《クリボーを呼ぶ笛》で《ハネクリボー》を出し、《進化する翼》を使うのが基本となる。
ただ、相手のバトルフェイズにしか使えず、バトルフェイズに入ってからそれらを発動する様にしなければ意味がない。
《燃え竹光》あたりでメイン1をスキップし、バトルフェイズを強制できれば除去を回避しつつ発動はしやすく、一気に有利にナル。
このカードは自身をリリースする特性上、《スキルドレイン》の影響を受けず相手の耐性をはがせる為、相性がいいかもしれぬ。
《クリボーン》など、墓地から効果を発揮できるクリボーモンスターも多いし、併用も狙えるか。
《クリボーを呼ぶ笛》で《ハネクリボー》を出し、《進化する翼》を使うのが基本となる。
ただ、相手のバトルフェイズにしか使えず、バトルフェイズに入ってからそれらを発動する様にしなければ意味がない。
《燃え竹光》あたりでメイン1をスキップし、バトルフェイズを強制できれば除去を回避しつつ発動はしやすく、一気に有利にナル。
このカードは自身をリリースする特性上、《スキルドレイン》の影響を受けず相手の耐性をはがせる為、相性がいいかもしれぬ。
《クリボーン》など、墓地から効果を発揮できるクリボーモンスターも多いし、併用も狙えるか。
《進化する翼》の手札コスト2枚など非常に重いが、決まれば相手ターンのワンショットも見えて来る。しかしこのカードを相手ターンのバトルフェイズに着地させる手間を考えるとロマン枠。このカードを使うくらいならば、《業炎のバリア -ファイヤー・フォース-》でも使った方が遥かに楽。既に出ている通り《青天の霹靂》でも出せるようになったが、当然ながら見えている《ハネクリボー LV10》に無策で突っ込んで来る決闘者がいる訳が無い。
ハネクリ派生の1体で、名前通りそのレベルは10とクリボーとしちゃ非常に高い。
攻守はそのまんまだが、自身をリリースする事で強烈な除去とバーンをお見舞いできる。
だがその効果を帳消しするくらいに扱いが難しいところがある。
まず召喚条件で、正規召喚である《進化する翼》のコストが非常に重い。他には《青天の霹靂》も存在するが、手札に確保する必要がありこちらも手間かかる。
更に効果発動タイミングが相手のBP時と遅く、進化の翼にせよ、《青天の霹靂》にせよ条件の関係で存在が見え見えなので対処されてしまいやすい。
こちらより火力が低く自分もダメージを受けてしまうが、1枚で類似した効果を発揮できる業炎のバリアも存在する。
重いわ遅いわで、成果も相手の行動に左右されやすく、非常に扱いが難しいであろうカード。
進化の翼より軽く、相手のバトル中に展開できる手段でも来ればなんとかなるか?
攻守はそのまんまだが、自身をリリースする事で強烈な除去とバーンをお見舞いできる。
だがその効果を帳消しするくらいに扱いが難しいところがある。
まず召喚条件で、正規召喚である《進化する翼》のコストが非常に重い。他には《青天の霹靂》も存在するが、手札に確保する必要がありこちらも手間かかる。
更に効果発動タイミングが相手のBP時と遅く、進化の翼にせよ、《青天の霹靂》にせよ条件の関係で存在が見え見えなので対処されてしまいやすい。
こちらより火力が低く自分もダメージを受けてしまうが、1枚で類似した効果を発揮できる業炎のバリアも存在する。
重いわ遅いわで、成果も相手の行動に左右されやすく、非常に扱いが難しいであろうカード。
進化の翼より軽く、相手のバトル中に展開できる手段でも来ればなんとかなるか?
《進化する翼》から出せるハネクリボーのLVモンスター。
発動タイミングは相手バトルフェイズのみと、奇襲性は高い反面ハネクリボーの維持に難しさが伴いますが、笛、翼はどちらも速攻魔法であるため出す事は難しくないでしょうし、破壊するカードにしても相手が勝手に揃えてくれると思いますので困る事は少ないかと。
昔は《ナイトメア・デーモンズ》を使えばワンキル可能だったのですが、いまはリンク召喚によって容易にトークンを処理できるようになってしまったので少し難易度が上がったという印象です。
発動タイミングは相手バトルフェイズのみと、奇襲性は高い反面ハネクリボーの維持に難しさが伴いますが、笛、翼はどちらも速攻魔法であるため出す事は難しくないでしょうし、破壊するカードにしても相手が勝手に揃えてくれると思いますので困る事は少ないかと。
昔は《ナイトメア・デーモンズ》を使えばワンキル可能だったのですが、いまはリンク召喚によって容易にトークンを処理できるようになってしまったので少し難易度が上がったという印象です。
4枚の消費から出てくるとても重いカード。
相手にサンダーボルトを落とした上に破壊したモンスターの攻撃力の合計のダメージを与えるので勝負を決める程の力は持っている。
笛でハネクリを呼んでそこから進化の翼に繋げる場合でも伏せカードを除去されてはいけなくなる訳で問題はどうやってバトルフェイズまで相手を引きずり込むかになるか。
《進化する翼》自体はセットのハネクリボーにも対応する為、苦し紛れに壁をセットしたフリをすればひきつけられるかもしれない。
相手にサンダーボルトを落とした上に破壊したモンスターの攻撃力の合計のダメージを与えるので勝負を決める程の力は持っている。
笛でハネクリを呼んでそこから進化の翼に繋げる場合でも伏せカードを除去されてはいけなくなる訳で問題はどうやってバトルフェイズまで相手を引きずり込むかになるか。
《進化する翼》自体はセットのハネクリボーにも対応する為、苦し紛れに壁をセットしたフリをすればひきつけられるかもしれない。
オンリー・MARU氏
2012/11/04 20:35
2012/11/04 20:35

召喚条件は厳しいが、出せば強いカード。十代が使っていましたね・・・
ミラフォとヴォルカ効果は強いですが、相手バトルフェイズ中しか発動できないので、おそらく自分ターンにこいつを出したら終わりですね。
ミラフォとヴォルカ効果は強いですが、相手バトルフェイズ中しか発動できないので、おそらく自分ターンにこいつを出したら終わりですね。
↓同意
スクラップトリトドン
2010/11/23 15:05
2010/11/23 15:05
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 22:08 評価 10点 《メルフィー・ラッシィ》「メルフィーの名前を持った《ホップ・…
- 04/04 21:53 評価 10点 《心の架け橋》「宝玉獣は色々やろうとして手札消費が重い。誰も…
- 04/04 21:40 評価 10点 《ナイトメア・ペイン》「このカードを除去されると反射ダメージ…
- 04/04 19:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 19:08 評価 1点 《ドラグニティ・ドライブ》「元ストラクの評判が(ジャベリンのせ…
- 04/04 17:08 評価 5点 《赫聖の相剣》「除外とはいえ発動条件が地味にきつく単体では機能…
- 04/04 16:22 評価 7点 《霞の谷の雷神鬼》「S素材の指定が厳しいが、フリチェで自分カー…
- 04/04 16:00 評価 3点 《トライブ・ドライブ》「ザ・コモンカード。 発動条件が厳しいよ…
- 04/04 15:07 評価 10点 《影依の巫女 エリアル》「ストラク産の新規シャドールの1体。 …
- 04/04 14:51 評価 9点 《レッドアイズ・インサイト》「《おろかな埋葬》と《虹の架け橋》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



