交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
城塞クジラのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
10期に登場した《要塞クジラ》のリメイクカード。
バニラ儀式だった要塞と異なり《海》と関わる効果モンスターとしてデザインし直され
SS時にその海と連携する《潜海奇襲》を設置し、水属性を対象に取る効果を無効に出来
水属性2体をリリースして展開も可能でこれは《海皇》のトリガーも満たせる。
登場時は【海】の強化につながったモンスターだったが、後に続々と新規が登場
その中でも《海竜神-リバイアサン》は「海」関連の殆どのカードをサーチ出来
このモンスターだと呼び込めない《潜海奇襲II》も持ってこれると分が悪い
自身のテキストに「海」が入ってない為《魚群探知機》に非対応というのも何かと不便。
こちらはうららに引っかからない点や《海皇精 アビスライン》でリクルート出来るといった
強みが有るのでそれを活かす事が必須になる。
バニラ儀式だった要塞と異なり《海》と関わる効果モンスターとしてデザインし直され
SS時にその海と連携する《潜海奇襲》を設置し、水属性を対象に取る効果を無効に出来
水属性2体をリリースして展開も可能でこれは《海皇》のトリガーも満たせる。
登場時は【海】の強化につながったモンスターだったが、後に続々と新規が登場
その中でも《海竜神-リバイアサン》は「海」関連の殆どのカードをサーチ出来
このモンスターだと呼び込めない《潜海奇襲II》も持ってこれると分が悪い
自身のテキストに「海」が入ってない為《魚群探知機》に非対応というのも何かと不便。
こちらはうららに引っかからない点や《海皇精 アビスライン》でリクルート出来るといった
強みが有るのでそれを活かす事が必須になる。
自前の効果で海最強モンスターになれる優秀なカード。
便利な自己展開&自己蘇生効果持ちですがコストがやや重いです。
《電気海月-フィサリア-》の効果で特殊召喚すれば、《潜海奇襲》をセットしつつ、コストで落とした《海》も回収出来るので相性が良いです。
最も、《潜海奇襲》をサーチできて圧力の強い《海竜神-リバイアサン》の方が強力ですが。
《灰流うらら》にかからない点や対象耐性付与で差別化していくのが良いでしょう。
また、展開効果は海皇モンスターの効果発動条件にもなります。《海皇の竜騎隊》をコストにすれば、こちらを特殊召喚しつつ《海竜神-リバイアサン》をサーチできます。
《海》のテキストがないので、《魚群探知機》からサーチ出来ないのがやや惜しいですね。
☆7海モンスターでは、リメイクもとを同じくする《大要塞クジラ》もライバルになるでしょう。
重さも合間って、海デッキでもピン採用が無難だと思います。
《要塞クジラ》は個人的に好きなカードなので、そのリメイクが活躍できるのは嬉しいです。やはりでかさは強さ、力こそパワーなのです。
便利な自己展開&自己蘇生効果持ちですがコストがやや重いです。
《電気海月-フィサリア-》の効果で特殊召喚すれば、《潜海奇襲》をセットしつつ、コストで落とした《海》も回収出来るので相性が良いです。
最も、《潜海奇襲》をサーチできて圧力の強い《海竜神-リバイアサン》の方が強力ですが。
《灰流うらら》にかからない点や対象耐性付与で差別化していくのが良いでしょう。
また、展開効果は海皇モンスターの効果発動条件にもなります。《海皇の竜騎隊》をコストにすれば、こちらを特殊召喚しつつ《海竜神-リバイアサン》をサーチできます。
《海》のテキストがないので、《魚群探知機》からサーチ出来ないのがやや惜しいですね。
☆7海モンスターでは、リメイクもとを同じくする《大要塞クジラ》もライバルになるでしょう。
重さも合間って、海デッキでもピン採用が無難だと思います。
《要塞クジラ》は個人的に好きなカードなので、そのリメイクが活躍できるのは嬉しいです。やはりでかさは強さ、力こそパワーなのです。
《潜海奇襲》を持ってくる手段としては《海竜神-リバイアサン》のほうが出しやすく、こちらは二番手としての採用になると思います。
(3)はあればうれしい効果ですが、1体のみを対象にした効果にしか使えずやや限定的です。
よく使われる《無限泡影》に強いのは良いのですが。
《魚群探知機》でサーチできるのでデッキに1枚入れるか入れないかぐらいの立ち位置のカードだと感じています。
(3)はあればうれしい効果ですが、1体のみを対象にした効果にしか使えずやや限定的です。
よく使われる《無限泡影》に強いのは良いのですが。
《魚群探知機》でサーチできるのでデッキに1枚入れるか入れないかぐらいの立ち位置のカードだと感じています。
手札からだけでなく墓地からも展開でき、揺海魚やウンディーネなど墓地へ送る手段はいくつかあるので、引っ張りやすい。
ただ2体リリースと重いので、サルベージや海皇など併用し消費を抑えたいところ。既に言われてるように墓地から海皇を起動できるのは貴重。レベル7なのもガイオの素材にできたりと都合がいい。
最上級なのに帝以下の打点が気になりますが、対象耐性を全体に付与でき潜海奇襲込みで考えれば場持ちや戦闘力もそれなりになる。
縁の下の力持ちって印象で、水サポとしてもリメイクとしても上々。
将来性もあるカードだと思います。
ただ2体リリースと重いので、サルベージや海皇など併用し消費を抑えたいところ。既に言われてるように墓地から海皇を起動できるのは貴重。レベル7なのもガイオの素材にできたりと都合がいい。
最上級なのに帝以下の打点が気になりますが、対象耐性を全体に付与でき潜海奇襲込みで考えれば場持ちや戦闘力もそれなりになる。
縁の下の力持ちって印象で、水サポとしてもリメイクとしても上々。
将来性もあるカードだと思います。
メンタル豆腐デーモン
2017/06/03 13:15
2017/06/03 13:15

ファン待望の要塞クジラリメイク
儀式ではなくったが、その分汎用性と使い勝手は向上
展開力が高い水属性ではフィールドに2体のコストを用意するのは比較的簡単で、海皇ならばあちらのトリガーにもなり得る
潜海奇襲と海の布陣が作れれば、対象耐性、除去、戦闘に強くなりまさに要塞化する
儀式ではなくったが、その分汎用性と使い勝手は向上
展開力が高い水属性ではフィールドに2体のコストを用意するのは比較的簡単で、海皇ならばあちらのトリガーにもなり得る
潜海奇襲と海の布陣が作れれば、対象耐性、除去、戦闘に強くなりまさに要塞化する
儀式モンスターになっていた要塞クジラのリメイクカード。
墓地からでも海皇の効果を発動できるというのがなにかやばめな雰囲気を醸し出している1枚となっている。
能力自体は高くなく、効果も事実上の水属性全体への対象耐性と打点を考えると控えめ。CIPでサーチできる潜海奇襲の性能に依存する部分が特に戦闘面で見受けられる。
それでも、海皇の効果を墓地リソースからでも起動できるだけでも結構強そうではあるが…
墓地からでも海皇の効果を発動できるというのがなにかやばめな雰囲気を醸し出している1枚となっている。
能力自体は高くなく、効果も事実上の水属性全体への対象耐性と打点を考えると控えめ。CIPでサーチできる潜海奇襲の性能に依存する部分が特に戦闘面で見受けられる。
それでも、海皇の効果を墓地リソースからでも起動できるだけでも結構強そうではあるが…
要塞クジラのリメイク、攻守はそのまま。
潜海奇襲のセットと水属性対象の効果の無効化、どちらも悪い効果ではないが潜海奇襲が海とセットでないと使えないことや対象を取らない効果も多く存在することを考えると過信は禁物、打点も最上級にしては高くないため普通に戦闘突破される可能性もある、一応奇襲を発動できれば半永久的に逃し続けることはできる。
しかし、このカードの真骨頂はむしろ1の召喚条件、発動を介する効果であり「コスト」として水属性をリリースする、これが意味することは海皇と相性抜群と言うことである、1度墓地に置ければ使いまわせるので複数積む必要もない、レベル7なのでガイオの素材にもなれる。
海皇の新たな戦力の選択肢になってくれそうなカードである。
潜海奇襲のセットと水属性対象の効果の無効化、どちらも悪い効果ではないが潜海奇襲が海とセットでないと使えないことや対象を取らない効果も多く存在することを考えると過信は禁物、打点も最上級にしては高くないため普通に戦闘突破される可能性もある、一応奇襲を発動できれば半永久的に逃し続けることはできる。
しかし、このカードの真骨頂はむしろ1の召喚条件、発動を介する効果であり「コスト」として水属性をリリースする、これが意味することは海皇と相性抜群と言うことである、1度墓地に置ければ使いまわせるので複数積む必要もない、レベル7なのでガイオの素材にもなれる。
海皇の新たな戦力の選択肢になってくれそうなカードである。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



