交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
トリックスター・ホーリーエンジェルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
アニメヴレインズにおける【トリックスター】の使い手であるブルーエンジェルのエースモンスターとなるリンク2モンスターで、「トリックスター」Lモンスター群の顔とも言うべき存在。
ただ単に出番が多くて目立っていて見てくれが人気なだけではなく、性能的にもテーマ内のLモンスターの中では癖が少なく扱いやすいカードとなっている。
しかしこれを同じアニメテーマのリンク2モンスターである《転生炎獣サンライトウルフ》や《オルターガイスト・ヘクスティア》と同列に考えるのはかなり無理がある性能で、純型の【トリックスター】でなら当然EXデッキにとりあえず採用されはしますが、《トリックスター・キャンディナ》と《トリックスター・マンジュシカ》と《トリックスター・リリーベル》と《トリックスター・キャロベイン》しか採用しないメタビ型の【トリックスター】では、他のテーマ内のLモンスターと同じく正直いてもいなくても同じレベルという悲しみに包まれる。
要するにこのカードの存在って別にテーマの強みではないし、まして【トリックスター】を使用する動機になるほどのことが全く書かれていないんですよね。
2024年の光DPで「トリックスター」は新規カードを獲得することになるため、これによって少しでもこういった状況に変化があればとは思います。
ただ単に出番が多くて目立っていて見てくれが人気なだけではなく、性能的にもテーマ内のLモンスターの中では癖が少なく扱いやすいカードとなっている。
しかしこれを同じアニメテーマのリンク2モンスターである《転生炎獣サンライトウルフ》や《オルターガイスト・ヘクスティア》と同列に考えるのはかなり無理がある性能で、純型の【トリックスター】でなら当然EXデッキにとりあえず採用されはしますが、《トリックスター・キャンディナ》と《トリックスター・マンジュシカ》と《トリックスター・リリーベル》と《トリックスター・キャロベイン》しか採用しないメタビ型の【トリックスター】では、他のテーマ内のLモンスターと同じく正直いてもいなくても同じレベルという悲しみに包まれる。
要するにこのカードの存在って別にテーマの強みではないし、まして【トリックスター】を使用する動機になるほどのことが全く書かれていないんですよね。
2024年の光DPで「トリックスター」は新規カードを獲得することになるため、これによって少しでもこういった状況に変化があればとは思います。
出てきて夢と希望のサーキット!
遊戯王VRAINSのヒロインブルーエンジェルのエースモンスター
①の効果、「トリックスター」のこの手の効果は回数制限がなくチクチクダメージを与えていくデッキなので発動条件が緩いこの効果は積極的に狙っていきたいです。
破壊耐性を与える②の効果、①の効果を使うために「トリックスター」モンスターを展開すると思うのでこの効果が活きる機会は多いと思います。
自身の効果で攻撃力を上がれますし、フィールド全体の場持ちが良くなります。
③の効果、自身の①の効果でダメージを稼げますし、他のカードでもダメージを与えて行くので、それなりの攻撃力アップが期待出来ます。
1ターンしか持たないものの、相手ターンにもダメージを与えられる手段も多いので、戦闘面での心配は少ないです。
《トリックスター・マンジュシカ》《トリックスター・リンカーネイション》で大ダメージを与え、一気に攻撃力を上げてフィニッシュしましょう。
「トリックスター」リンクモンスターは最終的に高リンクモンスターへの繋ぎに使うことになるのでそれをしやすく出来るこのモンスターはその中でも使いやすいと言えるでしょう。
「トリックスター」はメインデッキのモンスターが優秀でEXデッキへの依存度が低く、また出張ではまず使われないと思いますが、リンクマーカーやいずれの効果も噛み合いが良く、【トリックスター】には1枚入れておいても良いでしょう。
《トリックスター・アクアエンジェル》《トリックスターバンド・ドラマチス》の登場で多少は使いやすくなってきたので、今後に期待したいです。
わたし的にはイラスト違い版の方が好きです、でもここまで大きいとちょっと嫉妬しそうです。
《トリックスター・テンプテイション》のOCG化待ってます。
遊戯王VRAINSのヒロインブルーエンジェルのエースモンスター
①の効果、「トリックスター」のこの手の効果は回数制限がなくチクチクダメージを与えていくデッキなので発動条件が緩いこの効果は積極的に狙っていきたいです。
破壊耐性を与える②の効果、①の効果を使うために「トリックスター」モンスターを展開すると思うのでこの効果が活きる機会は多いと思います。
自身の効果で攻撃力を上がれますし、フィールド全体の場持ちが良くなります。
③の効果、自身の①の効果でダメージを稼げますし、他のカードでもダメージを与えて行くので、それなりの攻撃力アップが期待出来ます。
1ターンしか持たないものの、相手ターンにもダメージを与えられる手段も多いので、戦闘面での心配は少ないです。
《トリックスター・マンジュシカ》《トリックスター・リンカーネイション》で大ダメージを与え、一気に攻撃力を上げてフィニッシュしましょう。
「トリックスター」リンクモンスターは最終的に高リンクモンスターへの繋ぎに使うことになるのでそれをしやすく出来るこのモンスターはその中でも使いやすいと言えるでしょう。
「トリックスター」はメインデッキのモンスターが優秀でEXデッキへの依存度が低く、また出張ではまず使われないと思いますが、リンクマーカーやいずれの効果も噛み合いが良く、【トリックスター】には1枚入れておいても良いでしょう。
《トリックスター・アクアエンジェル》《トリックスターバンド・ドラマチス》の登場で多少は使いやすくなってきたので、今後に期待したいです。
わたし的にはイラスト違い版の方が好きです、でもここまで大きいとちょっと嫉妬しそうです。
《トリックスター・テンプテイション》のOCG化待ってます。
アニメでは③の効果や《ダーク・エンジェル》の効果で打点を上げてプレメをを迎え撃った、なかなかトリッキーなモンスターでしたね。
登場時には、ある程度のステータスがあって、マーカーも優秀で、耐性まで給付できるって結構強いなと思ってました。
しかし、③の効果がターン終了時に切れてしまうため、そこまで高い打点になれないのが残念。
また元々「トリックスター」自体が下級でビートダウンした方が強いとか言われてましたが、キャロベインの登場により打点の低さも補えるようになったため、さらに必要がなくなってしまった。
リンクスでは、最初からキャロベインが登場しているうえ、バーンダメージが半分なので攻撃力も上がりにくいと向かい風。
登場時には、ある程度のステータスがあって、マーカーも優秀で、耐性まで給付できるって結構強いなと思ってました。
しかし、③の効果がターン終了時に切れてしまうため、そこまで高い打点になれないのが残念。
また元々「トリックスター」自体が下級でビートダウンした方が強いとか言われてましたが、キャロベインの登場により打点の低さも補えるようになったため、さらに必要がなくなってしまった。
リンクスでは、最初からキャロベインが登場しているうえ、バーンダメージが半分なので攻撃力も上がりにくいと向かい風。
トリックスターのリンクではまだ使える方
と言うか今も昔もトリックスター自体メインデッキで回すのが主流でリンクモンスターは前座みたいな立ち位置
正味キャンディナで1800,マンジュシカで1600,キャロベインで2000しかないなくその低攻撃力を補う為にオネストやらいれて工夫するしかない状態
リンク押しするなら打点確保としては2600ぐらいで相手の効果無効化破壊みたいなトリックスターリンクモンスターが出て欲しい
と言うか今も昔もトリックスター自体メインデッキで回すのが主流でリンクモンスターは前座みたいな立ち位置
正味キャンディナで1800,マンジュシカで1600,キャロベインで2000しかないなくその低攻撃力を補う為にオネストやらいれて工夫するしかない状態
リンク押しするなら打点確保としては2600ぐらいで相手の効果無効化破壊みたいなトリックスターリンクモンスターが出て欲しい
耐性付与が地味にうざい。効果除去が難しい状況(ほぼ無いけど)で迂闊に殴りに行ったらキャロベイン効果でやり返されるのもあり、トリスタリンクの中でも誤差程度だが制圧力はあるので「まだ」使える方。
まぁ散々言われてる通りトリスタってリンク使わない方が強いのでエクストラに入れたところで召喚する機会もあんまり無いですが…
私情ですがエクストラシクの綺麗な薔薇には棘がある的なイラストが死ぬほど好きなので8点にさせて頂きます(強欲で貪欲な蟹)
まぁ散々言われてる通りトリスタってリンク使わない方が強いのでエクストラに入れたところで召喚する機会もあんまり無いですが…
私情ですがエクストラシクの綺麗な薔薇には棘がある的なイラストが死ぬほど好きなので8点にさせて頂きます(強欲で貪欲な蟹)
トリスタ中心以外でもヒヨスとブルムをセット採用しておけば、一応様々なデッキで出せる。効果はトリスタ専用のものなんで優先する事は多分ないでしょうが。
マーカー向きは斜め下と扱いやすいもの。
バーンに破壊耐性、打点強化を揃えているんですが、いずれも他のトリスタを要求してくるので単体では発揮できない。
このカードを出すまでは簡単だと思うんですが、主流のトリスタだとそこから更にトリスタを展開する余裕があまりない。なので伸び代も微妙になりがち。
このカードの効果自体、大体下級とかキャロベインで賄えちゃうんですよね。既に言われているようにコイツ出すよりその素材を維持した方が強いというか・・・。これは他のトリスタリンクの大体に言えますけどね。
弱いわけじゃないんですけど必要性もあまり感じられず、不安定なところもあるんで主流のトリスタでは優先度は低い印象。
マーカー向きは斜め下と扱いやすいもの。
バーンに破壊耐性、打点強化を揃えているんですが、いずれも他のトリスタを要求してくるので単体では発揮できない。
このカードを出すまでは簡単だと思うんですが、主流のトリスタだとそこから更にトリスタを展開する余裕があまりない。なので伸び代も微妙になりがち。
このカードの効果自体、大体下級とかキャロベインで賄えちゃうんですよね。既に言われているようにコイツ出すよりその素材を維持した方が強いというか・・・。これは他のトリスタリンクの大体に言えますけどね。
弱いわけじゃないんですけど必要性もあまり感じられず、不安定なところもあるんで主流のトリスタでは優先度は低い印象。
初期に登場したリンク2のトリックスター。
優秀な斜めマーカーを持ち、その先にトリックスターモンスターが召喚・特殊召喚すれば地味バーンしつつ、そちらに耐性を付与できる。
また自身を含むトリックスターモンスターのバーンが発動した時にその数分打点が上昇し、マンジュシカや他のリンクによるバーンで狙いたい。
ただ最大の問題として、現状のトリックスターによる展開力とバーン性能が下級によって賄えてしまい、むしろこのカードを出すために消費したトリックスターを回復するだけの手段がないと満足に効果が活かせないのが厳しい。
そろそろ登場してから2年目で途中リンク推しのために特殊召喚する系のカードも増えていったのですが、それでも初期の立ち位置からあまり動かないというのはアイドルとして悲しいものを感じる。真っ当な使い方をされないスイートデビルよりかはちゃんと使い道がある分マシですけどね。
優秀な斜めマーカーを持ち、その先にトリックスターモンスターが召喚・特殊召喚すれば地味バーンしつつ、そちらに耐性を付与できる。
また自身を含むトリックスターモンスターのバーンが発動した時にその数分打点が上昇し、マンジュシカや他のリンクによるバーンで狙いたい。
ただ最大の問題として、現状のトリックスターによる展開力とバーン性能が下級によって賄えてしまい、むしろこのカードを出すために消費したトリックスターを回復するだけの手段がないと満足に効果が活かせないのが厳しい。
そろそろ登場してから2年目で途中リンク推しのために特殊召喚する系のカードも増えていったのですが、それでも初期の立ち位置からあまり動かないというのはアイドルとして悲しいものを感じる。真っ当な使い方をされないスイートデビルよりかはちゃんと使い道がある分マシですけどね。
下級が強過ぎるせいで出す意味が正直薄いのが、1年経っても変わらない立ち位置。フォクシーウィッチで呼び出せるようになったので、そちらから出すのはありか。能動的にダメージを与えられる点を活かしたいが、このカードを出しつつ更にリンク先に「トリックスター」モンスターを出して行くというのはかなりキツイ。
《トリックスター・フォクシーウィッチ》でこのカードをリクルートすれば、その後のバーン効果により攻撃力が上昇するため、リクルート先として相性がよいと思います。
悪戯好きな聖なる天使(直訳
トリックスターのリンクモンスターの1体で、バーン・サポート・自己強化をほぼ単体でこなせる優秀なカードです。
リンク先にトリックスターが出たら相手にバーンを与え、トリックスターモンスター(自身含む)でのバーンの数値分だけ自己強化し、リンク先のトリックスターも守れる、と書いてあることは非常に優秀です。
トリックスターはバーンダメージをゴリゴリ相手に入れることができ、特にマンジュシカはバーンを与えるチャンスが非常に多いため、攻撃力がバンバン上がっていきます。元々打点に乏しいトリックスターでは、相手の高打点処理やフィニッシャーとしての活躍が期待できます。
このように、間違いなく強力なモンスターではあるのですが、トリックスター自体がそこまで展開力に優れたテーマではなく、現時点ではマンジュシカを立てていれば十分ということも多いために中々使われることがありません。
今後、トリックスターが展開力を手に入れられれば、十分な活躍を見せてくれるカードだとは思います。
トリックスターのリンクモンスターの1体で、バーン・サポート・自己強化をほぼ単体でこなせる優秀なカードです。
リンク先にトリックスターが出たら相手にバーンを与え、トリックスターモンスター(自身含む)でのバーンの数値分だけ自己強化し、リンク先のトリックスターも守れる、と書いてあることは非常に優秀です。
トリックスターはバーンダメージをゴリゴリ相手に入れることができ、特にマンジュシカはバーンを与えるチャンスが非常に多いため、攻撃力がバンバン上がっていきます。元々打点に乏しいトリックスターでは、相手の高打点処理やフィニッシャーとしての活躍が期待できます。
このように、間違いなく強力なモンスターではあるのですが、トリックスター自体がそこまで展開力に優れたテーマではなく、現時点ではマンジュシカを立てていれば十分ということも多いために中々使われることがありません。
今後、トリックスターが展開力を手に入れられれば、十分な活躍を見せてくれるカードだとは思います。
何がとは言いませんがでかい、羨ましい((
でも現状のトリックスターではぶっちゃけ出番はないです、カテゴリー内の展開力がさほどでもないのでこのカードを除去されるとそれだけで他のカテゴリーより隙が出来やすいです。
耐性を与える効果やバーンしながらパンプアップする効果は堅実に強いですが、もう少しカテゴリー内でモンスターを並べるスピードが速くしないと敢えて出すメリットは無いでしょう。
でも現状のトリックスターではぶっちゃけ出番はないです、カテゴリー内の展開力がさほどでもないのでこのカードを除去されるとそれだけで他のカテゴリーより隙が出来やすいです。
耐性を与える効果やバーンしながらパンプアップする効果は堅実に強いですが、もう少しカテゴリー内でモンスターを並べるスピードが速くしないと敢えて出すメリットは無いでしょう。
ブルーエンジェルちゃん、もとい葵ちゃんのエース(と思われる)モンスター。でけぇ…ホントでけぇ……
トリックスター専用のリンク2、キャンディナとリリーベルの流れが簡単なのでL召喚の難易度は普通でしょうか。
さて肝心の効果は、仲間が登場し相手を焼く効果、焼き具合によって自信を強化する効果。そしてL先の仲間に耐性を持たせる計3つの効果。
正直自身の火力は弱いです。キャンディナからのリリーベル、そこからマンジュシカでさらに同名カードをL召喚すれば単体で800ダメージ。打点も上級ラインに到達しますがなんか物足りない。モンスター限定というのが痛く、「トリックスター」カードでならライトステージで火達磨に出来たんですがねぇ…あ、第二効果は実質オマケですね。
将来トリックスターが大カテゴリになったとき、ホーリーエンジェルさんがBBA扱いされると今のうちに予測しておきましょう。
あとその鈍器は一体…
トリックスター専用のリンク2、キャンディナとリリーベルの流れが簡単なのでL召喚の難易度は普通でしょうか。
さて肝心の効果は、仲間が登場し相手を焼く効果、焼き具合によって自信を強化する効果。そしてL先の仲間に耐性を持たせる計3つの効果。
正直自身の火力は弱いです。キャンディナからのリリーベル、そこからマンジュシカでさらに同名カードをL召喚すれば単体で800ダメージ。打点も上級ラインに到達しますがなんか物足りない。モンスター限定というのが痛く、「トリックスター」カードでならライトステージで火達磨に出来たんですがねぇ…あ、第二効果は実質オマケですね。
将来トリックスターが大カテゴリになったとき、ホーリーエンジェルさんがBBA扱いされると今のうちに予測しておきましょう。
あとその鈍器は一体…
トリックスターのリンク2
バーンの発生条件及びパンプアップの条件は緩く、見た目以上に脳筋な性能。
ただ無理にこのカードを召喚しなくてもトリックスターは強いのがちょっと悲しいところ。
バーンの発生条件及びパンプアップの条件は緩く、見た目以上に脳筋な性能。
ただ無理にこのカードを召喚しなくてもトリックスターは強いのがちょっと悲しいところ。
ブルーエンジェル=財前葵の主力モンスターって事かな。
「トリックスター」のバーン効果のダメージ分、ターン終了時まで攻撃力をアップするのは厄介だし。
元々の攻撃力2000と言えど、相手ターン内に半上級モンスターならやられ易い。
今後の「トリックスターター」モンスターのバーン効果及び攻撃力アップの効果なら期待できそう。
「トリックスター」のバーン効果のダメージ分、ターン終了時まで攻撃力をアップするのは厄介だし。
元々の攻撃力2000と言えど、相手ターン内に半上級モンスターならやられ易い。
今後の「トリックスターター」モンスターのバーン効果及び攻撃力アップの効果なら期待できそう。
トリックスターのエースモンスター。
リンク2なのでリリーベルを使えば比較的容易に出すことができる。
リンク先のトリックスターを破壊から守る効果によって盤面を安定させつつ、地味バーンに反応して打点が上昇するので出しやすさにしてはそこそこ打たれ強い。
ただしモンスター効果のバーンでしかパンプは働かないので、拷問部屋はもちろんライトステージでも打点は上がらない。積極的にパンプを狙うならマンジュシカとリンカーネイションのコンボを決めるのが手っ取り早いか。
全体的にまずまずのスペックだが、このカードを狙わずとも下級でビートダウンしていた方が安定する場面も少なくないので今後のサポート充実に期待したい。
リンク2なのでリリーベルを使えば比較的容易に出すことができる。
リンク先のトリックスターを破壊から守る効果によって盤面を安定させつつ、地味バーンに反応して打点が上昇するので出しやすさにしてはそこそこ打たれ強い。
ただしモンスター効果のバーンでしかパンプは働かないので、拷問部屋はもちろんライトステージでも打点は上がらない。積極的にパンプを狙うならマンジュシカとリンカーネイションのコンボを決めるのが手っ取り早いか。
全体的にまずまずのスペックだが、このカードを狙わずとも下級でビートダウンしていた方が安定する場面も少なくないので今後のサポート充実に期待したい。
トリックスター専用のリンク2モンスター。
1番の効果はリンク先への召喚をトリガーとする微弱なバーン。積極的に狙うほどでもないが、ライトステージや《悪夢の拷問部屋》があるならなかなか悪くないダメージが通る。おまけにしては良質、くらいか。
2番の効果でトリックスターの戦闘・効果破壊を守る。特に返しのターンに棒立ちなリリーベルと相性が良いといえる。リンク先にしか効果は使えないので、位置取りには注意。
最後の効果はトリックスターの微弱バーンやリリーベルのダイレクトアタックで火力を得る。こちらもリリーベルとの相性がよく、直接攻撃後に2800~3000の攻撃力を得られる。
堅実なカードだが、除去を持たない点や打点アップが他人本願な点などから物足りなさが残るかもしれない。今後の高リンクの切り札に期待か。
1番の効果はリンク先への召喚をトリガーとする微弱なバーン。積極的に狙うほどでもないが、ライトステージや《悪夢の拷問部屋》があるならなかなか悪くないダメージが通る。おまけにしては良質、くらいか。
2番の効果でトリックスターの戦闘・効果破壊を守る。特に返しのターンに棒立ちなリリーベルと相性が良いといえる。リンク先にしか効果は使えないので、位置取りには注意。
最後の効果はトリックスターの微弱バーンやリリーベルのダイレクトアタックで火力を得る。こちらもリリーベルとの相性がよく、直接攻撃後に2800~3000の攻撃力を得られる。
堅実なカードだが、除去を持たない点や打点アップが他人本願な点などから物足りなさが残るかもしれない。今後の高リンクの切り札に期待か。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



