交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
創星神 tierraのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
強い弱いというよりも、デュエルを楽しむという意味では星10以外の評価を考えられないモンスター。性能自体は超強力でド派手な効果を持つもののあまりにも厳しい召喚条件を持つためそれなりに特化したデッキ構築にしないと使い物にならないといったカードである。
自分もこの効果に惹かれて専用デッキを組んでみたが十中八九失敗する。原因は事故や相手の妨害など多岐にわたり、その度に帰って対策や改善、試行錯誤の繰り返し。デュエル仲間にアドバイスを貰いながらようやくデッキが完成し、初めて回った時はとても完成度が高いと言えなかったけど召喚できた瞬間に脳から得体の知れない興奮が溢れたのは今でも覚えている。
そこからはもうtirraにゾッコンだった。ソリティアデッキを組んで気の赴くままにぶん回して出してみたり、場持ちのいいモンスターと組ませてオルターガイストの猛攻に耐えながら切り返したり、出してもトップブラホで返り討ちにあったり、その度に皆で笑ったり嘆いたりしてさ、んで目の前にはこのカードがいて。
楽しいよね、遊戯王って。tirraはそんなことを教えてくれる最高のカードだと思う。
自分もこの効果に惹かれて専用デッキを組んでみたが十中八九失敗する。原因は事故や相手の妨害など多岐にわたり、その度に帰って対策や改善、試行錯誤の繰り返し。デュエル仲間にアドバイスを貰いながらようやくデッキが完成し、初めて回った時はとても完成度が高いと言えなかったけど召喚できた瞬間に脳から得体の知れない興奮が溢れたのは今でも覚えている。
そこからはもうtirraにゾッコンだった。ソリティアデッキを組んで気の赴くままにぶん回して出してみたり、場持ちのいいモンスターと組ませてオルターガイストの猛攻に耐えながら切り返したり、出してもトップブラホで返り討ちにあったり、その度に皆で笑ったり嘆いたりしてさ、んで目の前にはこのカードがいて。
楽しいよね、遊戯王って。tirraはそんなことを教えてくれる最高のカードだと思う。
激重召喚条件と引き換えに出せれば全ハンデス+ファイバーポットという、端末世界に終焉をもたらすものにふさわしい究極のロマン砲を備えたカード。
苦労して出した暁には現在のデュエルを中断し、究極のオフィシャル坊主めくりゲームに方向転換させることができる。ただこの時、相手の髪型に注目しなければならない。この世のものとは思えない奇々怪々な髪型をしている場合、カードを書き換えて逆転される可能性があるからね。
さて。
かつての《SNo.0 ホープ・ゼアル》や《真竜皇V.F.D.》がそうであったように、こういったロマンカードはデッキ全体が数ターンかけて介護してようやく出せる最強のエースカードから、環境の加速がその激重召喚条件を粉砕し、カードショップを阿鼻叫喚の地獄絵図へ塗り替える悪魔へと化すこともしばしば起こり得る危険な立ち位置のカードなのだ。
もちろんそれは相方の《創星神 sophia》にも言えることなのだが、こいつはただの悪魔じゃない。光属性の悪魔だ。終わる世界の果てなき荒野で魔が刻めちまう。ほんとに終わるのはどっちだい?
多分、近い内に禁止行きになると思う。今のこの子は線香花火のよう。今まではストレージの底でパチパチと控えめに輝きを放っていたが、最後に核爆発級のパチを起こして水底に沈む運命なのだろう。
今後の期待とまだ無い怨嗟を込めて、今回は9点とさせて頂きました。
苦労して出した暁には現在のデュエルを中断し、究極のオフィシャル坊主めくりゲームに方向転換させることができる。ただこの時、相手の髪型に注目しなければならない。この世のものとは思えない奇々怪々な髪型をしている場合、カードを書き換えて逆転される可能性があるからね。
さて。
かつての《SNo.0 ホープ・ゼアル》や《真竜皇V.F.D.》がそうであったように、こういったロマンカードはデッキ全体が数ターンかけて介護してようやく出せる最強のエースカードから、環境の加速がその激重召喚条件を粉砕し、カードショップを阿鼻叫喚の地獄絵図へ塗り替える悪魔へと化すこともしばしば起こり得る危険な立ち位置のカードなのだ。
もちろんそれは相方の《創星神 sophia》にも言えることなのだが、こいつはただの悪魔じゃない。光属性の悪魔だ。終わる世界の果てなき荒野で魔が刻めちまう。ほんとに終わるのはどっちだい?
多分、近い内に禁止行きになると思う。今のこの子は線香花火のよう。今まではストレージの底でパチパチと控えめに輝きを放っていたが、最後に核爆発級のパチを起こして水底に沈む運命なのだろう。
今後の期待とまだ無い怨嗟を込めて、今回は9点とさせて頂きました。
強い弱いではなく単純に召喚することそのものに意味があるカード。
相手の妨害さえ無ければ、専用構築を組む必要があるものの、先攻で立てることもそれなりの確率で出来るようになりました。
他の似たような神と同じく勝つとか負けるとかではなく、ただただロマンを追い求めるようなカードで、召喚できた時の達成感は言葉にできぬものがあります。
召喚を無効にされず、召喚時の効果を他のカードの効果に阻害されないというのも、気分を良くさせてくれるのに一役買っています。
このカードに出会ったおかげで、私がマスターデュエルでソリティア(セレーネループなど)する楽しさに目覚めたと言っても過言ではありません。
遊戯王の新しい楽しみ方を見つけ出し、導いてくれた最高のロマン砲だと思います。
相手の妨害さえ無ければ、専用構築を組む必要があるものの、先攻で立てることもそれなりの確率で出来るようになりました。
他の似たような神と同じく勝つとか負けるとかではなく、ただただロマンを追い求めるようなカードで、召喚できた時の達成感は言葉にできぬものがあります。
召喚を無効にされず、召喚時の効果を他のカードの効果に阻害されないというのも、気分を良くさせてくれるのに一役買っています。
このカードに出会ったおかげで、私がマスターデュエルでソリティア(セレーネループなど)する楽しさに目覚めたと言っても過言ではありません。
遊戯王の新しい楽しみ方を見つけ出し、導いてくれた最高のロマン砲だと思います。
ゲロ重ロマン砲第二弾。手札・フィールド上に10種類のカードを要求するもはや正気の沙汰とは思えない条件を要求してくる。そもそも遊戯王は初期手札5枚、それを2倍にしかも被りなしという条件が如何に厳しいかお分かり頂けるだろうか。まだソピアの方がごまかしが効く分有情まである。
未界域暗黒界とかドローしまくるテーマも増えて10アドも無理ゲーというほどでもなくなったので、興味がある人は試してみてはいかが?
未界域暗黒界とかドローしまくるテーマも増えて10アドも無理ゲーというほどでもなくなったので、興味がある人は試してみてはいかが?
手札と場に10種要求と凄まじく重いが、ソピアに比べればカードの指定が緩い分、大分運用は楽。あくまでソピアに比べればなので、専用構築は必須でしょうが。
重いですが、自身の効果の関係上どのみち手札も場もなくなるので、ディスアドに関しては気にする必要は薄い。
重いだけにソピア同様、チェーン封じ付きであらゆる場所をリセットと強烈かつ派手であり、出せればほぼ確実に有利な状況にはなる。
が、インフレの激しい時代で手札1枚で返される事も決して少なくない。このカード自身、耐性もないし重さの割りにステも微妙な数値で、決着に3回攻撃が必要と足りなく見える。このカードを運用するようなデッキでは、自身が突破されてしまえば大半絶望的になる。
ソピアに比べればカードプール増加の恩恵を受けやすく、運用はしやすくなってますが、他に有用なコンボも多く結局はロマンの域は出てないかなと。
重いですが、自身の効果の関係上どのみち手札も場もなくなるので、ディスアドに関しては気にする必要は薄い。
重いだけにソピア同様、チェーン封じ付きであらゆる場所をリセットと強烈かつ派手であり、出せればほぼ確実に有利な状況にはなる。
が、インフレの激しい時代で手札1枚で返される事も決して少なくない。このカード自身、耐性もないし重さの割りにステも微妙な数値で、決着に3回攻撃が必要と足りなく見える。このカードを運用するようなデッキでは、自身が突破されてしまえば大半絶望的になる。
ソピアに比べればカードプール増加の恩恵を受けやすく、運用はしやすくなってますが、他に有用なコンボも多く結局はロマンの域は出てないかなと。
全ハンデス兵器
10期となりアドをとることなど造作も無い昨今,例のイヴと守護竜でぶん回す所からハリファイバーで出したミラーリゾネーター辺りを対象にしたラウルバールでサーチ可能。あとはまあ,適当に回していれば出せるやろ(超雑)
ところで,こいつ除外ゾーンはスルーするらしいので,どこかでメタファイズネフティス辺りを除外できればかなり強いかと思われる(思われる)
10期となりアドをとることなど造作も無い昨今,例のイヴと守護竜でぶん回す所からハリファイバーで出したミラーリゾネーター辺りを対象にしたラウルバールでサーチ可能。あとはまあ,適当に回していれば出せるやろ(超雑)
ところで,こいつ除外ゾーンはスルーするらしいので,どこかでメタファイズネフティス辺りを除外できればかなり強いかと思われる(思われる)
アドを稼げるデッキなら出そうと思えば出せるし、出せたら相手を圧倒できるのも確か
でも事故要因になるし、なにより1枚から巻き返されるとこっちが負け確になるのがキツい
でも事故要因になるし、なにより1枚から巻き返されるとこっちが負け確になるのがキツい
出そうと思えば先攻でも出せるが、このカードが非常に重く、サーチ手段が少なく、ほぼ勝利が見えるとは言え、確定では無いこともあり、どうしても使い難さが勝る。とは言え、創星神sophiaに比べれば遥かに出し易いため、こいつを主軸にしたデッキを組んでも面白い。
昨今は天璣や格納庫で簡単にカードを増やせるので思った以上に出しやすいです
それより大きな問題は会局やモルモラットを引かれると死ぬ事でしょうか?
それより大きな問題は会局やモルモラットを引かれると死ぬ事でしょうか?
ただアドとって手札フィールドを稼げばいいだけなので出す難易度は高くない
開局や格納庫など一枚で二アド以上取るカードは溢れている
どちらかといったらこいつのサーチ効かないことのほうが出しづらい原因
開局や格納庫など一枚で二アド以上取るカードは溢れている
どちらかといったらこいつのサーチ効かないことのほうが出しづらい原因
第三期?(?)DTストーリーのラスボス的存在。
相変わらずアホみたいに重いが前回のソピアに比べればまだ出しやすい気はする。
手札とフィールドにカードを10種類揃えるのはペンデュラム主体のデッキなどでは案外できたりするがそのようなデッキではそこまで行けてる時点でこのカードを使わずとも勝てるのでやはり使うなら専用のデッキを作りたい。
どうせこのカードの効果で手札が消し飛ぶので手札コストを気にする必要はないため永続魔法などの場に残るサーチやドロソを連打して手札のカードの種類を水増しして条件を達成したい。
召喚条件さえ整えてしまえばあとは特殊召喚も効果も無効にされずにこいつと除外ゾーン以外のカードは全てデッキに戻るのでトップゲー頼りになった相手を殴り倒せばいい。
ただ、このカードには何の耐性もなくベイゴマックスやアライブなど1枚からアホみたいな展開をできるカードもあるため油断はできないか。
相変わらずアホみたいに重いが前回のソピアに比べればまだ出しやすい気はする。
手札とフィールドにカードを10種類揃えるのはペンデュラム主体のデッキなどでは案外できたりするがそのようなデッキではそこまで行けてる時点でこのカードを使わずとも勝てるのでやはり使うなら専用のデッキを作りたい。
どうせこのカードの効果で手札が消し飛ぶので手札コストを気にする必要はないため永続魔法などの場に残るサーチやドロソを連打して手札のカードの種類を水増しして条件を達成したい。
召喚条件さえ整えてしまえばあとは特殊召喚も効果も無効にされずにこいつと除外ゾーン以外のカードは全てデッキに戻るのでトップゲー頼りになった相手を殴り倒せばいい。
ただ、このカードには何の耐性もなくベイゴマックスやアライブなど1枚からアホみたいな展開をできるカードもあるため油断はできないか。
混沌の度合いを増してきた端末世界に幕を引くべく現れたラスボス。
10種類のモンスターを手札に戻すことで現れる。クリフォートといいインフェルノイドといいセフィラといい、10という数字は9期端末世界で重要な数字なようだ。
召喚のためのコストの対象範囲がフィールドと手札なので、単純に10枚のアドを失う。10種類のカードを大量展開・大量サーチできるテーマというのは早々無く、ソピアに勝るとも劣らぬロマン枠になってしまっている。
効果は絶対にすべてをデッキと言う名の無に返す。決まればあとはこのモンスターでごり押すだけであるが、それまでに相手がデスティニードローを決める可能性があるのがなんとも言えないところである…
10種類のモンスターを手札に戻すことで現れる。クリフォートといいインフェルノイドといいセフィラといい、10という数字は9期端末世界で重要な数字なようだ。
召喚のためのコストの対象範囲がフィールドと手札なので、単純に10枚のアドを失う。10種類のカードを大量展開・大量サーチできるテーマというのは早々無く、ソピアに勝るとも劣らぬロマン枠になってしまっている。
効果は絶対にすべてをデッキと言う名の無に返す。決まればあとはこのモンスターでごり押すだけであるが、それまでに相手がデスティニードローを決める可能性があるのがなんとも言えないところである…
どうせ会局みたいなあからさまな壊れを作るくらいならこいつの召喚コストの10種類を墓地からも戻せるようにして威厳ある壊れにして欲しかった。
「ティエラ」
この名を冠するのであればインフェルノイドの最強フィニッシャーとして使いたかった。本当に召喚条件が残念でなりません。でもシークレットレアが美しいので許します。
「ティエラ」
この名を冠するのであればインフェルノイドの最強フィニッシャーとして使いたかった。本当に召喚条件が残念でなりません。でもシークレットレアが美しいので許します。
DTストーリーの終焉。インフェルノイドティエラにアポクリフォートキラー(エルシャドールシェキナーガ?)が合体するという、最悪の悪夢となって登場。
本家本元ソピアが除外ならこちらはバウンス。効果範囲はフィールド・手札・墓地どころかエクストラデッキも範囲の為、Pテーマにも対応可能、しかも召喚は無効にならず、効果にチェーン出来ないため確実に効果も通ると満を持して現れた神としては満足のいく性能となっている。
しかし、フィールド・手札から10種類のカードを戻しての特殊召喚は、どのデッキでもかなり厳しい召喚条件の為、ものによってはソピアの方が出しやすいのではないだろうか。採用するとなれば様々なモンスターが出やすいシンクロだろうか。しかし、シンクロにこのカードを求める理由が無い為、本家ソピア同様ロマンカードの域を出ないだろう。
あとDTストーリーの終焉を飾るカードとしてスーパーレアでの収録は妥当と言わざるおえないだろう。
本家本元ソピアが除外ならこちらはバウンス。効果範囲はフィールド・手札・墓地どころかエクストラデッキも範囲の為、Pテーマにも対応可能、しかも召喚は無効にならず、効果にチェーン出来ないため確実に効果も通ると満を持して現れた神としては満足のいく性能となっている。
しかし、フィールド・手札から10種類のカードを戻しての特殊召喚は、どのデッキでもかなり厳しい召喚条件の為、ものによってはソピアの方が出しやすいのではないだろうか。採用するとなれば様々なモンスターが出やすいシンクロだろうか。しかし、シンクロにこのカードを求める理由が無い為、本家ソピア同様ロマンカードの域を出ないだろう。
あとDTストーリーの終焉を飾るカードとしてスーパーレアでの収録は妥当と言わざるおえないだろう。
創星神と言えばsophiaを思い浮かべる方も多いだろう。
召喚条件はこの手にありがちなロマン領域だが、sophiaと違い特化すれば出せる。
自身と除外ゾーン以外全てバウンスと、禁止カードである《ファイバーポッド》と似たような効果を持つ(よく通ったな)
除外ゾーン以外に干渉するため見返りは大きいものの、それ以降はお互いにディスティニードロー対決となる。
基本的にはこのカードが残っているこちらに分はあるものの、相手が遊戯のような神引きするようなディスティニードローを繰り返すデュエリストなら一気にひっくり返される可能性も否定できない。
そうなったらこちらが諦めざるを得ないだろう。
その性質上、モンスター効果が効かない相手にも弱く、特に《バージェストマ・アノマロカリス》などは天敵となるだろう。
デッキに戻らない上にフリーチェーンで破壊されるからだ。
そしてスーパーレア枠を奪った罪は大きい。
召喚条件はこの手にありがちなロマン領域だが、sophiaと違い特化すれば出せる。
自身と除外ゾーン以外全てバウンスと、禁止カードである《ファイバーポッド》と似たような効果を持つ(よく通ったな)
除外ゾーン以外に干渉するため見返りは大きいものの、それ以降はお互いにディスティニードロー対決となる。
基本的にはこのカードが残っているこちらに分はあるものの、相手が遊戯のような神引きするようなディスティニードローを繰り返すデュエリストなら一気にひっくり返される可能性も否定できない。
そうなったらこちらが諦めざるを得ないだろう。
その性質上、モンスター効果が効かない相手にも弱く、特に《バージェストマ・アノマロカリス》などは天敵となるだろう。
デッキに戻らない上にフリーチェーンで破壊されるからだ。
そしてスーパーレア枠を奪った罪は大きい。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



