交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
妖精伝姫-ターリアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
妖精伝姫デッキでは《同胞の絆》から妨害を構えられるカード。ターリアのリリース先として有用な《妖精伝姫-シラユキ》と共にターリアを特殊召喚するのが良い。カグヤと相性の良い《時を裂く魔瞳》発動下では、カグヤでターリアをサーチしそのまま召喚することでこれまた魔法罠に対する妨害が構えられる
蛇足
以下は少し限定的な状況の話であるが
《魔術師の右手》、《魔術師の左手》もコントロール寄り構築になりがち(壊獣カグヤは例外かも)な妖精伝姫に相性の良いカードであると私は考えている。しかし、これら2枚は強制発動する特性上、妨害として見ると不安が残るカードでもある。そこを任意発動のターリアとの二段構えにすることで、盤面の対応能力を安定させることができる点にシナジーがある
総じて、妖精伝姫デッキにピン刺ししておくことで戦術の幅を広げることのできる、あてるとたのしいカードである
蛇足
以下は少し限定的な状況の話であるが
《魔術師の右手》、《魔術師の左手》もコントロール寄り構築になりがち(壊獣カグヤは例外かも)な妖精伝姫に相性の良いカードであると私は考えている。しかし、これら2枚は強制発動する特性上、妨害として見ると不安が残るカードでもある。そこを任意発動のターリアとの二段構えにすることで、盤面の対応能力を安定させることができる点にシナジーがある
総じて、妖精伝姫デッキにピン刺ししておくことで戦術の幅を広げることのできる、あてるとたのしいカードである
あまりにも壊れ過ぎていたシラユキの影響を明らかに受けたと思われる2体目の妖精伝姫。
眠り姫ということで裏側守備表示に関する2つの効果を持っているが、前半の効果は《見習い魔笛使い》と全く同じ効果。
この効果で展開したモンスターを後半の効果に利用して再び眠りにつくというデザインなのだが、これが悠長にもほどがあって激烈にイケていない。
前半の効果を使うためには召喚権を使って自身を場にセットしなければならず、後半の上書き効果を使うためには横に別なモンスターを出さなくてはならないという圧倒的噛み合いの悪さから、妖精伝姫の中ではかなりイマイチなモンスターということになってしまいます。
妖精の伝記が登場したことによって、カグヤからサーチしたこのカードをその効果で出すことで簡単に2体並べられるようになったので多少扱いやすくなっており、後半の効果は発動できる環境さえ整えばそれなりの拘束力のあるコントロール効果であることは間違いないため、使用する価値はあるかと思います。
眠り姫ということで裏側守備表示に関する2つの効果を持っているが、前半の効果は《見習い魔笛使い》と全く同じ効果。
この効果で展開したモンスターを後半の効果に利用して再び眠りにつくというデザインなのだが、これが悠長にもほどがあって激烈にイケていない。
前半の効果を使うためには召喚権を使って自身を場にセットしなければならず、後半の上書き効果を使うためには横に別なモンスターを出さなくてはならないという圧倒的噛み合いの悪さから、妖精伝姫の中ではかなりイマイチなモンスターということになってしまいます。
妖精の伝記が登場したことによって、カグヤからサーチしたこのカードをその効果で出すことで簡単に2体並べられるようになったので多少扱いやすくなっており、後半の効果は発動できる環境さえ整えばそれなりの拘束力のあるコントロール効果であることは間違いないため、使用する価値はあるかと思います。
妖精伝姫カードの2体目。
最初に登場したシラユキとは反対に、自分のモンスターを裏側にする効果を持つ。これによりこのカードを裏側にでもしてリバース効果を使えという事なのでしょう。(その場合リリース要因が必要ですが)
リバース効果にレベルすら問わないSSがありますが、リバース効果ゆえの安定感の無さからこのカードをうまく運用していくのは難しいと思います。
最初に登場したシラユキとは反対に、自分のモンスターを裏側にする効果を持つ。これによりこのカードを裏側にでもしてリバース効果を使えという事なのでしょう。(その場合リリース要因が必要ですが)
リバース効果にレベルすら問わないSSがありますが、リバース効果ゆえの安定感の無さからこのカードをうまく運用していくのは難しいと思います。
(1)の効果だが、手札からSSしたいモンスターがいるのにもかかわらず、別の手札のモンスターに召喚権を使い呑気にセットしてリバースを待っていていいゲームではない。
そして《見習い魔笛使い》がより使いやすいSS効果を持っていてさらにこのカードと似た効果を持ってしまった。
(2)の効果は悪くはないのだが、このモンスターを場に置いておきさらに別のリリース用のモンスターを置いておくという状況を作ってまでして出来ることが特定のカードの抑制だけでは弱すぎるだろう
相手の発動にチェーンし場に出し、効果を使えたら強かったのだが
(1)と(2)の効果、リバース効果と裏返る効果で相性が良さそうだが全然そんなことはない
全体的に残念な娘
他のフェアリーテイルと同様展開する能力が足りないので専用サポートが来たら一枚刺しくらいは使われるか?
そして《見習い魔笛使い》がより使いやすいSS効果を持っていてさらにこのカードと似た効果を持ってしまった。
(2)の効果は悪くはないのだが、このモンスターを場に置いておきさらに別のリリース用のモンスターを置いておくという状況を作ってまでして出来ることが特定のカードの抑制だけでは弱すぎるだろう
相手の発動にチェーンし場に出し、効果を使えたら強かったのだが
(1)と(2)の効果、リバース効果と裏返る効果で相性が良さそうだが全然そんなことはない
全体的に残念な娘
他のフェアリーテイルと同様展開する能力が足りないので専用サポートが来たら一枚刺しくらいは使われるか?
祝・妖精伝姫シリーズ化(笑)。
ダストンと同じくノーレアでシリーズ化ですか・・・。しかも、絶賛高騰中のシラユキに比べると使いにくい効果。今後の妖精伝姫は何が出るのか。裏守備(眠り)がテーマっぽいけど、白雪姫と眠り姫以外に眠ってる姫様って何が居るかな。
ダストンと同じくノーレアでシリーズ化ですか・・・。しかも、絶賛高騰中のシラユキに比べると使いにくい効果。今後の妖精伝姫は何が出るのか。裏守備(眠り)がテーマっぽいけど、白雪姫と眠り姫以外に眠ってる姫様って何が居るかな。
シラユキに引き続きフェアリーテールカード 「ダストン」みたいななサポートがその内出てくるかも?
シラユキみたいにポンポン出張できる程の汎用性はあまりない。
流れとしてはシラユキで相手のモンスターをけん制しつつ、②のリリース要員を確保し相手の魔法・罠を妨害する流れ、ターン1だけど、魔法・罠を邪魔するのは割と強いが、魔法・罠を割るサイクロン系列の速攻魔法とかモンスター効果を防げないのは痛い。
①はリバースで展開できる、相手に殴られてダメステで発動すれば意表をつけるかも、 能動的に使いたいなら《《カオス・インフィニティ》ー》とか使えばいいと思う。
今後、後続のカードも出るだろうと思われるので3枚は持っておきたいカード。
シラユキみたいにポンポン出張できる程の汎用性はあまりない。
流れとしてはシラユキで相手のモンスターをけん制しつつ、②のリリース要員を確保し相手の魔法・罠を妨害する流れ、ターン1だけど、魔法・罠を邪魔するのは割と強いが、魔法・罠を割るサイクロン系列の速攻魔法とかモンスター効果を防げないのは痛い。
①はリバースで展開できる、相手に殴られてダメステで発動すれば意表をつけるかも、 能動的に使いたいなら《《カオス・インフィニティ》ー》とか使えばいいと思う。
今後、後続のカードも出るだろうと思われるので3枚は持っておきたいカード。
月の書を愛してやまないノーレア枠。
おそらく第二の効果のユニークさを買われてノーレア枠になったっぽい。前回のシラユキよりもノーレアっぽさはかなり濃い。
第一の効果はこのカードがリバースした際、手札からモンスターを特殊召喚できると言うもの。
手札から特殊召喚するモンスターはなんでもいい点もうれしいのだが、リバースなので少し遅くなる点もネック。
第二の効果は相手が使ってきた【通常魔法】及び【通常罠】の効果を【月の書】そのものに変えてしまうもの。
リリースコストは必要だが、厄介な通常魔法・通常罠を【月の書】に変更できる。
フィールドに出てるカードがこのカードだけの場合、相手はこのカードに月の書をしなくてはならず、再度「第一の効果の発動を狙え」とのことだろうか?
いかにもノーレア枠らしいカードである。
おそらく第二の効果のユニークさを買われてノーレア枠になったっぽい。前回のシラユキよりもノーレアっぽさはかなり濃い。
第一の効果はこのカードがリバースした際、手札からモンスターを特殊召喚できると言うもの。
手札から特殊召喚するモンスターはなんでもいい点もうれしいのだが、リバースなので少し遅くなる点もネック。
第二の効果は相手が使ってきた【通常魔法】及び【通常罠】の効果を【月の書】そのものに変えてしまうもの。
リリースコストは必要だが、厄介な通常魔法・通常罠を【月の書】に変更できる。
フィールドに出てるカードがこのカードだけの場合、相手はこのカードに月の書をしなくてはならず、再度「第一の効果の発動を狙え」とのことだろうか?
いかにもノーレア枠らしいカードである。
リバースで何でも出てくるのは良いのだが
その割に守備が弱弱しい⋯⋯orz
なので使いきりになりそう。
後はグレイドルみたいな効果変更か。これでこいつが
裏守備になればもっかい使えるという事か。
その割に守備が弱弱しい⋯⋯orz
なので使いきりになりそう。
後はグレイドルみたいな効果変更か。これでこいつが
裏守備になればもっかい使えるという事か。
シラユキに続く妖精伝姫。
同じくノーレアでの登場で妖精伝姫ブランド確立かと思ったがちょっとイマイチ。
1の効果はリバース効果で手札からレベル制限なくモンスターを特殊召喚できる。
制限がないため特殊召喚さえできれば幅広いモンスターから出せるがリバース効果なので過信は禁物。
2の効果で再度このモンスターを裏にすることを狙うのだがそもそもこのモンスターの守備力が低いため生き残るかが疑問ではある。
効果は相手の通常魔法、罠の効果を表示形式変更に変えてしまうというデュランダルみたいな効果なのだがいかんせんこのモンスター以外のモンスターをリリースするというコストがつくため重く見え見えの罠のため相手が素直に効果を使わせてくれるかも怪しい。
そしてなんとかこいつを再度裏にしたところでこんな見え見えの地雷を誰が踏むのか…
色んな意味で狙いすぎてずれちゃってる感じがするカード。
同じくノーレアでの登場で妖精伝姫ブランド確立かと思ったがちょっとイマイチ。
1の効果はリバース効果で手札からレベル制限なくモンスターを特殊召喚できる。
制限がないため特殊召喚さえできれば幅広いモンスターから出せるがリバース効果なので過信は禁物。
2の効果で再度このモンスターを裏にすることを狙うのだがそもそもこのモンスターの守備力が低いため生き残るかが疑問ではある。
効果は相手の通常魔法、罠の効果を表示形式変更に変えてしまうというデュランダルみたいな効果なのだがいかんせんこのモンスター以外のモンスターをリリースするというコストがつくため重く見え見えの罠のため相手が素直に効果を使わせてくれるかも怪しい。
そしてなんとかこいつを再度裏にしたところでこんな見え見えの地雷を誰が踏むのか…
色んな意味で狙いすぎてずれちゃってる感じがするカード。
毛皮でホクロとは一体・・・
まさかのリバースモンスターだがDEFが貧弱なので一回使い切りになるだろう。
主な使い道は表で立てて魔法罠への牽制か。
カウンターはもちろん速攻や永続、モンスター効果には対処できないので割と簡単に突破されてしまうかも。
シラユキのように主役級の活躍はできなさそう・・・
まさかのリバースモンスターだがDEFが貧弱なので一回使い切りになるだろう。
主な使い道は表で立てて魔法罠への牽制か。
カウンターはもちろん速攻や永続、モンスター効果には対処できないので割と簡単に突破されてしまうかも。
シラユキのように主役級の活躍はできなさそう・・・
第二のフェアリーテイルにしてノーレア枠
口元のホクロがセクシー
リバースすれば手札から何でもモンスターを特殊召喚可能というトンデモ効果
一切制限もコストもなくいきなり好きなモンスターを出せるのは非常に強力
(2)の効果も相手の魔法罠の効果を上書きし、裏側守備表示にするというもの
しかしフィールドからモンスターをリリースと相手が魔法罠を使用という条件が厳しい
相手がこのカードを見て都合よく魔法罠を使ってくるとは考えづらい
シラユキと比べると癖が強いモンスターであるものの、うまく使いこなせる運用方法が出てくればとんでもないパワーを発揮しそうなカードである
口元のホクロがセクシー
リバースすれば手札から何でもモンスターを特殊召喚可能というトンデモ効果
一切制限もコストもなくいきなり好きなモンスターを出せるのは非常に強力
(2)の効果も相手の魔法罠の効果を上書きし、裏側守備表示にするというもの
しかしフィールドからモンスターをリリースと相手が魔法罠を使用という条件が厳しい
相手がこのカードを見て都合よく魔法罠を使ってくるとは考えづらい
シラユキと比べると癖が強いモンスターであるものの、うまく使いこなせる運用方法が出てくればとんでもないパワーを発揮しそうなカードである
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



