交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
AtoZ-ドラゴン・バスターキャノンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《アームド・ドラゴン・カタパルトキャノン》と並ぶVWXYZ最終形態の1つ。
単体でも強力な《ABC-ドラゴン・バスター》だけならまだしも、素材が展開効果を持たない旧XYZこと《XYZ-ドラゴン・キャノン》を素材に要求することから正規召喚は困難を極めますが、《神光の宣告者》の上位互換となる強烈なパーミッション効果を持つため稀にロマンを求め正規召喚を狙う動画がUPされることがあります。
近年では【スネークアイ】ギミックを駆使した旧XYZの永続魔法化による脱法召喚が主流で、また光DP以降はテーマ内でも新XYZこと《XYZ-ハイパー・ドラゴン・キャノン》の(2)による旧XYZへの換装……厳密には素材の蘇生・帰還から正規召喚も狙えるようになっています。
実用性があるかはともかく、隠し球としての地位は確立出来たのではないでしょうか。
単体でも強力な《ABC-ドラゴン・バスター》だけならまだしも、素材が展開効果を持たない旧XYZこと《XYZ-ドラゴン・キャノン》を素材に要求することから正規召喚は困難を極めますが、《神光の宣告者》の上位互換となる強烈なパーミッション効果を持つため稀にロマンを求め正規召喚を狙う動画がUPされることがあります。
近年では【スネークアイ】ギミックを駆使した旧XYZの永続魔法化による脱法召喚が主流で、また光DP以降はテーマ内でも新XYZこと《XYZ-ハイパー・ドラゴン・キャノン》の(2)による旧XYZへの換装……厳密には素材の蘇生・帰還から正規召喚も狙えるようになっています。
実用性があるかはともかく、隠し球としての地位は確立出来たのではないでしょうか。
効果はかなり最強だ文句なしだが、融合召喚条件がやべぇ…流石に無理だ…
完全合体同士が合体した結果、神すら超えるバケモノが生まれてしまった。
《神光の宣告者》と同じ制圧、フリチェの分離による連続攻撃のフィニッシュ力とトチ狂った強さだが、出すのがあまりにも難しい。
出しにくさ以上に問題になってくるのが、無理に出そうとしても結局パーデクやアルデクで良くね?ってなってしまうところ。一応守備で出せばサンダイオンに相討ちを取られない部分で差別化は可能だが…?よほど出しやすくなる何かが起きない限り宣告者シリーズには勝てないので厳しい立場にあるだろう。
ところで《VW-タイガー・カタパルト》は?AtoZなのに。
《神光の宣告者》と同じ制圧、フリチェの分離による連続攻撃のフィニッシュ力とトチ狂った強さだが、出すのがあまりにも難しい。
出しにくさ以上に問題になってくるのが、無理に出そうとしても結局パーデクやアルデクで良くね?ってなってしまうところ。一応守備で出せばサンダイオンに相討ちを取られない部分で差別化は可能だが…?よほど出しやすくなる何かが起きない限り宣告者シリーズには勝てないので厳しい立場にあるだろう。
ところで《VW-タイガー・カタパルト》は?AtoZなのに。
《ABC-ドラゴン・バスター》と《XYZ-ドラゴン・キャノン》という、モンスター3体を合体させて誕生した機体同士をさらにドッキングさせて作る超贅沢なモンスター。
語感は《VWXYZ-ドラゴン・カタパルトキャノン》に一歩劣る感じですが、代わりに表記上のカード名があちらよりもワンランク上のオシャレなものになっている。
4000打点のモンスターに手札コストを用いたターン1や同一チェーン上では1度だけという制限もないパーフェクトカウンター効果を搭載し、さらにABCと違って《墓穴の指名者》を食らわない非常時の分離効果もあるというかなり強力な能力を持ちますが、お互いのターンにフリチェで除外による除去効果を出せるABCのままでも十分強いことを考えると、現代基準では性能の低いXYZを出すためのカードをデッキに入れてまで特殊召喚したいモンスターとは思えない。
効果の性質上が変化しているため、ABCやXYZの上位種ではあるものの上位互換とは必ずしも言えず、自身のカウンター効果をカウンター罠で上から叩かれると分離することができず致命的なディスアドバンテージを負うことになる。
「のみ特殊召喚できる」なので他の方法による特殊召喚も評価時点はできず、RUMなどを使ってちゃんと出しても《やぶ蛇》で直に出しても強い《RR-アルティメット・ファルコン》などとは異なる存在です。
一応自身を特殊召喚する際に装備カードなどとして場に出ているABCやXYZも除外できるのは救いであり、これを利用すればデッキのXYZ要素は最小限に抑えることができますが、その場合は分離することはできません。
語感は《VWXYZ-ドラゴン・カタパルトキャノン》に一歩劣る感じですが、代わりに表記上のカード名があちらよりもワンランク上のオシャレなものになっている。
4000打点のモンスターに手札コストを用いたターン1や同一チェーン上では1度だけという制限もないパーフェクトカウンター効果を搭載し、さらにABCと違って《墓穴の指名者》を食らわない非常時の分離効果もあるというかなり強力な能力を持ちますが、お互いのターンにフリチェで除外による除去効果を出せるABCのままでも十分強いことを考えると、現代基準では性能の低いXYZを出すためのカードをデッキに入れてまで特殊召喚したいモンスターとは思えない。
効果の性質上が変化しているため、ABCやXYZの上位種ではあるものの上位互換とは必ずしも言えず、自身のカウンター効果をカウンター罠で上から叩かれると分離することができず致命的なディスアドバンテージを負うことになる。
「のみ特殊召喚できる」なので他の方法による特殊召喚も評価時点はできず、RUMなどを使ってちゃんと出しても《やぶ蛇》で直に出しても強い《RR-アルティメット・ファルコン》などとは異なる存在です。
一応自身を特殊召喚する際に装備カードなどとして場に出ているABCやXYZも除外できるのは救いであり、これを利用すればデッキのXYZ要素は最小限に抑えることができますが、その場合は分離することはできません。
総合評価:出せれば非常に強く、《セリオンズ“キング”レギュラス》でサポートしたいところ。
効果は手札が全てカウンターになるものであり、完封も狙える。
また、自身を除外することで融合素材の2体を展開して別の動きもできる。
問題はどうやって出すかであるが、フィールドの融合素材は装備魔法の状態でも良く、丁度良いことに《セリオンズ“キング”レギュラス》で装備カードにすれば除外して特殊召喚でき、《セリオンズ“キング”レギュラス》の無効化もあって制圧力が非常に高い。
《モンスターエクスプレス》なら制約とかみ合い墓地へ送る手段としても使えるか。
その他だとユニオンを展開できる《おジャマ改造》を多用するおジャマでも行けるかも。
《おジャマジック》で手札コスト確保も可能だし。
効果は手札が全てカウンターになるものであり、完封も狙える。
また、自身を除外することで融合素材の2体を展開して別の動きもできる。
問題はどうやって出すかであるが、フィールドの融合素材は装備魔法の状態でも良く、丁度良いことに《セリオンズ“キング”レギュラス》で装備カードにすれば除外して特殊召喚でき、《セリオンズ“キング”レギュラス》の無効化もあって制圧力が非常に高い。
《モンスターエクスプレス》なら制約とかみ合い墓地へ送る手段としても使えるか。
その他だとユニオンを展開できる《おジャマ改造》を多用するおジャマでも行けるかも。
《おジャマジック》で手札コスト確保も可能だし。
セリオンズキングレギュラスの登場によってxyzの素材を採用する必要がなく、ABCデッキにキングレギュラスと愚かな重葬、《無限起動リヴァーストーム》を採用するだけで出せるようになりました。愚かな重葬を素引きする必要はありますがロマンカードから跳ね上がって実用性が出てきたのではないかと思います。
ティンダングルの慟哭
2021/09/14 23:25
2021/09/14 23:25

書いてある事自体は強いが重い
最初からドラバス使って横に《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》でも並べた方が強い気も
最初からドラバス使って横に《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》でも並べた方が強い気も
正にロマン方やな。
効果自体は強いねんけど、XYZが足引っ張りまくる。
そんでもってABCの時点で制圧力高いし、そいつのみ中心にしていった方が安定するしな。
効果自体は強いねんけど、XYZが足引っ張りまくる。
そんでもってABCの時点で制圧力高いし、そいつのみ中心にしていった方が安定するしな。
ABCだけで充分強いのに、わざわざ事故要因のXYZを採用してもなぁ……
XYZを場に出す必要があるため時点で手札消費も荒くなり、必然的に(1)の効果を使える回数も知れたもの
ロマンはあるけど、カードとしての評価は低い
XYZを場に出す必要があるため時点で手札消費も荒くなり、必然的に(1)の効果を使える回数も知れたもの
ロマンはあるけど、カードとしての評価は低い
ABC+XYZ合体というユニオンの究極砲。
攻守は4000で手札1枚をコストにあらゆる効果をターン制限もなく無効化でき、フリチェの分離効果まで持ち攻めも守りもこなせ、性能自体は非常に強力で申し分ない。
だがその性能差し引いても召喚までの重さがネックになる。ABCはともかくXYZは旧世代寄りのカードなので単体性能に難がある。
幸い表側なら魔・罠ゾーンからでも除外できるので、EXから直接墓地へ落として魔・罠ゾーンに置く手段さえあれば、メインデッキにXYZは必須にならない。ただしXYZの蘇生制限は満たさんので分離は諦める事に。
いずれにしてもコンボ依存度が高く、その手間から何度も無効化効果を運用するのは難しい。
既に言われてるようにドラゴンバスターの時点で制圧力が高く、そっち中心に構築した方が動かしやすいというのも・・・。
アームドカタパルトよりはマシだが、現状はロマンの域は出ないかと。
攻守は4000で手札1枚をコストにあらゆる効果をターン制限もなく無効化でき、フリチェの分離効果まで持ち攻めも守りもこなせ、性能自体は非常に強力で申し分ない。
だがその性能差し引いても召喚までの重さがネックになる。ABCはともかくXYZは旧世代寄りのカードなので単体性能に難がある。
幸い表側なら魔・罠ゾーンからでも除外できるので、EXから直接墓地へ落として魔・罠ゾーンに置く手段さえあれば、メインデッキにXYZは必須にならない。ただしXYZの蘇生制限は満たさんので分離は諦める事に。
いずれにしてもコンボ依存度が高く、その手間から何度も無効化効果を運用するのは難しい。
既に言われてるようにドラゴンバスターの時点で制圧力が高く、そっち中心に構築した方が動かしやすいというのも・・・。
アームドカタパルトよりはマシだが、現状はロマンの域は出ないかと。
効果自体は非常に強力なのですが、素材となる「XYZ-ドラゴン・キャノン」の出しにくさと、もう一方の素材となる「ABC-ドラゴン・バスター」の強力さという二点から、いまいちなカード。さらに、素材のモンスターも効果に手札コストがいるため、このカードを出す前に素材の効果を使って…という使い方もしづらく、結果としてロマンカードの域を出ないのが現状。
効果と打点を見ても分かるように決して弱くない。どころか切り札としては十分すぎる程の性能を持っているのだが、如何せん素材が重すぎる。融合モンスター2体と言う素材の重さで評価がガクッと落ちてしまう。
そして同時期発売の遊戯ストラクチャーで登場した「電磁石の戦士」は独自のテーマ性と従来の「磁石の戦士」を補助する効果があり十分に生かす為には磁石の戦士も投入しなければならないというのに、こちらのABCはXYZが無くても全くもってデッキとして機能する為、ABCにおいてXYZが完全にいらない子になってしまっている。
というABCとXYZの確執がある為、このカードがエースとして盤上に立つのは、中々難しいだろう。
そして同時期発売の遊戯ストラクチャーで登場した「電磁石の戦士」は独自のテーマ性と従来の「磁石の戦士」を補助する効果があり十分に生かす為には磁石の戦士も投入しなければならないというのに、こちらのABCはXYZが無くても全くもってデッキとして機能する為、ABCにおいてXYZが完全にいらない子になってしまっている。
というABCとXYZの確執がある為、このカードがエースとして盤上に立つのは、中々難しいだろう。
VW「」
ABCとインフィニティを出せばいいんじゃないかな?(直球)
XYZでABCの素材を肥やして合体しよう!みたいな幻聴が聞こえるが、多分気のせいである。
無効は強力だが、コストの手札が残ってるか微妙。ABCだけで十分なのが辛い。
ABCとインフィニティを出せばいいんじゃないかな?(直球)
XYZでABCの素材を肥やして合体しよう!みたいな幻聴が聞こえるが、多分気のせいである。
無効は強力だが、コストの手札が残ってるか微妙。ABCだけで十分なのが辛い。
ABCとXYZが誇る切り札
AからZ。
決してポ◯モンのAZではない。
のはずなのだが、強いんだけど、ABCドラゴン・バスターの地点で十分アレな効果を持っているため彼の出番がないのが悲しい。
ロマン要素は◎
だけど、遊戯のストラクチャーデッキのインペリオン・マグナムと比べたら、、、
素材であるABCドラゴン・バスターが強いのが罪なんだよな………。
AからZ。
決してポ◯モンのAZではない。
のはずなのだが、強いんだけど、ABCドラゴン・バスターの地点で十分アレな効果を持っているため彼の出番がないのが悲しい。
ロマン要素は◎
だけど、遊戯のストラクチャーデッキのインペリオン・マグナムと比べたら、、、
素材であるABCドラゴン・バスターが強いのが罪なんだよな………。
これ出さなくてもABC出てれば十分だよね…
今回のストラクの看板モンスターではあるがいかんせん実用性は低い
性能自体は1ターン制がなく手札を犠牲に何でも無効破壊となかなか凶悪なものの、XYZを出すのには手間がかかってしまう上、それよりももっとお手軽に出せてもっと凶悪なモンスターであるABCの存在により完全に霞んでしまってる
遊戯ストラクの電磁石の方が古参モンスター救済しつつ、実用性も性能も高いのに対しどうしてこうなってしまったのか…
今回のストラクの看板モンスターではあるがいかんせん実用性は低い
性能自体は1ターン制がなく手札を犠牲に何でも無効破壊となかなか凶悪なものの、XYZを出すのには手間がかかってしまう上、それよりももっとお手軽に出せてもっと凶悪なモンスターであるABCの存在により完全に霞んでしまってる
遊戯ストラクの電磁石の方が古参モンスター救済しつつ、実用性も性能も高いのに対しどうしてこうなってしまったのか…
みなさんがおっしゃる通りABCがかなり強いのでXYZを足す必要はほぼ皆無です。
同時期登場のインペリオンと違い、特化しても簡単には出せず、サーチの為に見せるという仕事もないので使うならかなりの腕が必要だと思います。
同時期登場のインペリオンと違い、特化しても簡単には出せず、サーチの為に見せるという仕事もないので使うならかなりの腕が必要だと思います。
攻守4000のターン制限なしの手札1枚と引き換えに何でも無効にするモンスターで制圧力はかなり高い。
更にフリーチェーンで分離も可能なため除去に対しての小回りも効く。
なのだがABCは出しやすくXYZも昔に比べれば出しやすくなったとはいえ両者をフィールドに揃えるのはかなり重い。
ABC自体がかなりのハイスペックで手間には見合っているとは思うもののABCで十分じゃないかと思うところは正直言ってある。
それでも無理って程厳しい条件でもなくVWXYZとは比べたら失礼なぐらい使ってみたいよねってロマンを抱かせてくれるモンスターだと思う。
更にフリーチェーンで分離も可能なため除去に対しての小回りも効く。
なのだがABCは出しやすくXYZも昔に比べれば出しやすくなったとはいえ両者をフィールドに揃えるのはかなり重い。
ABC自体がかなりのハイスペックで手間には見合っているとは思うもののABCで十分じゃないかと思うところは正直言ってある。
それでも無理って程厳しい条件でもなくVWXYZとは比べたら失礼なぐらい使ってみたいよねってロマンを抱かせてくれるモンスターだと思う。
相手の効果を手札コストが続く限り無効に出来る凄まじい制圧力を持つカード。出す手間に見合ったカードではあるのだが、出す手間に見合っていない強力さを持つ《ABC-ドラゴン・バスター》が融合素材なのが運の尽き。《ABC-ドラゴン・バスター》だけでも十分過ぎる制圧力を持つ上に、《XYZ-ドラゴン・キャノン》を用意するのが面倒臭い。それにしてもAtoZなのに、VとWがハブられているのは如何に。
メンタル豆腐デーモン
2016/06/18 18:18
2016/06/18 18:18

AtoZ(VとWが入ってるとは言ってない)
ABCは割りと簡単に出せるので問題はXYZ
ABCの時点で性能が非常に高いので、そっちだけで充分な事も多いし、
1ターンに何度も無効化できるのは強力だけどこのカードを出せた時点でほとんど手札を使い切ってる事が多いのも分が悪い
ロマン砲の息は出ないけど、バトルフェイズ中に解除して追撃を行えるのでワンキル力は高い
あと何よりイラストがかっこいい
ABCは割りと簡単に出せるので問題はXYZ
ABCの時点で性能が非常に高いので、そっちだけで充分な事も多いし、
1ターンに何度も無効化できるのは強力だけどこのカードを出せた時点でほとんど手札を使い切ってる事が多いのも分が悪い
ロマン砲の息は出ないけど、バトルフェイズ中に解除して追撃を行えるのでワンキル力は高い
あと何よりイラストがかっこいい
合体メカを更に合体させるというパワーワード。
とはいえ《融合識別》すら使えないうえ、フィールド・墓地3体融合のカードとフィールド3体融合のカードを合わせてフィールドに揃えろとはかなりの無理難題。
しかもどちらも耐性を持っているカードではない。分離も出来て特殊召喚しやすいABCはまだいいが、そこにXYZを加えろというのがかなりの骨。
そして苦労して出して出てくるのは手札を要求する1回攻撃のクェーサー。ターン縛りはないとはいえ手札消費のことを考えると2~3回が限度か。
フリーチェーンで分離もできる。2枚目以降のこのカードがあれば再合体もできるのでとことんこのカードにこだわるなら複数枚採用… ありなのか?
なによりABCが単独でかなりおかしなスペックを持っているので、このカードまで駆け上がる必要性が薄いという悲しみ。インペリオンマグナムと比べると扱いが…
とはいえ《融合識別》すら使えないうえ、フィールド・墓地3体融合のカードとフィールド3体融合のカードを合わせてフィールドに揃えろとはかなりの無理難題。
しかもどちらも耐性を持っているカードではない。分離も出来て特殊召喚しやすいABCはまだいいが、そこにXYZを加えろというのがかなりの骨。
そして苦労して出して出てくるのは手札を要求する1回攻撃のクェーサー。ターン縛りはないとはいえ手札消費のことを考えると2~3回が限度か。
フリーチェーンで分離もできる。2枚目以降のこのカードがあれば再合体もできるのでとことんこのカードにこだわるなら複数枚採用… ありなのか?
なによりABCが単独でかなりおかしなスペックを持っているので、このカードまで駆け上がる必要性が薄いという悲しみ。インペリオンマグナムと比べると扱いが…
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



