交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ドリル・ウォリアーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
当時から存在する《ウォリアー》シンクロモンスターの中では、特に使いやすい部類に入るモンスターかと思われます。
《ドリル・シンクロン》+レベル3で出せますが、手札1枚をコストに特殊召喚できる《クイック・シンクロン》+レベル1や、《ジャンク・アンカー》+レベル4でも出せます、基本的にはクイックロンを使う事が多くなります。
ドリルシンクロンを使うのなら、レベル3中心のデッキでの方が良いでしょう。
効果に関しても使いやすく、1つ目は攻撃力を半分にしてダイレクトアタックが可能。
そのままでも1200のダメージが入るので、ダイレクトアタッカーとしては強い部類に入ると思います。
2つ目の効果で手札1枚をコストに除外、次の自分のターンに帰還し墓地のモンスターのサルベージが可能です。
まず半減した攻撃力を元に戻せるので、1つ目の効果とも噛み合います。
そしてフィールドから離れるので、次のターンで安全に再度ダイレクトアタックが可能に。
サルベージ効果もあるので、ラグがあると言っても手札コストも無しも同然なので、オマケではなくこれ目当てでも使えるでしょう。
戻すモンスターは自由なのも良いところで、クイックロンの再利用や《灰流うらら》《幽鬼うさぎ》などを戻して、次のターンに備えてもよし。
効果の汎用性は高くクイックロン1枚、もしくは《チューニング・サポーター》《ジェスター・コンフィ》などのレベル1を入れるだけでも出せるので、シンクロできるデッキでは投入も一考できるでしょう。
昔使っていた【クイックデブリダンディ】では必須でしたね。
ロットンとのデュエルで登場した際は雰囲気がよくマッチしておりました。
《ドリル・シンクロン》+レベル3で出せますが、手札1枚をコストに特殊召喚できる《クイック・シンクロン》+レベル1や、《ジャンク・アンカー》+レベル4でも出せます、基本的にはクイックロンを使う事が多くなります。
ドリルシンクロンを使うのなら、レベル3中心のデッキでの方が良いでしょう。
効果に関しても使いやすく、1つ目は攻撃力を半分にしてダイレクトアタックが可能。
そのままでも1200のダメージが入るので、ダイレクトアタッカーとしては強い部類に入ると思います。
2つ目の効果で手札1枚をコストに除外、次の自分のターンに帰還し墓地のモンスターのサルベージが可能です。
まず半減した攻撃力を元に戻せるので、1つ目の効果とも噛み合います。
そしてフィールドから離れるので、次のターンで安全に再度ダイレクトアタックが可能に。
サルベージ効果もあるので、ラグがあると言っても手札コストも無しも同然なので、オマケではなくこれ目当てでも使えるでしょう。
戻すモンスターは自由なのも良いところで、クイックロンの再利用や《灰流うらら》《幽鬼うさぎ》などを戻して、次のターンに備えてもよし。
効果の汎用性は高くクイックロン1枚、もしくは《チューニング・サポーター》《ジェスター・コンフィ》などのレベル1を入れるだけでも出せるので、シンクロできるデッキでは投入も一考できるでしょう。
昔使っていた【クイックデブリダンディ】では必須でしたね。
ロットンとのデュエルで登場した際は雰囲気がよくマッチしておりました。
総合評価:サルベージで繰り返し色々なカードを使える。
《クイック・シンクロン》とレベル1でのシンクロ召喚が基本となる。
効果に関しては直接攻撃で削ってから次のターンまで除外し、安全に繰り返し直接攻撃を狙える点で有用。
しかし能力の真骨頂は任意のモンスターをサルベージできる点にアル。
《速攻のかかし》を回収すれば繰り返し直接攻撃を防ぐループになるし、その他でも墓地へ送られた場合の効果を繰り返し使うことが可能。
手札を捨てることも毎ターンのドローでどうにかなるし、繰り返しの効果でドロー効果をもつものを再利用すればそれだけ有効な選択肢が増えル。
この回収はなぜつけたんだろうかと。
《クイック・シンクロン》とレベル1でのシンクロ召喚が基本となる。
効果に関しては直接攻撃で削ってから次のターンまで除外し、安全に繰り返し直接攻撃を狙える点で有用。
しかし能力の真骨頂は任意のモンスターをサルベージできる点にアル。
《速攻のかかし》を回収すれば繰り返し直接攻撃を防ぐループになるし、その他でも墓地へ送られた場合の効果を繰り返し使うことが可能。
手札を捨てることも毎ターンのドローでどうにかなるし、繰り返しの効果でドロー効果をもつものを再利用すればそれだけ有効な選択肢が増えル。
この回収はなぜつけたんだろうかと。
フィールドと除外ゾーンを反復横跳びするためブラホや地砕きで除去できず擬似的な耐性を持っているに等しい。また自発的に場を空けられるため《冥府の使者 ゴーズ》との相性が非常に良い。
帰還するとモンスター1枚を拾ってくる。実はモンスターを拾う処理を挟む都合で奈落や激流葬を受け付けないという大変有利な裁定がついており、このカードの堅牢さに拍車をかける。
拾ってくるカードとしては先程のゴーズでも良いが《ダンディライオン》も人気だった。ドリルとダンディだけでトークン生成が自己完結する。ドリルの留守を綿毛トークンに任せるもよし、そこからデブリダンディでトリシューラにつなげてもよしと相性が良かった。
直接攻撃の方は除外効果で半減を打ち消せるが微妙。《巨大化》を使うと元々の攻撃力を参照して倍加するため半減を打ち消せるので一応覚えておこう。
こんな効果なのにめちゃくちゃ出しやすい。クイックロン+綿毛、ドッペルトークンで出せる。
効果に関してはさすがに通用しなくなってきているが、出しやすさに関しては今も健在。ジャンドにおける安牌。
帰還するとモンスター1枚を拾ってくる。実はモンスターを拾う処理を挟む都合で奈落や激流葬を受け付けないという大変有利な裁定がついており、このカードの堅牢さに拍車をかける。
拾ってくるカードとしては先程のゴーズでも良いが《ダンディライオン》も人気だった。ドリルとダンディだけでトークン生成が自己完結する。ドリルの留守を綿毛トークンに任せるもよし、そこからデブリダンディでトリシューラにつなげてもよしと相性が良かった。
直接攻撃の方は除外効果で半減を打ち消せるが微妙。《巨大化》を使うと元々の攻撃力を参照して倍加するため半減を打ち消せるので一応覚えておこう。
こんな効果なのにめちゃくちゃ出しやすい。クイックロン+綿毛、ドッペルトークンで出せる。
効果に関してはさすがに通用しなくなってきているが、出しやすさに関しては今も健在。ジャンドにおける安牌。
ドリルロンを素材指定していますが、レベル3の展開札の数やクイックで代用可能な点から召喚は難しくない。
打点こそ半減されますが、それでも並のダイレクトアタッカークラスのダメージ源になる。しかしメインは除外効果の方でしょう。
手札コストこそかかりますが、自身を次のスタンバイまで除外できる亜空間物質転送のような効果を持っており、壁こそ薄くなりますが除去されづらい。また帰還時好きなモンスターをサルベージできるので消費も賄え回収・捨てたカードによってはアドを稼ぐことも可能。ついでにメインゾーンに移れる点も新ルールとマッチしている。
ただ帰還時特殊召喚なので召喚反応に潰される恐れもあり、相手ターンでも動けるカードが激増したため、昔程安定はしなくなっている。
トリッキーな動きができるカードであり、レベル6ウォリアーの中でも特に優先しやすい存在だと思います。
打点こそ半減されますが、それでも並のダイレクトアタッカークラスのダメージ源になる。しかしメインは除外効果の方でしょう。
手札コストこそかかりますが、自身を次のスタンバイまで除外できる亜空間物質転送のような効果を持っており、壁こそ薄くなりますが除去されづらい。また帰還時好きなモンスターをサルベージできるので消費も賄え回収・捨てたカードによってはアドを稼ぐことも可能。ついでにメインゾーンに移れる点も新ルールとマッチしている。
ただ帰還時特殊召喚なので召喚反応に潰される恐れもあり、相手ターンでも動けるカードが激増したため、昔程安定はしなくなっている。
トリッキーな動きができるカードであり、レベル6ウォリアーの中でも特に優先しやすい存在だと思います。
《ドリル・シンクロン》を素材とするレベル6シンクロ。《クイック・シンクロン》とレベル1で出すことも可能。
打点を半分にした直接攻撃能力、手札1枚をコストに自身を除外、次の自分ターンに自己帰還しつつモンスターをサルベージできる。
1200の直接攻撃によるダメージを与え、その後は自己除外により相手の除去を回避、さらに、自己帰還と手札誘発等の再利用から再び直接攻撃に繋げられる。
打点を半分にした直接攻撃能力、手札1枚をコストに自身を除外、次の自分ターンに自己帰還しつつモンスターをサルベージできる。
1200の直接攻撃によるダメージを与え、その後は自己除外により相手の除去を回避、さらに、自己帰還と手札誘発等の再利用から再び直接攻撃に繋げられる。
小回りの利く能力を備えており使い勝手は十分
このカード自身とシナジーのあるダンディ・ライオン、どちらも視聴者からのアイデアで生まれたモンスターという
二体を考えてくれた視聴者さんに感謝
このカード自身とシナジーのあるダンディ・ライオン、どちらも視聴者からのアイデアで生まれたモンスターという
二体を考えてくれた視聴者さんに感謝
攻撃力を半減させてのダイレクトも悪くないが、注目すべしは除外からのエスケープ。
戦闘で倒せないし、帰ってきても奈落に落ちないので非常に厄介。
除外にコストは必要だが、帰ってくる時にサルベージ効果が付くので、生きる《死者転生》のようなもの。
たんぽぽライオンとの相性は絶妙で、コストで捨ててトークンを出しては、サルベージして再度コストで捨てるという流れがエグイ。
戦闘で倒せないし、帰ってきても奈落に落ちないので非常に厄介。
除外にコストは必要だが、帰ってくる時にサルベージ効果が付くので、生きる《死者転生》のようなもの。
たんぽぽライオンとの相性は絶妙で、コストで捨ててトークンを出しては、サルベージして再度コストで捨てるという流れがエグイ。
スクラップトリトドン
2010/08/07 9:48
2010/08/07 9:48
実はこれ,一般公募で採用されたカードなんですよねぇ・・・
しかも,除外からの特殊召喚+回収効果は奈落できないという裁定のため,一度出したら中々倒せない.
その上に,除外されるときに捨てるダンディで増えていく綿毛トークン・・・
決められると脱出や月書を引かない限り,除外して逃げていくところがウザい
しかも,除外からの特殊召喚+回収効果は奈落できないという裁定のため,一度出したら中々倒せない.
その上に,除外されるときに捨てるダンディで増えていく綿毛トークン・・・
決められると脱出や月書を引かない限り,除外して逃げていくところがウザい
お前のドリルで天を衝け!でも直接攻撃しながら綿毛増やしていくのは勘弁してください。
攻撃力を半減し直接攻撃できる効果と、手札1枚をコストに自身を除外し次の自分スタンバイフェイジに特殊召喚し、同時に墓地のモンスターを手札に加える効果亜を持っている。
自己除外効果のおかげで一度攻撃のリズムを決められると対処が困難になる。弱点は攻撃時・特殊召喚時・効果発動時か。
またサルベージ効果も毎ターンラグのある《死者転生》を発動できると考えると怖い。
クイックダンディの開祖的な存在であり、綿毛とクイックで呼んだこのカードで直接攻撃を繰り返しダンディを捨ててはサルベージしていたのも懐かしい。そこに《スポーア》やバルブが並ぶとクェーサーがこんにちはします。
新ルールでは容易に自己除外できるためメインゾーンに移しやすいSモンスターでもある。
攻撃力を半減し直接攻撃できる効果と、手札1枚をコストに自身を除外し次の自分スタンバイフェイジに特殊召喚し、同時に墓地のモンスターを手札に加える効果亜を持っている。
自己除外効果のおかげで一度攻撃のリズムを決められると対処が困難になる。弱点は攻撃時・特殊召喚時・効果発動時か。
またサルベージ効果も毎ターンラグのある《死者転生》を発動できると考えると怖い。
クイックダンディの開祖的な存在であり、綿毛とクイックで呼んだこのカードで直接攻撃を繰り返しダンディを捨ててはサルベージしていたのも懐かしい。そこに《スポーア》やバルブが並ぶとクェーサーがこんにちはします。
新ルールでは容易に自己除外できるためメインゾーンに移しやすいSモンスターでもある。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 22:08 評価 10点 《メルフィー・ラッシィ》「メルフィーの名前を持った《ホップ・…
- 04/04 21:53 評価 10点 《心の架け橋》「宝玉獣は色々やろうとして手札消費が重い。誰も…
- 04/04 21:40 評価 10点 《ナイトメア・ペイン》「このカードを除去されると反射ダメージ…
- 04/04 19:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 19:08 評価 1点 《ドラグニティ・ドライブ》「元ストラクの評判が(ジャベリンのせ…
- 04/04 17:08 評価 5点 《赫聖の相剣》「除外とはいえ発動条件が地味にきつく単体では機能…
- 04/04 16:22 評価 7点 《霞の谷の雷神鬼》「S素材の指定が厳しいが、フリチェで自分カー…
- 04/04 16:00 評価 3点 《トライブ・ドライブ》「ザ・コモンカード。 発動条件が厳しいよ…
- 04/04 15:07 評価 10点 《影依の巫女 エリアル》「ストラク産の新規シャドールの1体。 …
- 04/04 14:51 評価 9点 《レッドアイズ・インサイト》「《おろかな埋葬》と《虹の架け橋》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



