交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
昇天の剛角笛のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《角笛》カウンター罠の1枚。
メインフェイズ時の相手のルールによる特殊召喚を無効にして破壊出来る。
フェイズを問わず使える《昇天の黒角笛》の下位互換に見えるが
ルールによる特殊召喚をMF以外で行う手段は殆ど無いので無視して良い。
その後相手にドローさせてメインフェイズを飛ばす追加効果が有り
MF1ならバトルフェイズ、MF2ならエンドフェイズへと移行させる事が可能。
相手の目論見を崩せるこのテンポアドのロスを活かせるかどうかが黒角笛との差別化になる。
相手の展開の妨害に使う以上、使うのは主にMF1になるが
その場合は予期しない形でバトルフェイズに入らせる事は出来ても
直ぐにMF2に飛ばされて展開を続行される事が多く、与えた1ドローのデメリットも無視できない。
汎用性の視点で言えばモンスター効果も防げる《神の通告》の方が強力で使いやすく
フェイズスキップの恩恵を受けるカードと組み合わせて使う事になるだろう。
メインフェイズ時の相手のルールによる特殊召喚を無効にして破壊出来る。
フェイズを問わず使える《昇天の黒角笛》の下位互換に見えるが
ルールによる特殊召喚をMF以外で行う手段は殆ど無いので無視して良い。
その後相手にドローさせてメインフェイズを飛ばす追加効果が有り
MF1ならバトルフェイズ、MF2ならエンドフェイズへと移行させる事が可能。
相手の目論見を崩せるこのテンポアドのロスを活かせるかどうかが黒角笛との差別化になる。
相手の展開の妨害に使う以上、使うのは主にMF1になるが
その場合は予期しない形でバトルフェイズに入らせる事は出来ても
直ぐにMF2に飛ばされて展開を続行される事が多く、与えた1ドローのデメリットも無視できない。
汎用性の視点で言えばモンスター効果も防げる《神の通告》の方が強力で使いやすく
フェイズスキップの恩恵を受けるカードと組み合わせて使う事になるだろう。
角笛の剛のやーつ、 メインフェイズ2に入る為には必ずバトルフェイズを経由する必要がある、 逆に言うとこのカードを使う事で 相手にバトルフェイズを強要して行ける、《マジカルシルクハット》《ヴォルカニック・デビル》と言ったバトルフェイズに入って貰わないと困る系のカードと併用するとよりこのカードを強く使って行ける。
《マジカルシルクハット》《ヴォルカニック・デビル》というカードを恐れてバトルフェイズに入らなければメインフェイズ2に入れず、実質ターンスキップをさせたも同様になるので、それはそれでOK
《マジカルシルクハット》《ヴォルカニック・デビル》というカードを恐れてバトルフェイズに入らなければメインフェイズ2に入れず、実質ターンスキップをさせたも同様になるので、それはそれでOK
相手メインフェイズにおける相手の発動を伴わない自己SS効果やEXデッキからの特殊召喚をノーコストで無効にして破壊しつつ、そのメインフェイズを強制的に終了する効果を持つ「角笛」カウンター罠。
これにより相手はバトルフェイズ前にそれ以上の展開をすることができず、そのターン中にモンスターの攻撃によりキルされる危険性は大幅に低下しますが、賄賂のように相手に1ドローを与えてしまうデメリットもあります。
そのターンの延命が確定したとしても、メインフェイズ2で増えた手札を元に相手に返せない盤面を作られてしまってはキルされたも同然であり、自分から積極的に採用することはどうにも憚られる感じの惜しいカードという印象。
他の効果でバトルフェイズをスキップできればそのままエンドフェイズまで飛ばせるため、それらの効果と組み合わせれば優先して採用する価値もあるでしょう。
これにより相手はバトルフェイズ前にそれ以上の展開をすることができず、そのターン中にモンスターの攻撃によりキルされる危険性は大幅に低下しますが、賄賂のように相手に1ドローを与えてしまうデメリットもあります。
そのターンの延命が確定したとしても、メインフェイズ2で増えた手札を元に相手に返せない盤面を作られてしまってはキルされたも同然であり、自分から積極的に採用することはどうにも憚られる感じの惜しいカードという印象。
他の効果でバトルフェイズをスキップできればそのままエンドフェイズまで飛ばせるため、それらの効果と組み合わせれば優先して採用する価値もあるでしょう。
バトルフェイズをスキップさせるカードと併用すれば相手はメイン2に入れずそのままターンエンドにすることができる。チャクチャルアを切り札とするならぜひ。
ドローのデメリットは《魔宮の賄賂》と同じくウイルスカードやロックバードで対策されたい。
ドローのデメリットは《魔宮の賄賂》と同じくウイルスカードやロックバードで対策されたい。
相手のSSを封じながらメインフェイズを終了させるカード
ただし代償に相手に1ドローを与える事になる。
しかしSS封じしたいなら通告、延命目的なら和睦で十分な感がある。やや器用貧乏感が抜けない。
ただし代償に相手に1ドローを与える事になる。
しかしSS封じしたいなら通告、延命目的なら和睦で十分な感がある。やや器用貧乏感が抜けない。
刺さるデッキにはかなり刺さるけど効かないデッキには無力
(儀式、融合、モンスター効果で特殊召喚には無力)
面白い効果だと思うけど通告でいいやってなるカード
(儀式、融合、モンスター効果で特殊召喚には無力)
面白い効果だと思うけど通告でいいやってなるカード
チェーンを組まない2体以上の同時特殊召喚への対策となるカード。
1ドローをさせてしまうが次のフェイズへ強制的にすっ飛ばす効果を持つ。
現在通告が無制限なのでこれを使うならこの点を活かしたい。
ソルチャ使用後に引っかかると一気にエンドフェイズまで吹っ飛ぶので悲惨。
1ドローをさせてしまうが次のフェイズへ強制的にすっ飛ばす効果を持つ。
現在通告が無制限なのでこれを使うならこの点を活かしたい。
ソルチャ使用後に引っかかると一気にエンドフェイズまで吹っ飛ぶので悲惨。
相手のメインフェイズを強制的に終了させる効果によって相手の展開→攻撃の流れを止め、初動に対して打てば確実に1ターン遅らせることができるカードです。
展開力の高いデッキやロック性の高いデッキに投入すると高相性です。相手が攻めあぐねている時にこちらが展開や封殺を仕掛けておきましょう。
なお、メインフェイズ1を飛ばされてもバトルフェイズやメインフェイズ2はできるので注意。
展開力の高いデッキやロック性の高いデッキに投入すると高相性です。相手が攻めあぐねている時にこちらが展開や封殺を仕掛けておきましょう。
なお、メインフェイズ1を飛ばされてもバトルフェイズやメインフェイズ2はできるので注意。
ノーレアでもなくスーレア以上でもないが、ショップではショーケース販売行きの揺れ眼と同じポジション的カード。
神の~シリーズにお株を取られているが、通告、警告が掛けられれば必須カードの一つになると言えよう。
デメリットは相手1ドロー位でメリットがSS無効とメインかっ飛ばしが付いているためアドは充分取れている。おまけにライフ支払いもない。
完全に影に隠れているが、その内何かしらの理由でいきなり高騰してもおかしくはない。
神の~シリーズにお株を取られているが、通告、警告が掛けられれば必須カードの一つになると言えよう。
デメリットは相手1ドロー位でメリットがSS無効とメインかっ飛ばしが付いているためアドは充分取れている。おまけにライフ支払いもない。
完全に影に隠れているが、その内何かしらの理由でいきなり高騰してもおかしくはない。
相手にドローさせるデメリットは賄賂を彷彿とさせますが、効果は確実にデメリットを出してでも使いたい素晴らしいものだと思います。
余談ですが、海外だと79枠目は大概ウルトラレアですが、このカードはノーマル・・・あちらでは黒角笛が入手しづらい点を考えると、財布にも優しいですね!
余談ですが、海外だと79枠目は大概ウルトラレアですが、このカードはノーマル・・・あちらでは黒角笛が入手しづらい点を考えると、財布にも優しいですね!
すごい角笛
黒角笛みたいなもんではあるが、こちらは相手のメインフェイズを飛ばす効果まで付いた。相手に1枚ドローさせるというデメリットこそ付いてしまったが。メイン2での展開に対して当てるとそのままエンドフェイズまで持ち込めれるが、コレは展開前に伏せればいいだけなので注意していれば特には。
相手のメインの終了がもっとも光る点ではあるが、こちらは黒角笛をしっかりマストで決めることができるのならば実は意味なかったりする。特にP召喚に当てる場合なら黒角笛で足りてしまう場合が多かったりも。なにはともあれ、ドローを気にするかどうかが採用の一番の決め手となるか。
黒角笛みたいなもんではあるが、こちらは相手のメインフェイズを飛ばす効果まで付いた。相手に1枚ドローさせるというデメリットこそ付いてしまったが。メイン2での展開に対して当てるとそのままエンドフェイズまで持ち込めれるが、コレは展開前に伏せればいいだけなので注意していれば特には。
相手のメインの終了がもっとも光る点ではあるが、こちらは黒角笛をしっかりマストで決めることができるのならば実は意味なかったりする。特にP召喚に当てる場合なら黒角笛で足りてしまう場合が多かったりも。なにはともあれ、ドローを気にするかどうかが採用の一番の決め手となるか。
角笛好きなのでこのカードを楽しみにしてた。
最近では昔以上にこの角笛で止められる特殊召還なんてあたり前のように多いので
発動できることは多いでしょう。
こっちの利点はメイン終了でデメリットが1ドローさせることですが
個人的にはまだ黒角派かなぁ。
ただ便乗デッキとグリードデッキにはいれてみたいかなぁ。
最近では昔以上にこの角笛で止められる特殊召還なんてあたり前のように多いので
発動できることは多いでしょう。
こっちの利点はメイン終了でデメリットが1ドローさせることですが
個人的にはまだ黒角派かなぁ。
ただ便乗デッキとグリードデッキにはいれてみたいかなぁ。
角笛シリーズがまた一本。
無効化する範囲は黒角笛と同じだがこちらは発動できるタイミングがメインフェイズ限定。まあチェーンに乗らない特殊召喚の大半は相手メインフェイズに行われるだろうからそこは大した違いではないか。
違いがあるのは相手に1ドローさせる代わりにメインフェイズを終了させる効果。一度特殊召喚を無効化されるだけならまだしも後続の展開すら出来なくなるのは大半のデッキにとってはかなりの痛手のはず。メイン2で発動すればセットの機会を奪うことだってできる。このカードの登場でメイン2で展開する前に罠を伏せるプレイングが流行るかもしれない。1ドローは明確なデメリットだが、得られるリターンが大きいのでそれほど問題ではないか。便乗やダークロウで逆用も可能。
無効化する範囲は黒角笛と同じだがこちらは発動できるタイミングがメインフェイズ限定。まあチェーンに乗らない特殊召喚の大半は相手メインフェイズに行われるだろうからそこは大した違いではないか。
違いがあるのは相手に1ドローさせる代わりにメインフェイズを終了させる効果。一度特殊召喚を無効化されるだけならまだしも後続の展開すら出来なくなるのは大半のデッキにとってはかなりの痛手のはず。メイン2で発動すればセットの機会を奪うことだってできる。このカードの登場でメイン2で展開する前に罠を伏せるプレイングが流行るかもしれない。1ドローは明確なデメリットだが、得られるリターンが大きいのでそれほど問題ではないか。便乗やダークロウで逆用も可能。
アワレ似たような角笛を出されブラック=ホーンサンは爆発四散! するのだろうか…?
黒角笛と比べるとペンデュラム召喚に対応しただけでなく、メインフェイズ終了という非常に強力な副次効果が付いている。
ドローを許すのは非常に痛いが、バトルフェイズに突入する前にその手札を使うことはできないので若干ではあるがデメリットは薄い。メイン2で展開に使ったり伏せたりされるんですけどね。
それでも相手の展開の芽を止めるどころかそのまま展開を封じ、相手の計算を狂わせる能力はかなりのもの。今回のSR枠かとおもいきや別にそんなことなかったぜ!
黒角笛と比べるとペンデュラム召喚に対応しただけでなく、メインフェイズ終了という非常に強力な副次効果が付いている。
ドローを許すのは非常に痛いが、バトルフェイズに突入する前にその手札を使うことはできないので若干ではあるがデメリットは薄い。メイン2で展開に使ったり伏せたりされるんですけどね。
それでも相手の展開の芽を止めるどころかそのまま展開を封じ、相手の計算を狂わせる能力はかなりのもの。今回のSR枠かとおもいきや別にそんなことなかったぜ!
光ってない時点でノーレア覚悟したけどまさかのノーマルありがとうございます。
メイン1で特殊召喚を行えば攻撃するモンスターがいない状態でのバトルフェイズ突入、メイン2ではモンスターゾーンがら空きや最悪バックも張れずにそのままターンを渡すことになる。
無効にする数を制限していないためノーコストのPメタとしても優秀。シンクロやエクシーズに対しては1ドローが結構重いのだが、こちらはPメタを主眼としつつそれらも意識できるため広範囲に打てるのが特徴。
なお《神の通告》。ノーコストなのはいいが、こうなると1ドローが痛い痛い。その上通告は天罰にもなる。ダークロウや便乗とセットでなければ運用は厳しいか。またPメタとしてはペンデュラムホールというライバルも登場している。
メイン1で特殊召喚を行えば攻撃するモンスターがいない状態でのバトルフェイズ突入、メイン2ではモンスターゾーンがら空きや最悪バックも張れずにそのままターンを渡すことになる。
無効にする数を制限していないためノーコストのPメタとしても優秀。シンクロやエクシーズに対しては1ドローが結構重いのだが、こちらはPメタを主眼としつつそれらも意識できるため広範囲に打てるのが特徴。
なお《神の通告》。ノーコストなのはいいが、こうなると1ドローが痛い痛い。その上通告は天罰にもなる。ダークロウや便乗とセットでなければ運用は厳しいか。またPメタとしてはペンデュラムホールというライバルも登場している。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



