交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
霊廟の守護者のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
ドラゴン族専用のダブルコストモンスター。
墓地効果がワンキル防止の壁として役立つことがあり、除外されることがないため長期戦を想定した場合は何度も使えるのも評価ポイントとしてあげられます。
また、闇属性であることも《混源龍レヴィオニア》のコストになれるなど、ブルーアイズとは一定のかみ合いを見せたモンスターです。
とは言えさすがにもう壁要員やリリース要員を使うのは厳しいと思います。
墓地効果がワンキル防止の壁として役立つことがあり、除外されることがないため長期戦を想定した場合は何度も使えるのも評価ポイントとしてあげられます。
また、闇属性であることも《混源龍レヴィオニア》のコストになれるなど、ブルーアイズとは一定のかみ合いを見せたモンスターです。
とは言えさすがにもう壁要員やリリース要員を使うのは厳しいと思います。
・ドラゴン墓地に行ったらぴょんぴょん出てくるよ、相手のドラゴンでも可
・最上級ドラゴン族アドバンス召喚しやすくなるよ
ってカード
はっきり言って最上級のアドバンス召喚のリリースを一体分軽減したところでコスパはよろしくないので、それ目的に使う場合はしっかりとリターンを得られる最上級ドラゴンを用意したいです
そしてぴょんぴょんする方、通常モンスターならサルベージも出来るので上手くハマればたいへんコスパが良い
ただしこれをあてにして通常モンスターフィールドに残して通常モンスターが墓地に行った時に使う!って構えていたら、他を処理するまで通常モンスター放置されて挙げ句そいつは除外やバウンスみたいな事も起こり得る
この辺は駆け引きとかプレイングセンスが出るとこですかね
無理に通常モンスター採用しなくても採用可能、ぴょんぴょん出てくるだけでもまあまあ鬱陶しい
ヴァレットでは射出のついでに出てきてくれてたいへん便利、青赤アイズ等はこの子のあらゆる恩恵綺麗に受けられて美しい、そんなとこですかね
・最上級ドラゴン族アドバンス召喚しやすくなるよ
ってカード
はっきり言って最上級のアドバンス召喚のリリースを一体分軽減したところでコスパはよろしくないので、それ目的に使う場合はしっかりとリターンを得られる最上級ドラゴンを用意したいです
そしてぴょんぴょんする方、通常モンスターならサルベージも出来るので上手くハマればたいへんコスパが良い
ただしこれをあてにして通常モンスターフィールドに残して通常モンスターが墓地に行った時に使う!って構えていたら、他を処理するまで通常モンスター放置されて挙げ句そいつは除外やバウンスみたいな事も起こり得る
この辺は駆け引きとかプレイングセンスが出るとこですかね
無理に通常モンスター採用しなくても採用可能、ぴょんぴょん出てくるだけでもまあまあ鬱陶しい
ヴァレットでは射出のついでに出てきてくれてたいへん便利、青赤アイズ等はこの子のあらゆる恩恵綺麗に受けられて美しい、そんなとこですかね
ドラゴンにおいて汎用的で優秀な効果を持つと思うんですが、あまり優先されてるとこを見ない印象。
ちょっとコンボ依存度が高いところがあり、他に優秀な奴も多いからですかね?
優先するならやっぱダブルコストである事や、サルベージ効果を活かしたいとこですね。将来性はあると思います。
ちょっとコンボ依存度が高いところがあり、他に優秀な奴も多いからですかね?
優先するならやっぱダブルコストである事や、サルベージ効果を活かしたいとこですね。将来性はあると思います。
強い。とにかく使い勝手がいい。リンクスにおいてブルーアイズデッキを使用していますが、ハイレベルモンスターを多く投入しているためやはり手札事故が多いです。しかしこのおじいちゃんを初手に引けるとダブルコストモンター故に次のターンにブルーアイズを即召喚することも可能、なおかつ2100と言う守備力。
ブルーアイズデッキと相性のいい《コスモブレイン》でおじいちゃんをリリースすることによってさらにブルーアイズを特殊召喚することも可能であり、短時間でハイレベルモンスターを多数展開することができます。
2の効果も強力で、たとえ相手のドラゴン族が墓地に送られても手札、墓地から特殊召喚できるうえ、ドラゴン族通常モンスターを墓地から手札に戻してくれるこれまた嬉しいオマケ付き。《コスモブレイン》を使うとどうしてもハイレベルモンスターを墓地に送ることになるので大変相性がいい。ドラゴン族がやられるたび何度でも復活してきますし。
復活したあとはアドバンス召喚の生贄にするなり《コスモブレイン》のリリース対象にするなり腐ることはありません。
ブルーアイズやレッドアイズデッキと相性がとても良いです。
ブルーアイズデッキと相性のいい《コスモブレイン》でおじいちゃんをリリースすることによってさらにブルーアイズを特殊召喚することも可能であり、短時間でハイレベルモンスターを多数展開することができます。
2の効果も強力で、たとえ相手のドラゴン族が墓地に送られても手札、墓地から特殊召喚できるうえ、ドラゴン族通常モンスターを墓地から手札に戻してくれるこれまた嬉しいオマケ付き。《コスモブレイン》を使うとどうしてもハイレベルモンスターを墓地に送ることになるので大変相性がいい。ドラゴン族がやられるたび何度でも復活してきますし。
復活したあとはアドバンス召喚の生贄にするなり《コスモブレイン》のリリース対象にするなり腐ることはありません。
ブルーアイズやレッドアイズデッキと相性がとても良いです。
何度でも復活するおじさん。
ドラゴンの被破壊時に手札か墓地から飛び出てくるダブルコストモンスター。自分で破壊しても良く、除外などのデメリットも無いため毎ターン復活して各種素材になったり、相手ターンでも出せて守備も高いので単純に壁として運用もできる。
さらにバニラサポート効果もあり、青眼などの補助も出来る。
ヴァレットとはあらゆる面で好相性ですね…
ドラゴンの被破壊時に手札か墓地から飛び出てくるダブルコストモンスター。自分で破壊しても良く、除外などのデメリットも無いため毎ターン復活して各種素材になったり、相手ターンでも出せて守備も高いので単純に壁として運用もできる。
さらにバニラサポート効果もあり、青眼などの補助も出来る。
ヴァレットとはあらゆる面で好相性ですね…
ノーマルなのにこの頼れる竜爺さん、有名どころでは「青眼の白龍」や「真紅眼の黒竜」を採用してるデッキにはオススメかなーと!
手札に戻すのは通常モンスター=墓地にいるデュアルモンスターやチューナーも可能と・・・そして本命は効果・戦闘による墓地送りによって1度だけ墓地から特殊召喚される効果、汎用性の高いレベル4としてはこれは素晴らしいですな。
(破壊でなくともコストやリリース以外で墓地に行きさえすればOK!)
そしてこの爺さん、テキストをよく読めば分かりますが「相手の」ドラゴン族モンスターが墓地へ送られた場合でも場に出てくるのですよぃ・・・w
手札に戻すのは通常モンスター=墓地にいるデュアルモンスターやチューナーも可能と・・・そして本命は効果・戦闘による墓地送りによって1度だけ墓地から特殊召喚される効果、汎用性の高いレベル4としてはこれは素晴らしいですな。
(破壊でなくともコストやリリース以外で墓地に行きさえすればOK!)
そしてこの爺さん、テキストをよく読めば分かりますが「相手の」ドラゴン族モンスターが墓地へ送られた場合でも場に出てくるのですよぃ・・・w
1ターンに1度までしか効果を使えないが、強力な効果を持っているカード。
ドラゴン族専用ダブルコストモンスターで、同名以外のドラゴン族がフィールドから墓地へ送られた時に手札、墓地から特殊召喚できる効果。そして墓地に送られたカードがバニラドラゴンだった場合、墓地のバニラドラゴンをサルベージできる効果…
要するに青眼の白龍と相性が良いのだ。
ドラゴン族専用ダブルコストモンスターで、同名以外のドラゴン族がフィールドから墓地へ送られた時に手札、墓地から特殊召喚できる効果。そして墓地に送られたカードがバニラドラゴンだった場合、墓地のバニラドラゴンをサルベージできる効果…
要するに青眼の白龍と相性が良いのだ。
制限になった霊廟から守護者登場。ドラゴン族のダブルコストモンスターといえば《ミンゲイドラゴン》を思い出す。
こちらはフィールドのモンスターが墓地に送られた場合に自己再生し、バニラだった場合はバニラサルベージも追加で行える。リリースやシンクロ等で反応しないのは聖刻での悪用を避けるためか。やや露骨だが。
それでもターン1制限も無く除外もされない優秀な踏み台であることは間違いない。
こちらはフィールドのモンスターが墓地に送られた場合に自己再生し、バニラだった場合はバニラサルベージも追加で行える。リリースやシンクロ等で反応しないのは聖刻での悪用を避けるためか。やや露骨だが。
それでもターン1制限も無く除外もされない優秀な踏み台であることは間違いない。
なにこのカード強い。
①ダブルコストモンスターも使えるし強い
②も強い、カードの効果で墓地に送られた場合でしかも「相手によって」ではない。
つまり能動的にこの効果を使って行ける。 フィールドのドラゴンが融合なり儀式なりでリリースされても使えると コンボの拡張性は結構ある。
①ダブルコストモンスターも使えるし強い
②も強い、カードの効果で墓地に送られた場合でしかも「相手によって」ではない。
つまり能動的にこの効果を使って行ける。 フィールドのドラゴンが融合なり儀式なりでリリースされても使えると コンボの拡張性は結構ある。
公式動画では覇王黒龍のワンキルを阻止し、その後の逆転を導く活躍を見せたカード。
2番の効果なしでは守備力の高いダブルコストモンスターで、特殊召喚の多いドラゴンではもう一歩。
やはり2番効果でのしぶとさこそこのカードの真骨頂。しかも通常モンスターならさらにサポートが。
ドラゴンデッキでは隙を見て墓地に落としておけば、ここぞという時に役立つ壁になり得る。
なおその隙に別の強力カードを落として削り切るほうが強いのではというのは聞こえない。
2番の効果なしでは守備力の高いダブルコストモンスターで、特殊召喚の多いドラゴンではもう一歩。
やはり2番効果でのしぶとさこそこのカードの真骨頂。しかも通常モンスターならさらにサポートが。
ドラゴンデッキでは隙を見て墓地に落としておけば、ここぞという時に役立つ壁になり得る。
なおその隙に別の強力カードを落として削り切るほうが強いのではというのは聞こえない。
これまた使えそうなカード、ターン1制限こそありますがこの手の効果にありがちな1回限りの制限も1回使ったら除外もどちらもないので何回も使いまわせます、しかも通常モンスターを回収できるおまけまで付いています。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



