交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
EMパートナーガのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:EMを複数採用するならP召喚から強化が可能。
P効果の場合、EMのみでP召喚すれば1200程度の強化は見込める。
モンスター効果も大量展開すれば900程度見込める。
EMでならスケールも使える方で、連続攻撃を付与するとかで強化からダメージを見込める。
P効果の場合、EMのみでP召喚すれば1200程度の強化は見込める。
モンスター効果も大量展開すれば900程度見込める。
EMでならスケールも使える方で、連続攻撃を付与するとかで強化からダメージを見込める。
もう、◯◯◯だなんて言わせない!!!
イラストが、、、
ペンデュラム効果及びモンスター効果もEMの数に応じてパワーアップと使いやすい。
が、本人は上級モンスターであるためペンデュラム効果及びペンデュラム召喚で効果発動を狙って行くこととなる。
このモンスターがいる限り自身を含めた☆5以下は攻撃できないロックがある。
相手が☆5以下主体ならともかく、EM自体も下級が多く、エクシーズモンスターはもちろん☆6以上に対してはロックの意味をなさないため注意が必要。
イラストが、、、
ペンデュラム効果及びモンスター効果もEMの数に応じてパワーアップと使いやすい。
が、本人は上級モンスターであるためペンデュラム効果及びペンデュラム召喚で効果発動を狙って行くこととなる。
このモンスターがいる限り自身を含めた☆5以下は攻撃できないロックがある。
相手が☆5以下主体ならともかく、EM自体も下級が多く、エクシーズモンスターはもちろん☆6以上に対してはロックの意味をなさないため注意が必要。
打点アップのEM。
ペンデュラム、モンスター効果共にモンスター1体の攻撃力をアップする効果持ち。
ただ、モンスター効果で攻撃制限は自分にも及ぶのでモンスターとして出す場合は注意が必要。
ペンデュラム、モンスター効果共にモンスター1体の攻撃力をアップする効果持ち。
ただ、モンスター効果で攻撃制限は自分にも及ぶのでモンスターとして出す場合は注意が必要。
スクラップトリトドン
2015/03/13 8:03
2015/03/13 8:03
EMを脳筋という方向性に決定づけた1枚.
P効果も(1)もアニメのようにEMみんながお手々をつないで誰かにパンプアップさせる.
カテゴリを見なければ,《一族の結束》や団結でいいじゃんと思われる.
のだが,EMの真価はP召喚による展開と,それに伴うパンプアップ.
簡単に最高値1500を叩き出せる上に,スケールさえ合えばたとえ破壊されても再びP召喚可能.
(2)の制約の関係上,Pマジで割ったりしないといけないが,それでも脳筋を加速させる1枚としては強力.
スケールもレベル4以上を呼べるスケールということで,シルバークロウやヘイタイガーなどのアタッカーをP召喚出来るのも嬉しいところ.
Pマジのスケール争いになってしまうが.
P効果も(1)もアニメのようにEMみんながお手々をつないで誰かにパンプアップさせる.
カテゴリを見なければ,《一族の結束》や団結でいいじゃんと思われる.
のだが,EMの真価はP召喚による展開と,それに伴うパンプアップ.
簡単に最高値1500を叩き出せる上に,スケールさえ合えばたとえ破壊されても再びP召喚可能.
(2)の制約の関係上,Pマジで割ったりしないといけないが,それでも脳筋を加速させる1枚としては強力.
スケールもレベル4以上を呼べるスケールということで,シルバークロウやヘイタイガーなどのアタッカーをP召喚出来るのも嬉しいところ.
Pマジのスケール争いになってしまうが.
ウィップバイパーはコブラだから(震え声)
EMに多い微量な打点強化。P効果はカードの数なので自身も入るのがいいところ。
壁として使える守備力を持っていますが、上級なので出しにくいのが難点。
スケールは3……まあレベル4出せるから大丈夫かな?
EMに多い微量な打点強化。P効果はカードの数なので自身も入るのがいいところ。
壁として使える守備力を持っていますが、上級なので出しにくいのが難点。
スケールは3……まあレベル4出せるから大丈夫かな?
EMのパンプアップのエンジン。
P効果はターン終了時までだが、場のEMカード×300というのは自身を含むPゾーンも計上するため、並べやすいEMでは上昇値が大きく3000打点を超えるなんてこともザラ。スケールも3と割と優秀。
一方でモンスター効果は打点上昇が永続なのは優秀なのだが、自身が☆5であること、☆5以下が攻撃できない効果が自身にも及ぶこともありかなり使いにくい印象を受ける。
場にいる時はPマジなどで割っちゃおう。
爬虫類なのでキングレでウィップバイパーやリザードロー、ビッグバイトタートルなどどサーチを共有できます。
P効果に限って言えば強力なカードなので、投入価値は十分あると思います。
P効果はターン終了時までだが、場のEMカード×300というのは自身を含むPゾーンも計上するため、並べやすいEMでは上昇値が大きく3000打点を超えるなんてこともザラ。スケールも3と割と優秀。
一方でモンスター効果は打点上昇が永続なのは優秀なのだが、自身が☆5であること、☆5以下が攻撃できない効果が自身にも及ぶこともありかなり使いにくい印象を受ける。
場にいる時はPマジなどで割っちゃおう。
爬虫類なのでキングレでウィップバイパーやリザードロー、ビッグバイトタートルなどどサーチを共有できます。
P効果に限って言えば強力なカードなので、投入価値は十分あると思います。
いい加減EMの団子ペンデュラムやめろよ。しかも自分自身も動けないようになる無能。EMモンスターは下級が多いので実質レベル6以上にしか強化も使えない。相手がてローレベル軸ならあるいはと思えるが、B地区が無制限になったことからわかるように、今時はエクシーズ、シンクロがあるので使えない。
ウィップバイパーに続く二体目の蛇。
打点上昇効果はp効果、モンスター効果共に上昇量が同じ。このカード自身が上級で、p効果は複数回使えるのでpスケールにおいて使うのが基本になりそう。
フィールドにいればレベル5以下の攻撃抑制ができるが、こちらの攻め手も止めてしまうので
時間稼ぎに使うくらい。
お手軽に打点増強が出来るためEMのキーカードとなっている。
打点上昇効果はp効果、モンスター効果共に上昇量が同じ。このカード自身が上級で、p効果は複数回使えるのでpスケールにおいて使うのが基本になりそう。
フィールドにいればレベル5以下の攻撃抑制ができるが、こちらの攻め手も止めてしまうので
時間稼ぎに使うくらい。
お手軽に打点増強が出来るためEMのキーカードとなっている。
オッドアイズの強化に定評がある打点底上げマン。
両方の効果がフィールド上のEMの数を参照するため、EMでデッキをまとめる動機足りえるカードである。
モンスター効果はP召喚での大量展開で発動させたいが、EMでのP召喚を狙うにはレベル5がやや面倒。強化対象の力も考えると1-8スケールでの展開を目指すべきか。
2番の効果は強力な防御力を持つが、EMは下級が軸なのでこちらの攻めも止めてしまう…
だがペンデュラム効果が優秀で、こちらは単体強化だがその強化幅はマジシャンをも上回りしかもお手軽。スケール3で若干争う部分はあるが採用の価値はある。
両方の効果がフィールド上のEMの数を参照するため、EMでデッキをまとめる動機足りえるカードである。
モンスター効果はP召喚での大量展開で発動させたいが、EMでのP召喚を狙うにはレベル5がやや面倒。強化対象の力も考えると1-8スケールでの展開を目指すべきか。
2番の効果は強力な防御力を持つが、EMは下級が軸なのでこちらの攻めも止めてしまう…
だがペンデュラム効果が優秀で、こちらは単体強化だがその強化幅はマジシャンをも上回りしかもお手軽。スケール3で若干争う部分はあるが採用の価値はある。
地味ながらも打点アップしてくれるのは意外と役立つ時が多い。
このカード自体はレベル5なので、ペンデュラムセットからの運用が主になりそう。ペンデュラムで出してもいいですけどね。
効果自体は悪くないですが、事故要因にもなる可能性があるので投入枚数は検討したほうがよさそう。
このカード自体はレベル5なので、ペンデュラムセットからの運用が主になりそう。ペンデュラムで出してもいいですけどね。
効果自体は悪くないですが、事故要因にもなる可能性があるので投入枚数は検討したほうがよさそう。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



