交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ゼロ・ガードナーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《終焉のカウントダウン》の発動後の相手の10ターンを全力で凌ぎ切るためのスタッフの1体としてよく使われていたモンスター。
その性能はモンスターの体をした《和睦の使者》というべきもので、罠カード封じや相手がこちらのエンドフェイズに放ってくるバック破壊に強く、フリチェで場を離脱して効果を発動できることから、特殊召喚系の効果とも相性が良く、低ステータスのモンスターなので持ってくることも使い回すことも容易なのが強みとなります。
その反面、相手ターンに自身をリリースして発動するということは、展開デッキが標準装備している《墓穴の指名者》という大裏目と常に格闘することになるのは覚悟しておきたい。
その性能はモンスターの体をした《和睦の使者》というべきもので、罠カード封じや相手がこちらのエンドフェイズに放ってくるバック破壊に強く、フリチェで場を離脱して効果を発動できることから、特殊召喚系の効果とも相性が良く、低ステータスのモンスターなので持ってくることも使い回すことも容易なのが強みとなります。
その反面、相手ターンに自身をリリースして発動するということは、展開デッキが標準装備している《墓穴の指名者》という大裏目と常に格闘することになるのは覚悟しておきたい。
戦士族は誰でもウェルカム。
心にファイティングスピリットがあれば誰だって戦士族になれるんです。
《閃刀姫-レイ》同様に誘発即時効果のリリース発動なので発動を潰されにくいです。《墓穴の指名者》に弱いのも同様。
通してしまえば特殊なデッキでない限りターンが返ってきます。
効果が効果故に普通のデッキではまず採用されず、【終焉のカウントダウン】系のターン稼いでなんぼのテーマとの相性がいいでしょう。
《時を裂く魔瞳》によって《カードカー・D》との併用もできるようになりかつ往年ライバルである《速攻のかかし》・《バトルフェーダー》等の差別化がより明確にできるようになったのも興味深いです。
ステータスも吹っ切れて攻守ともに0なもの高評価。
半端なステータスにされるより0である方がいい事があるのです。
心にファイティングスピリットがあれば誰だって戦士族になれるんです。
《閃刀姫-レイ》同様に誘発即時効果のリリース発動なので発動を潰されにくいです。《墓穴の指名者》に弱いのも同様。
通してしまえば特殊なデッキでない限りターンが返ってきます。
効果が効果故に普通のデッキではまず採用されず、【終焉のカウントダウン】系のターン稼いでなんぼのテーマとの相性がいいでしょう。
《時を裂く魔瞳》によって《カードカー・D》との併用もできるようになりかつ往年ライバルである《速攻のかかし》・《バトルフェーダー》等の差別化がより明確にできるようになったのも興味深いです。
ステータスも吹っ切れて攻守ともに0なもの高評価。
半端なステータスにされるより0である方がいい事があるのです。
増援対応フリーチェーン和睦。
召喚権を使うとはいえ相手ターンまで生き残れば確実に1ターンやり過ごせる事もあり、昔はカウントダウンなんかにも入っていた。
現在ではフリーチェーンが増え自分ターン中に除去られたり、相手ターンも墓穴の存在から油断ならないが、特殊召喚しやすいステータスのため活用の余地はある。
召喚権を使うとはいえ相手ターンまで生き残れば確実に1ターンやり過ごせる事もあり、昔はカウントダウンなんかにも入っていた。
現在ではフリーチェーンが増え自分ターン中に除去られたり、相手ターンも墓穴の存在から油断ならないが、特殊召喚しやすいステータスのため活用の余地はある。
和睦内蔵のモンスター。場に出す手間がある代わりにサーチや回収のしやすいサポ豊富な戦士なのが利点。
弱点も異なるので、和睦or威嚇と共に採用しておけば、メタに対する耐性もある程度付く。
あまり日の目を見ない存在ですが、悪くないカードだと思います。
弱点も異なるので、和睦or威嚇と共に採用しておけば、メタに対する耐性もある程度付く。
あまり日の目を見ない存在ですが、悪くないカードだと思います。
見た目や攻守の割りにレベル4の戦士族なモンスター。
自身をリリースする事で戦闘破壊とダメージを0にするというまさに《和睦の使者》そのままな効果をしており、サーチ札が存在すると言っても基本的に召喚権が必要となる分普通なら和睦が優先される。そのため防御カードがとにかく必要で召喚する事もあまり無い遅延デッキ等での採用が基本となるかと。
似たような目的のカードに《速攻のかかし》やフェーダーがあり、こちらは一度場に出すため奇襲性が劣り、また中盤以降で出すとそのまま除去される危険があるものの、蘇生札で使い回せる利点もあるためそれらと併用するのも手でしょう。
汎用とまではいきませんが、やはり和睦内蔵はそれなりに強いと思いますね。
自身をリリースする事で戦闘破壊とダメージを0にするというまさに《和睦の使者》そのままな効果をしており、サーチ札が存在すると言っても基本的に召喚権が必要となる分普通なら和睦が優先される。そのため防御カードがとにかく必要で召喚する事もあまり無い遅延デッキ等での採用が基本となるかと。
似たような目的のカードに《速攻のかかし》やフェーダーがあり、こちらは一度場に出すため奇襲性が劣り、また中盤以降で出すとそのまま除去される危険があるものの、蘇生札で使い回せる利点もあるためそれらと併用するのも手でしょう。
汎用とまではいきませんが、やはり和睦内蔵はそれなりに強いと思いますね。
モンスター版《和睦の使者》。あらゆるダメージ、モンスター破壊も防ぐことが可能。戦士族なので増援にも対応など非常に有能なのだが、フィールドに出す必要のあるモンスター故に自分ターンに除去されると辛いところ。召喚権を使うこともあり、性能の割にはあまり採用されない。
虫みたいな見た目なのに戦士族。
《速攻のかかし》や《バトルフェーダー》と言ったライバルも多いけど、こいつは増援でサーチが出来る事と、除外ではなくフィールドから墓地に送るから蘇生カードを使えば何度でも効果を使えるのが強みか。
《終焉のカウントダウン》とかならかかしやフェーダーと共に採用出来そう。
《速攻のかかし》や《バトルフェーダー》と言ったライバルも多いけど、こいつは増援でサーチが出来る事と、除外ではなくフィールドから墓地に送るから蘇生カードを使えば何度でも効果を使えるのが強みか。
《終焉のカウントダウン》とかならかかしやフェーダーと共に採用出来そう。
最大限耐えてみたいと思った!
1ターンしのげる相手ターンのとどのタイミングでも使える優秀な子。
かかしとフェーダ―があるから防御したいデッキで採用されるかは微妙なところですが
こっちはリミットリバースで戻したり、増援や生還に対応してたりするので
差別化はできますねー。
1ターンしのげる相手ターンのとどのタイミングでも使える優秀な子。
かかしとフェーダ―があるから防御したいデッキで採用されるかは微妙なところですが
こっちはリミットリバースで戻したり、増援や生還に対応してたりするので
差別化はできますねー。
スクラップトリトドン
2011/09/06 9:59
2011/09/06 9:59
自身をリリースして《和睦の使者》の効果を発動できるカード。
見た目からは全く想像がつかいないが戦士族であるので、増援で呼び込み、《戦士の生還》で回収し、サポートの豊富な能力から多くの蘇生カードで蘇生して、何度も何度もダメージを無効にできる。専用デッキでは優秀な防御カード。
《バトルフェーダー》や《速攻のかかし》と共に、《終焉のカウントダウン》を戦えるレベルにのし上げた遅延デッキの友。
モンスターがカードの効果を内蔵していることの恐ろしさを色々と証明してくれるカードである。ただし召喚権が必要なので、召喚権を費やさないデッキを求められる。
見た目からは全く想像がつかいないが戦士族であるので、増援で呼び込み、《戦士の生還》で回収し、サポートの豊富な能力から多くの蘇生カードで蘇生して、何度も何度もダメージを無効にできる。専用デッキでは優秀な防御カード。
《バトルフェーダー》や《速攻のかかし》と共に、《終焉のカウントダウン》を戦えるレベルにのし上げた遅延デッキの友。
モンスターがカードの効果を内蔵していることの恐ろしさを色々と証明してくれるカードである。ただし召喚権が必要なので、召喚権を費やさないデッキを求められる。
これを3積みするとかなりターンを稼げます。
《速攻のかかし》や《バトルフェーダー》も入れて《終焉のカウントダウン》のカウントを消化していきましょう。
しかし相手の手札は増えていってる点に注意。
攻撃が防げなくなった時には集中打を浴びることに。
一般のデッキで採用するのは難しいですね。
《速攻のかかし》や《バトルフェーダー》も入れて《終焉のカウントダウン》のカウントを消化していきましょう。
しかし相手の手札は増えていってる点に注意。
攻撃が防げなくなった時には集中打を浴びることに。
一般のデッキで採用するのは難しいですね。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 22:08 評価 10点 《メルフィー・ラッシィ》「メルフィーの名前を持った《ホップ・…
- 04/04 21:53 評価 10点 《心の架け橋》「宝玉獣は色々やろうとして手札消費が重い。誰も…
- 04/04 21:40 評価 10点 《ナイトメア・ペイン》「このカードを除去されると反射ダメージ…
- 04/04 19:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 19:08 評価 1点 《ドラグニティ・ドライブ》「元ストラクの評判が(ジャベリンのせ…
- 04/04 17:08 評価 5点 《赫聖の相剣》「除外とはいえ発動条件が地味にきつく単体では機能…
- 04/04 16:22 評価 7点 《霞の谷の雷神鬼》「S素材の指定が厳しいが、フリチェで自分カー…
- 04/04 16:00 評価 3点 《トライブ・ドライブ》「ザ・コモンカード。 発動条件が厳しいよ…
- 04/04 15:07 評価 10点 《影依の巫女 エリアル》「ストラク産の新規シャドールの1体。 …
- 04/04 14:51 評価 9点 《レッドアイズ・インサイト》「《おろかな埋葬》と《虹の架け橋》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



