交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
光霊術-「聖」のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
汎用性やサポに恵まれた光だからか扱いづらいよう調整されている霊術。
光をコストにモンスター1体を帰還でき、サクリファイスエスケープや追撃なども狙えますが、罠を見せられると無効にされてしまいどちらの効果になるかは相手によって左右されてしまうとやや不安定。罠ピーピングの為にこのコストは割りに合わない。
まあ罠の特性や最近は罠の採用率の低さから工夫なしでも成功率は高いものになってますが。
ただ2:1交換の帰還カードならDDRが存在しておりあちらは除去に弱いものの基本確実に帰還でき、装備サーチが利き魔法なので即効性もあるためやや分が悪い。
リリースって点やコンボ性を高めないとやや厳しいでしょう。
光をコストにモンスター1体を帰還でき、サクリファイスエスケープや追撃なども狙えますが、罠を見せられると無効にされてしまいどちらの効果になるかは相手によって左右されてしまうとやや不安定。罠ピーピングの為にこのコストは割りに合わない。
まあ罠の特性や最近は罠の採用率の低さから工夫なしでも成功率は高いものになってますが。
ただ2:1交換の帰還カードならDDRが存在しておりあちらは除去に弱いものの基本確実に帰還でき、装備サーチが利き魔法なので即効性もあるためやや分が悪い。
リリースって点やコンボ性を高めないとやや厳しいでしょう。
除外版《死者蘇生》を撃ち込む霊術。
ただし闇霊術がベースのためチラ見せ無効がついており罠を見せられると0:2交換という悲惨極まりない結末が待っている。
相手のモンスターも対象に出来て完全帰還になるとはいえ決まっても所詮1:2交換のアド損で魔法で即効性のあるDDRと消費は同じため大体はDDRで十分なのが痛い。
そもそも除外されたモンスターを特殊召喚する戦術自体がコンボ性が高くなってしまうので相手が手札に罠を持ってない状況を狙って光属性モンスターをリリースして発動する前提まで出てきてしまうと更にコンボ性が高くなってしまい使い難い。
罠カードの性質を考えると手札に温存するより伏せカードに回してしまうことの方が多くタイミングを狙えば案外決まるとは思うので闇霊術より1点高めにしておく。
ただし闇霊術がベースのためチラ見せ無効がついており罠を見せられると0:2交換という悲惨極まりない結末が待っている。
相手のモンスターも対象に出来て完全帰還になるとはいえ決まっても所詮1:2交換のアド損で魔法で即効性のあるDDRと消費は同じため大体はDDRで十分なのが痛い。
そもそも除外されたモンスターを特殊召喚する戦術自体がコンボ性が高くなってしまうので相手が手札に罠を持ってない状況を狙って光属性モンスターをリリースして発動する前提まで出てきてしまうと更にコンボ性が高くなってしまい使い難い。
罠カードの性質を考えると手札に温存するより伏せカードに回してしまうことの方が多くタイミングを狙えば案外決まるとは思うので闇霊術より1点高めにしておく。
成功してもカードマイナス1は確実
失敗すると相手のトラップ一枚をビーピング、更に悲惨なことに。
これではリスクが高い
う〜ん、単体では不安要素が付きまとうな…
相手がトラップを使い果たしたであろう時に
都合よく来るとは思えないしな
やっぱり相手の手札をビーピングが出来るカードで発動を確固たるものにしたい、
そうでないと一部の光属性デッキではリスク コストに合わない
せっかく帰還させたモンスターを守る手段も欲しいところ
失敗すると相手のトラップ一枚をビーピング、更に悲惨なことに。
これではリスクが高い
う〜ん、単体では不安要素が付きまとうな…
相手がトラップを使い果たしたであろう時に
都合よく来るとは思えないしな
やっぱり相手の手札をビーピングが出来るカードで発動を確固たるものにしたい、
そうでないと一部の光属性デッキではリスク コストに合わない
せっかく帰還させたモンスターを守る手段も欲しいところ
光は帰還。 闇の方が帰還っぽいんですけどね。
光は、カオスによる除外があるので除外ゾーンのカードは比較的溜まりやすいはず。
問題は罠カードを見せることで無効にできることですが、手札を高速で使う昨今なので手札がなかったり手札がサーチしたカードと分かっているなど、罠カードを持っていないと思われる時に使えば大丈夫です。
それより、この絵の描き方や構図はかなりあざとい気がするんですがどうなのでしょう?
光は、カオスによる除外があるので除外ゾーンのカードは比較的溜まりやすいはず。
問題は罠カードを見せることで無効にできることですが、手札を高速で使う昨今なので手札がなかったり手札がサーチしたカードと分かっているなど、罠カードを持っていないと思われる時に使えば大丈夫です。
それより、この絵の描き方や構図はかなりあざとい気がするんですがどうなのでしょう?
このカードに違和感を感じるのは自分だけか?
除外されてるのは相手カードであろうと奪える
このカードの欠点は相手の手札に罠がなければならないこと
相手側が罠カードを全伏せする保証もなく正確に発動できるか・・・
その点さえどうにかできれば・・・
このカードにぴったりなカードを挙げるならとしては聖刻かカオソル
除外されてるのは相手カードであろうと奪える
このカードの欠点は相手の手札に罠がなければならないこと
相手側が罠カードを全伏せする保証もなく正確に発動できるか・・・
その点さえどうにかできれば・・・
このカードにぴったりなカードを挙げるならとしては聖刻かカオソル
光属性を使い、特に自らのカードを除外するギミックがないならサイドで。
でも罠を見せるだけというのが…捨てるならまだ良かったものの…
となると相手が罠をあまり使わない人でなければ使えないかもしれないですね。
まあ罠は伏せることが多いので欲よりは強いと思う。
そして何より絵が(ry
でも罠を見せるだけというのが…捨てるならまだ良かったものの…
となると相手が罠をあまり使わない人でなければ使えないかもしれないですね。
まあ罠は伏せることが多いので欲よりは強いと思う。
そして何より絵が(ry
「闇霊術」と比べれば、罠は伏せられることが多いので、無効にされる可能性も低めですけれども、やはり無効にされるかもしれないという時点で、かなり使いにくくなってしまいます。効果は相手のモンスターも含めて、除外されているモンスターを特殊召喚するのでかなり強力ですけれども、コスト+無効のリスクの二重苦を味わってまで採用できるかというと、非常に微妙なところです。
リリースコストこそあるが、相手カードも選べる帰還効果はなかなか優秀。
問題はチラ見せで無効になる効果が付いてること。
現在の環境の関係上、罠を手札に溜めておくことも多く、相手の手札がなければ確実に発動できる=相手が展開したあと=こんなカード発動する余裕あるの?になってしまう。
これでは不安定極まりないし、コストが必要なカードのすることじゃない。
それはおいといて、今回も観賞用に欲しいカードですね。
問題はチラ見せで無効になる効果が付いてること。
現在の環境の関係上、罠を手札に溜めておくことも多く、相手の手札がなければ確実に発動できる=相手が展開したあと=こんなカード発動する余裕あるの?になってしまう。
これでは不安定極まりないし、コストが必要なカードのすることじゃない。
それはおいといて、今回も観賞用に欲しいカードですね。
闇霊術と同じくハイリスクハイリターンなカード。
成功すればデメリット無しかつ相手モンスターも選べる帰還カードですが、阻止するのが簡単なので不発になることがほとんどだと思われる。
イラストのおかげで当たっても苦にならないのが救い。
成功すればデメリット無しかつ相手モンスターも選べる帰還カードですが、阻止するのが簡単なので不発になることがほとんどだと思われる。
イラストのおかげで当たっても苦にならないのが救い。
登場した瞬間本スレを豚の鳴き声に染め上げた一枚。
ハイリスクハイリターンを地で行くカードで、なんでも帰還という強力な効果を持つが罠一枚で簡単に無効化されてしまう悲劇。
罠はそこまで手札に残らない気もするが、それでもリリースという代償があるだけに怖すぎる…
光でハンデスと除外まで兼ね備えてるデッキもそうそうないしなぁ。
ハイリスクハイリターンを地で行くカードで、なんでも帰還という強力な効果を持つが罠一枚で簡単に無効化されてしまう悲劇。
罠はそこまで手札に残らない気もするが、それでもリリースという代償があるだけに怖すぎる…
光でハンデスと除外まで兼ね備えてるデッキもそうそうないしなぁ。
相手のカードも奪えるのはDDRなどにはない利点。
ただ、無効にされる可能性があるのが痛すぎる。
VENUSを使うか、ハンデスを多用するのでもなければ使いづらい。
ただ、無効にされる可能性があるのが痛すぎる。
VENUSを使うか、ハンデスを多用するのでもなければ使いづらい。
条件は闇霊術に近い。モンスターを除外ゾーンから呼び出すことができる。
発動条件自体は比較的楽なのだが罠を見せられるだけで無効にされてしまう。
罠を手札に蓄えることは少ないが最近はサイクロンなどで除去されるのを警戒して手札に残しておく場合もある。
憑依装着はまだだろうか。 ・・・なぁコンマイ、神霊術h(ry
発動条件自体は比較的楽なのだが罠を見せられるだけで無効にされてしまう。
罠を手札に蓄えることは少ないが最近はサイクロンなどで除去されるのを警戒して手札に残しておく場合もある。
憑依装着はまだだろうか。 ・・・なぁコンマイ、神霊術h(ry
スクラップトリトドン
2012/02/18 8:54
2012/02/18 8:54
やっと霊術が全部そろったか・・・闇霊術ェ・・・
光属性をリリースしての帰還だが,闇霊術よろしく無効にされる条件がついている時点でry
このイラストのおかげでライナ株が急上昇.
コンマイさん,憑依装着もお願いします.
光属性をリリースしての帰還だが,闇霊術よろしく無効にされる条件がついている時点でry
このイラストのおかげでライナ株が急上昇.
コンマイさん,憑依装着もお願いします.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 10:31 評価 6点 《メルフィーのおいかけっこ》「蘇生魔法。 蘇生は主力の《わくわ…
- 04/05 10:27 評価 7点 《メルフィーのかくれんぼ》「メルフィーの名前を持つものの、効果…
- 04/05 10:26 評価 7点 《悪魔獣デビルゾア》「《メタル・デビルゾアX》出すマン。 高め…
- 04/05 10:22 評価 7点 《メルフィー・フェニィ》「《メルフィー・キャシィ》によるサーチ…
- 04/05 10:19 評価 7点 《メルフィー・ポニィ》「レベル2以下の獣族のサルベージ。 当初…
- 04/05 10:15 評価 9点 《メルフィー・キャシィ》「獣族のなんでもサーチャー。 基本的な…
- 04/05 10:07 評価 9点 《メルフィー・パピィ》「《森の聖獣 カラントーサ》をデッキから…
- 04/05 10:04 評価 7点 《BM-4ボムスパイダー》「レベル4で破壊とバーン効果と守備220…
- 04/05 09:03 評価 6点 《十二獣ハマーコング》「十二獣における猿担当のエクシーズ。味方…
- 04/05 08:03 評価 10点 《迫りくる機械》「12期らしくサーチだけでなくリソース回収もで…
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



