交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
幻想召喚師のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《デビル・フランケン》が禁止になり、《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》が帰ってきた今、注目を浴びている融合踏み倒しモンスター。リバース故の遅さやエンド時の自壊もカードプールの増加によってカバーしやすくなり、うまく専用構築を組んでやれば主役級の活躍をしてくれそう。《真炎竜アルビオン》の融合素材になれ、《烙印融合》の縛りにも引っかからない。《昇霊術師 ジョウゲン》に何かあったら次にアルバスと寝るのはコイツかもしれない。
単体性能なら《デビル・フランケン》に劣りますが、このカードの真価は専用デッキで何度も使い回すことで発揮されます。
回答の少ない相手であれば、《地天の騎士ガイアドレイク》を連打するだけで勝てたりしますし、打点で超えられない相手には《幻奏の華歌聖ブルーム・ディーヴァ》、フィニッシャーの《極戦機王ヴァルバロイド》、万能無効で牽制する《ドラゴンメイド・シュトラール》など状況に合った融合モンスターを器用に使い分けて戦えるのがこのモンスターの魅力です。
特に《異星の最終戦士》とは相性が良く、デメリットやリバースサポートを活かして相手ターンだけ展開不可にする動きが自然に行えます。
《ジャンクスリープ》がリバースと融合モンスターの維持を同時にこなせるので、登場以降かなり戦いやすくなりました。
回答の少ない相手であれば、《地天の騎士ガイアドレイク》を連打するだけで勝てたりしますし、打点で超えられない相手には《幻奏の華歌聖ブルーム・ディーヴァ》、フィニッシャーの《極戦機王ヴァルバロイド》、万能無効で牽制する《ドラゴンメイド・シュトラール》など状況に合った融合モンスターを器用に使い分けて戦えるのがこのモンスターの魅力です。
特に《異星の最終戦士》とは相性が良く、デメリットやリバースサポートを活かして相手ターンだけ展開不可にする動きが自然に行えます。
《ジャンクスリープ》がリバースと融合モンスターの維持を同時にこなせるので、登場以降かなり戦いやすくなりました。
第2期に登場したリバース効果モンスターの1体で、《デビル・フランケン》の影に隠れがちだがEXデッキの融合モンスター1体を制限なく呼び出せるほぼ同一の能力を持つ。
必要経費は自身以外のモンスターを効果で1体リリースするだけとライフ5000を要求するデビフラに比べると格安に見えますし、その気になればおかわりも十分可能な効果となっています。
しかしこちらはリバース効果の遅さがある上にリリースとなるモンスターを場に用意する手間が必要となり、特殊召喚される融合モンスターはあくまで幻想で仮初の命の時間制限付きモンスターなので、リバースしたタイミング次第では特殊召喚した融合モンスターを戦力として使うことができず、かなり癖の強い効果となっている。
とはいえ、近年のカードプールを駆使すれば、このモンスターをセット状態で場に出すことも即座にリバースさせることもリリースを確保することも容易く、自壊デメリットに負けない耐性持ちやむしろ被破壊で効果が誘発する融合モンスターなども増えているため、当時よりは確実にその有用性は高くなっている。
しかしそういったカードはこのモンスターに限った話ではないため、当時よりも今の方が遥かに強く使いやすいが、当時の方が使う価値の大きかったカードという結果に落ち着いている。
必要経費は自身以外のモンスターを効果で1体リリースするだけとライフ5000を要求するデビフラに比べると格安に見えますし、その気になればおかわりも十分可能な効果となっています。
しかしこちらはリバース効果の遅さがある上にリリースとなるモンスターを場に用意する手間が必要となり、特殊召喚される融合モンスターはあくまで幻想で仮初の命の時間制限付きモンスターなので、リバースしたタイミング次第では特殊召喚した融合モンスターを戦力として使うことができず、かなり癖の強い効果となっている。
とはいえ、近年のカードプールを駆使すれば、このモンスターをセット状態で場に出すことも即座にリバースさせることもリリースを確保することも容易く、自壊デメリットに負けない耐性持ちやむしろ被破壊で効果が誘発する融合モンスターなども増えているため、当時よりは確実にその有用性は高くなっている。
しかしそういったカードはこのモンスターに限った話ではないため、当時よりも今の方が遥かに強く使いやすいが、当時の方が使う価値の大きかったカードという結果に落ち着いている。
総合評価:カードの種類の増加で使い易く、呼び出せるモンスターも有用な物が増えた。
《カオス・インフィニティ》ならリバース要素とリリースを同時に揃えられ、このカード自身のリクルートも《占術姫コインノーマ》などで行えル。
《地天の騎士ガイアドレイク》・《黄金狂エルドリッチ》は破壊されない為デメリットがなく、他のモンスターも攻撃してからリンク素材などに使えばデメリット回避は可能だしナ。
《ADチェンジャー》もリバースさせるカードとして有用。
《カオス・インフィニティ》ならリバース要素とリリースを同時に揃えられ、このカード自身のリクルートも《占術姫コインノーマ》などで行えル。
《地天の騎士ガイアドレイク》・《黄金狂エルドリッチ》は破壊されない為デメリットがなく、他のモンスターも攻撃してからリンク素材などに使えばデメリット回避は可能だしナ。
《ADチェンジャー》もリバースさせるカードとして有用。
比較対象はやはりデビフラ。あちらは膨大なライフコストを要するものの速効性がある。こちらはリバースな上にこのカード以外のモンスターも必要など遅い上に重い。更にエンドフェイズに破壊されてしまうオマケ付。一応リバースモンスターサポートなども増えたので差別化は可能だが、フィールドに残れないのが痛い。一応《地天の騎士ガイアドレイク》ならばフィールドに残れるが、頑張って出したリターンとしては微妙。ちなみに調整版《魔導サイエンティスト》と書かれている方がいるが、こちらの方が先に出ているのでその表現は正確では無い。
融合モンスターを非正規で召喚できるカードの1枚で、似たようなデビフラに比べるとそこまで大きな代償を払わないですが、リバースと言う遅さに加えボードアドを失うと重く感じる。
更に呼び出した融合はエンド時自壊もしてしまう。これに関しては呼び出したターン中の決着を付けるか、破壊耐性持ちを呼び出せばカバーはできる。維持を狙うなら何らかのカードと併用する必要がある。
リバースというのは遅さが目立ちますが、サポートも存在するのでその点でもデビフラとは差別化ができる。1枚で生贄と表示形式変更ができるカオスインフィニティとの相性も抜群。
リバースという遅さ、生贄にそれを補う表示形式変更カード、更に相性のいい融合は限られ場合によっては維持する為のカードと消費が嵩みやすく、デビフラのような手軽さはないコンボ向きなカードに感じます。
更に呼び出した融合はエンド時自壊もしてしまう。これに関しては呼び出したターン中の決着を付けるか、破壊耐性持ちを呼び出せばカバーはできる。維持を狙うなら何らかのカードと併用する必要がある。
リバースというのは遅さが目立ちますが、サポートも存在するのでその点でもデビフラとは差別化ができる。1枚で生贄と表示形式変更ができるカオスインフィニティとの相性も抜群。
リバースという遅さ、生贄にそれを補う表示形式変更カード、更に相性のいい融合は限られ場合によっては維持する為のカードと消費が嵩みやすく、デビフラのような手軽さはないコンボ向きなカードに感じます。
調整版《魔導サイエンティスト》であり、《突然変異》を内蔵したリバースモンスター。
リバース時に自身以外をリリースする事で、EXデッキから融合モンスターを出す事ができる。《突然変異》と違いリリースしたモンスターのレベルを参照しないため、ライフコスト無しのデビフラという見方もできる。
ただし特殊召喚したモンスターはそのターンのみのエンドフェイズに破壊されてしまうため、耐性持ちを出したり、回避系のカードや素材に使う等も検討したい。
リバースかつ攻守も高くないのはやや気がかりですが、占術姫といったリバースサポートも増えているため遊び要素として1枚あると面白い流れになるかもしれませんね。
リバース時に自身以外をリリースする事で、EXデッキから融合モンスターを出す事ができる。《突然変異》と違いリリースしたモンスターのレベルを参照しないため、ライフコスト無しのデビフラという見方もできる。
ただし特殊召喚したモンスターはそのターンのみのエンドフェイズに破壊されてしまうため、耐性持ちを出したり、回避系のカードや素材に使う等も検討したい。
リバースかつ攻守も高くないのはやや気がかりですが、占術姫といったリバースサポートも増えているため遊び要素として1枚あると面白い流れになるかもしれませんね。
自分のターンで発動させる方がよいですが、破壊耐性持ちの「ガイアドレイク」などを出せば、リバース効果ゆえのリスクも多少軽減できるでしょう。光属性・魔法使い族ということで、サポートも多いので、古いカードにしてはなかなか使い勝手が良く、ロマンも追求できる魅力あるカードです。
リバースした時に他のモンスター1体をリリースすることでEXデッキから融合モンスター1体を特殊召喚する効果を持つリバースモンスター。
所詮幻想なので1ターン限りであるが、退場処理が破壊扱いというところが罠。
ガイアドレイクとか言う破壊耐性持ちが出てきたり、そうでなくとも1ターン限りでも圧倒的火力を持つ融合モンスターを使える個性的カード。さらに相性抜群の《カオス・インフィニティ》でリリース要員も簡単に確保。
融合モンスターの充実で株が上がった遅咲きカードながら長く絶版だったが、フュージョン・エンフォーサーズでついに再録。
所詮幻想なので1ターン限りであるが、退場処理が破壊扱いというところが罠。
ガイアドレイクとか言う破壊耐性持ちが出てきたり、そうでなくとも1ターン限りでも圧倒的火力を持つ融合モンスターを使える個性的カード。さらに相性抜群の《カオス・インフィニティ》でリリース要員も簡単に確保。
融合モンスターの充実で株が上がった遅咲きカードながら長く絶版だったが、フュージョン・エンフォーサーズでついに再録。
ガイアドレイクさんが出てきて株が地味に上がっているカード。
リバースなので効果発動が遅く、ガイアドレイク以外は相手ターンで召還すると壁にしかならない。
ので、自分ターンに効果を発動したいならそれまで守ってやる必要がある。そこまでやっても失敗したらあれだが。。
因みに、リバースと生け贄が必要な点でカオスインフィニティとの相性がひじょうに良い。入るデッキは限られてくるが、試してみてはどうだろうか。
リバースなので効果発動が遅く、ガイアドレイク以外は相手ターンで召還すると壁にしかならない。
ので、自分ターンに効果を発動したいならそれまで守ってやる必要がある。そこまでやっても失敗したらあれだが。。
因みに、リバースと生け贄が必要な点でカオスインフィニティとの相性がひじょうに良い。入るデッキは限られてくるが、試してみてはどうだろうか。
相手ターンで発動した場合、高攻撃力モンスターを呼び出せ壁になれるが、融合召喚扱いとはならないので、できれば自分のターンで発動したい。
コストも高めなのが欠点か。
ただ、融合モンスターは強力なのが多いので、弱いカードではない。
コストも高めなのが欠点か。
ただ、融合モンスターは強力なのが多いので、弱いカードではない。
スクラップトリトドン
2010/08/07 22:35
2010/08/07 22:35
絶版でありながら,地味に株の上がっているカード.
リバースながら,やっていることは融合モンスターの1ターン限りの特殊召喚.
ガイアドレイクのような自壊しないカード,キングもけもけのような自壊することに意義のあるカード,
青眼の光竜のように1ターンでいいから究極竜を出したいなどの場合などが増え,
今後,有用な融合モンスターが出てきたらまた価値が上がるかもしれない.
リバースながら,やっていることは融合モンスターの1ターン限りの特殊召喚.
ガイアドレイクのような自壊しないカード,キングもけもけのような自壊することに意義のあるカード,
青眼の光竜のように1ターンでいいから究極竜を出したいなどの場合などが増え,
今後,有用な融合モンスターが出てきたらまた価値が上がるかもしれない.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



