交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


真紅眼の不死竜のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)





評価全件表示

かどまん
2023/09/03 19:36
遊戯王アイコン
レッドアイズ》のアンデットモンスター
このカテゴリが6期に入って謎の異種族化の路線へと足を踏み入れたがその先駆けになったモンスター

効果は戦闘破壊対象がアンデット限定になった《ゴヨウ・ガーディアン》で有り
アンデットワールド》との併用がほぼ必須でそれとのシナジーでデザインされている
奪ったモンスターの表示形式が自由な為、アンワ化では上位互換の効果になる
ピラミッド・タートル》から簡単にリクルートして戦闘に参加出来るので専用の構築で有れば当時でも活躍は出来たのだが

このカードが出た頃の【シンクロアンデット】では
そのゴヨウを最も手軽に出せるデッキで有り、汎用性に欠くこのカードの出番はなかった
後に進化系の様なカードが登場している
ブルーバード
2023/06/23 20:54
遊戯王アイコン
あの《龍骨鬼》のほぼ完全上位互換。取り回しの良さはそのまま、なんとゴヨウ効果を与えられている。《アンデットワールド》とのコンボもそうだが、《強制転移》とも相性が良い。アンデット族では《ピラミッド・タートル》を使う都合上《強制転移》との相性が良いので無理なく採用できる。
アンデットにレッドアイズという一見すると意味不明な組み合わせだが、これはかつて同時発売されたストラク『ドラゴンの力』『アンデットの脅威』を意識しているから。よく見ると《真紅眼の黒竜》ではなく《真紅眼の闇竜》に似ていて、闇竜がアンデット入りしたのだと思われる。
このようにスペック、効果、シナジー、ビジュアル面全てで高い完成度を誇るモンスターであり、遊戯王でも屈指の美しいモンスターと言って過言ではない。
しかしながら当時はアンデットがシンクロ型に変わっており、ブリューナクやゴヨウなど強力なシンクロに切り札の座を奪われてしまった悲劇のモンスターでもある。よりにもよってゴヨウと個性被ってるのが辛すぎた。
TFのレイン恵の切り札でもある。クール系美少女、大好きです。
金平糖
2023/01/17 19:19
遊戯王アイコン
レッドアイズの異端児。イラストの構図がインフィニティに似てる気がします。
黒鋼竜》《真紅眼の幼竜》《伝説の黒石》らによってサーチ・リクルート・打点補強が可能なため、カテゴリサポートにタダ乗りして展開しつつ、課題点の低火力も補えます。打点補強の観点から見ると《一族の結束》なんかも視野に入るか。上記のサポートカードは全てドラゴン族ですが、どうせアンワで全部ゾンビになるのでそこまでかみ合わない訳でも無いと思います。
かなりファン要素が強いカードなので真っ当なデッキと戦っては勝ち目は薄いとは思いますが、サポートの質は良いので一本筋の通ったデッキには仕上がると思います。
ねこーら
2022/09/11 0:03
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:レッドアイズサポートが使えるアンデットという立ち位置。
伝説の黒石》でリクルートでき、《真紅眼の幼竜》で強化できるなど独自の立ち位置ではある。
自身のリリース軽減はあまり使わない感。
とはいえ、《アンデットワールド》が必要で、戦闘破壊して初めて効果を使える割に攻撃力が低い。
エクストラデッキから展開されたモンスターには対処できるほどの攻撃力がなく、《鎖付き真紅眼牙》を使って装備カードにしてなんとかなるかという。
ねおんちゃん
2022/07/01 5:38
遊戯王アイコン
ゴヨウ効果は今となってはこの貧相な打点で狙う事は困難なのでいっそ忘れて、黒石一枚でリクルートできる☆7のアンデット族であるという点に着目して使っていきたい所。
例えば、《天球の聖刻印》のリリース時効果や《聖刻龍王-アトゥムス》の効果で擬似的にレベル7アンデット族をリクルートできるようになるという意味であり、これは結構面白い使い道が考えられる。
レッドアイズはまともなエースが不在の素材用カードの寄せ集めをテーマと呼んでいるみたいな所があるので、ある意味非常にレッドアイズらしい存在と言えるでしょう。
一応黒鋼竜等のレッドアイズ用の強化カードに対応していることもあり、ゴヨウ効果を活かそうと思えばそういったデッキも割と普通に組めるっちゃ組める。
イラストアドはアンデット族全体を見渡しても最高クラスかと個人的には思う。結婚してくれ。
みめっと
2022/04/28 12:22
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
真紅眼の黒竜のアンデット化路線という、正直需要不明な謎路線にレッドアイズをのせてしまった感のあるストラクの看板モンスター。
しかしこれもレッドアイズに与えられた「可能性」の1つであるとも言えるのでなんとも…。
効果の方はアンワなどによる種族操作が大前提のゴヨウ効果であり、アンデット族の通常召喚可能な最上級モンスターにはより攻撃力が高く強力な効果を持つモンスターも多いためその優先度は低いです。
種族が異なるレッドアイズモンスターが3体以上存在する場合に発動できるめちゃ強い効果とかでもない限り、レッドアイズ側としてもアンデット側としても微妙なモンスターですかね。
アンワRでSモンスターにリメイクされて登場した際には一応看板の座は守りましたが、エース格は案の定ドーハスーラという別なモンスターにすげ替えられてしまいました。
もも
2019/02/18 20:50
遊戯王アイコン
レッドアイズだがドラゴン族サポートを受けれないのでレッドアイズデッキでは見ないと思ったらリンクス次元ではめちゃくちゃ見た。
効果はアンワがある時にゴヨウ効果が付くが攻撃力控えめなためあまり期待はできない。
アルバ
2018/11/03 15:52
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
旧《アンデットワールド》の看板でレッドアイズのリメイクの1つ。
戦闘破壊したモンスターを奪えるがアンワがないとほぼ意味を成さない。
似たような効果を持つシンクロ版も出たためこの様な効果が欲しくなってもエクストラデッキに入れて必要に応じて引っ張り出せるあちらで十分かもしれない。
はわわ
2018/10/04 16:09
遊戯王アイコン
効果はアンワ前提でしかも2400打点で戦闘破壊を必要とするのは……
生贄軽減ができるとはいえ少々重いのもマイナスポイント
備長炭18
2018/09/22 20:29
遊戯王アイコン
素レッドアイズがアンデット化した姿。なお後にシンクロverも登場。
最上級モンスターですがリリース軽減効果を持ち、またアンワが存在する事で戦闘破壊した相手モンスターが奪えるという使い方ができる。
しかしながら古いカードのリメイクゆえに攻撃力に不安が残り、打点強化が無いと使いこなすのが少々難しいかと。
シエスタ
2018/05/28 16:19
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
アンデッド化した真紅眼、本家ではなく闇竜がモチーフのようですが。
真紅眼なのでそのカデゴリーのサポートを受けることができるが種族が違うのでドラゴンサポを共有できないうえにこのカードの効果がアンワとのコンボが望ましくそのアンワがレダメなどと相性が最悪な為採用の意義はファン以外ないでしょう。
アンデ1体で召喚でき展開手段の多いアンデなら簡単、自身もピラタに対応しているので呼び出しやすい。
アンデを戦闘破壊すればそれを自分の場に蘇生することができ実質コントロール奪取となる、ただ単体じゃ相手依存で送りつけかアンワとの併用でなければ活躍は難しい。また自身の打点も本家よろしく上級レベルしかないのでより積極的に狙うならなんらかの強化手段が欲しくなる。
ゴヨウ効果を持つとはいえ活かすには多数のカードとの併用が望ましく上級アンデには他にも優秀なのがおりやや力不足気味か。
このカードとは直接関係ないですが9月にアンワRが登場するようでこのカードがどのようにリメイクされるか楽しみです、レダメっぽくなることを予想。
Closedays
2016/07/26 1:19
遊戯王アイコン
運用にはアンデッドワールドが割と必要不可欠になってきます。真紅眼の名を冠していてサポートを受けることができるものの種族等で噛み合わないので別物と考えたほうが良いかも。
真の仲間
2015/11/04 2:42
遊戯王アイコン
当時から的外れな強化と言われていたゾンビレッドアイズ
何せ《アンデットワールド》がないとただの上級ラインのモンスターじゃあね
ラーメン
2015/03/20 23:25
遊戯王アイコン
アンワがなければただのリリース軽減できるバニラですがアンワがあれば2400打点のゴヨウと化します、ゴヨウと違うのは攻撃表示で特殊召喚してもOKなのでそのまま戦闘に参加できるという点。
問題はやはり打点の微妙さ、《団結の力》などで補助してあげればベターでしょうか、効果の強力さは禁止カードのゴヨウの表示形式指定なし版ということからも明らかでしょう。
打点の微妙さとアンワありきのカードということでこの評価ですがなかなか強いです。
多鎖
2015/03/14 22:20
遊戯王アイコン
腐ってやがる…(テコ入れが)的外れなんだ!

ストラクチャーデッキの看板になったレッドアイズの異端児。
なにせ、内蔵しているのが《アンデットワールド》前提のゴヨウ効果。
レッドアイズ一族の例に漏れず癖が強く、打点を補う方法を何とかしなければリリース軽減効果を持っているただの2400打点である。
新規のレッドアイズてこ入れで墓地送り・リクルート・蘇生が格段に楽になり、元々持っていたアンデならではの展開力と組み合わさる…のか?
アマツカゼ
2014/05/27 22:32
遊戯王アイコン
イラストかっこいいですね!

ピラミッド・タートル》さんから呼べる上級アンデットにはスカルフレイムや獄炎がいますが、効果で差別化したいですね。《アンデットワールド》があるならこの方が優先されるでしょう。

火力は低め。結束等でのサポートがあれば、いい働きをします。
キキ
2014/02/27 10:10
遊戯王アイコン
アンデッドワールドがあるとゴヨウになりますが、
それ以外の状況だとバニラになるのが・・。
hio
2014/01/29 15:52
遊戯王アイコン
アンデットワールド》下ではゴヨウと化すレッドアイズ。
ピラミッドタートルでリクルートでき、リリース軽減効果もあるので最上級ですが腐りにくいでしょう。(アンデットなのに腐りにくいとはこれいかに)
しかし打点は上級程度なので、ゴヨウほど何でも御用できる訳ではありませんね。
とはいえアンワを軸にするデッキなら1枚は入れておきたい所。
セラ
2013/08/01 23:56
遊戯王アイコン
お前は真紅眼とは認めん!
断じて認めん!
たたた
2013/08/01 14:43
遊戯王アイコン
アンデットワールド》と合わせてゴヨウと化すバケモノ版レッドアイズ。これが6期の時点で《ピラミッド・タートル》から湧いてくるんだからアンデットはすげぇよ。こいつ出た時はアンデシンクロの全盛期を過ぎてたけどな。
さすがに可能性の竜というだけはあり、レッドアイズは死んだぐらいで可能性を失うモンスターではない。かっこいい。

ちなみに時代が進んで《ヴァンパイア・サッカー》なるアンデット汎用リンクみたいなのが登場したが、彼女の③の効果を使ってこいつをアドバンス召喚する際にリリースするアンデットの数は1体でも2体でもいい。こういうどうでもいいけどちょっと得した気になる情報もあります。
サンダー・ボルト
2013/04/28 11:05
遊戯王アイコン
アンデットワールド》がなければ実質バニラになってしまいます。《アンデットワールド》があれば実質バニラになってしまう「龍骨鬼」とは対照的ですが、腐っても「ゴヨウ」効果は凶悪ですし、「龍骨鬼」の効果も言うほど使いどころが多いわけではないので、選択でよいでしょう。
ファイア野郎
2013/01/14 18:01
遊戯王アイコン
アンデット族限定のゴヨウガーディアンと言えるカード。
アンデットワールド》があれば追撃も可能なので、ゴヨウガーディアン以上に役に立つこともあります。逆に、《アンデットワールド》がないと使いづらい点と上級モンスターほどの攻撃力が難点でしょうか。
一応、レッドアイズの名前があるものの、シナジーは皆無でしょう。
ゼンマイ
2013/01/06 22:05
遊戯王アイコン
アンデットワールド》と団結があれば強い
hageooooo!
2012/05/25 20:24
遊戯王アイコン
アンデットワールド》がないといけないけど、ゴヨウ効果は強い。あとは攻撃力かと、、、、。
へルカイザー
2012/01/03 17:59
遊戯王アイコン
きききききききききいおくかすんくなえいうおお
とき
2011/07/19 12:20
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
このレッドアイズ… 腐ってやがる…!
アンデット族1体のリリースでアドバンス召喚できる効果と、アンデッド族をゴヨウする程度の能力を持つ。
ただこの効果で奪えるのはアンデットに限られるため、フルに使うなら《アンデットワールド》は必須。他の上級アンデッドと比べると、コンボが出来なければ、なので癖が強い。戦闘破壊をトリガーとしながら打点が心もとないのもかなり厳しい。
またリメイクされた不屍龍が打点の底上げと更に範囲の広い特殊召喚を持ちシンクロなので展開もしやすいと上位互換感がかなり強い。その不屍龍ですら評価が高くないので…
レベル以外はほぼ龍骨鬼や獄炎と同じ.
だがこちらはメリット効果を持っているという点が差別化になれる.
アンデット専用ゴヨウだが,普通のデッキではゾンキャリ以外はお目にかからないが,
アンデットワールド》を貼ると,様々なモンスターをゴヨウするモンスターに変貌する.
といってもコンボに依存しているため,基本は上記2体とほぼ同じ運用でいいだろう・・・
SOUL
2010/08/16 15:05
遊戯王アイコン
ピラミッド・タートル》で呼べますし、効果を使えば送りつけたアンデット族モンスターで更なる追撃が可能です。
しかし、そもそも《ピラミッド・タートル》のギミックを使うアンデット族デッキが減ってきているのが問題・・。

それでも《アンデットワールド》との併用なら活躍できます。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー