交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ワーム・ゼロのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
二重・裏切り・3人目
2025/02/24 9:31
2025/02/24 9:31

始まりにして終わりなるもの。という響きはいいんだが……
蘇生、回数制限なしの除去、ドローと理論上の能力はかなり強い。何気に蘇生はワームに限らないし。
一番のネックはワームデッキそのものが回らないこと。二番目はコストのわりに攻撃力打点が伸びがたいこと。三番目はワームが墓地利用多いのに墓地除外は結構キツいこと。
新規カードで「相手の場・墓地をワーム爬虫類として扱う」とかが来ることを祈ろう。
蘇生、回数制限なしの除去、ドローと理論上の能力はかなり強い。何気に蘇生はワームに限らないし。
一番のネックはワームデッキそのものが回らないこと。二番目はコストのわりに攻撃力打点が伸びがたいこと。三番目はワームが墓地利用多いのに墓地除外は結構キツいこと。
新規カードで「相手の場・墓地をワーム爬虫類として扱う」とかが来ることを祈ろう。
ワームのラスボス「Z」。基本的に未来融合や《死魂融合》で出すものだが、《W星雲隕石》が伏せてあれば手札融合で2種類の効果だけでディスアドを取り返せる可能性はある。ATK1000のゼロが何か釈然としない気持ちはわかるけどしょうがない。
確かにこれ系で《スターダスト・ドラゴン》を葬ることが出来る(4種類の時の効果)のがアピールポイントだった時代もあるにはあったのかもしれないけどね…
確かにこれ系で《スターダスト・ドラゴン》を葬ることが出来る(4種類の時の効果)のがアピールポイントだった時代もあるにはあったのかもしれないけどね…
総合評価:《死魂融合》か《未来融合-フューチャー・フュージョン》で出す要員。
《未来融合-フューチャー・フュージョン》でこのカードを指定し、大量にワームを墓地に置く準備をすることにナル。
出せれば良いし、出せずとも墓地を肥やせれば十分。
まあワームでそちらを使うと大抵真っ先に破壊されるが。
《死魂融合》の場合は6種類以上のドローも狙えるのだが、墓地のカードが枯渇しやすく、蘇生できるモンスターも減りがち。
とはいえ罠カード1枚で出せる切り札としては悪く無い。
《未来融合-フューチャー・フュージョン》でこのカードを指定し、大量にワームを墓地に置く準備をすることにナル。
出せれば良いし、出せずとも墓地を肥やせれば十分。
まあワームでそちらを使うと大抵真っ先に破壊されるが。
《死魂融合》の場合は6種類以上のドローも狙えるのだが、墓地のカードが枯渇しやすく、蘇生できるモンスターも減りがち。
とはいえ罠カード1枚で出せる切り札としては悪く無い。
某ア○フィー並に方向性の違いが極まりすぎているワームはその切り札も迷走の限りを尽くしていた。
まずこれまで融合のゆの字もなかったワームで融合を要求してくる。当然ワームだと融合でゼロしか出せない。ワームは必須モンスターなんてクィーンとカルタロスとゼクスとヤガンと片手で数えられるくらいしかいないのに、フルパワーを発揮するには両手を使わないと数えられないほどの種類を要求してくる。極めつけには6種類出しても打点3000…。弱すぎる…。
一応未来融合で指定して大量に墓地に送ってヴィクトリーやアナンタでワンキルしたり、マテリアルゲートで無限ドローしたりと使い道がないわけじゃない。でも純正ワームだと融合という不純物を混ぜてまで使うようなものでは絶対ない。
まずこれまで融合のゆの字もなかったワームで融合を要求してくる。当然ワームだと融合でゼロしか出せない。ワームは必須モンスターなんてクィーンとカルタロスとゼクスとヤガンと片手で数えられるくらいしかいないのに、フルパワーを発揮するには両手を使わないと数えられないほどの種類を要求してくる。極めつけには6種類出しても打点3000…。弱すぎる…。
一応未来融合で指定して大量に墓地に送ってヴィクトリーやアナンタでワンキルしたり、マテリアルゲートで無限ドローしたりと使い道がないわけじゃない。でも純正ワームだと融合という不純物を混ぜてまで使うようなものでは絶対ない。
拡大するなよ!絶対拡大するなよ!
全ての始まりにして終わりなるもの、デッキでの紹介文がどこかクトゥルフのかほりがして素敵。
設定に準じてか素材にしたワームの種類だけ攻撃力アップと効果が追加されていく。だが普通に手札融合するのではぶっちゃけ割に合わないし、かといって《死魂融合》使っちゃうとドロー効果以外使えなくなっちゃうしで、このカードをフルパワーで使いたいならエラッタ後未来融合頼みという挑戦に近い覚悟を強いられる。
フルパワーのゼロ様は蘇生&除去&ドロー効果持ちの紛れもない優秀なモンスターで、特に除去効果は破壊耐性も貫く「墓地へ送る」でありターン1も付いてない。ただ昨今のインフレを考えるとロマンというにはコンパクトにまとまり過ぎな感じがするのも事実。
《煉獄の虚夢》が出た時に「そういうデッキ融合こそワームに寄越せよぉ!」と頭の中で叫び散らしたものである。最後に…拡大しちゃだめだぞ!
全ての始まりにして終わりなるもの、デッキでの紹介文がどこかクトゥルフのかほりがして素敵。
設定に準じてか素材にしたワームの種類だけ攻撃力アップと効果が追加されていく。だが普通に手札融合するのではぶっちゃけ割に合わないし、かといって《死魂融合》使っちゃうとドロー効果以外使えなくなっちゃうしで、このカードをフルパワーで使いたいならエラッタ後未来融合頼みという挑戦に近い覚悟を強いられる。
フルパワーのゼロ様は蘇生&除去&ドロー効果持ちの紛れもない優秀なモンスターで、特に除去効果は破壊耐性も貫く「墓地へ送る」でありターン1も付いてない。ただ昨今のインフレを考えるとロマンというにはコンパクトにまとまり過ぎな感じがするのも事実。
《煉獄の虚夢》が出た時に「そういうデッキ融合こそワームに寄越せよぉ!」と頭の中で叫び散らしたものである。最後に…拡大しちゃだめだぞ!
素材にした爬虫類ワームの数によって打点が上がり、その種類数によって最大で3つの効果を得るワームのラスボスが融合モンスターとして登場。
6種類以上を素材にした時に3つの効果を得るのだが、自分の場のモンスターを増やす、相手の場のモンスターを除去する、自分の手札を増やすというどれを使っても1アドになる起動効果となっており、これを1ターンのうちに全部使うことができるという夢のような性能を持っている。
特に破壊耐性を貫通する除去効果には回数制限がなく、素材にして墓地に送られたワームを利用すれば乱れ打ちできるので、6体素材で出てきたこのカードのフィニッシャー性能には疑いの余地はない。
そしてデッキに多くの種類のワームを採用する動機になるというのが何よりも好印象なカードです。
問題はどうやって最小限の消費で6種類以上の素材でこのモンスターを融合召喚するかということで、未来融合が禁止後にエラッタされたことでこのカードを出すために墓地を肥やすこともこのカードを出すこともかなり難しくなってしまいました。
《死魂融合》で出すと2種類以上と4種類以上の効果が使いにくくなってしまうので、このカードを出すための専用の融合カードの登場が切望されている感じです。
6種類以上を素材にした時に3つの効果を得るのだが、自分の場のモンスターを増やす、相手の場のモンスターを除去する、自分の手札を増やすというどれを使っても1アドになる起動効果となっており、これを1ターンのうちに全部使うことができるという夢のような性能を持っている。
特に破壊耐性を貫通する除去効果には回数制限がなく、素材にして墓地に送られたワームを利用すれば乱れ打ちできるので、6体素材で出てきたこのカードのフィニッシャー性能には疑いの余地はない。
そしてデッキに多くの種類のワームを採用する動機になるというのが何よりも好印象なカードです。
問題はどうやって最小限の消費で6種類以上の素材でこのモンスターを融合召喚するかということで、未来融合が禁止後にエラッタされたことでこのカードを出すために墓地を肥やすこともこのカードを出すこともかなり難しくなってしまいました。
《死魂融合》で出すと2種類以上と4種類以上の効果が使いにくくなってしまうので、このカードを出すための専用の融合カードの登場が切望されている感じです。
ワームアルファベット「Z」を担当しているカード。
2020年1月現在でも爬虫類族最初で唯一の融合モンスター
融合素材によって効果が得られる。
①は蘇生②は除去③はドローと自分のフィールド維持、相手フィールドの干渉、デッキを回転させると1枚であらゆる仕事をこなせる。
が、その融合素材要求数が多い為、当時は未来融合にかなり依存していたカードで、現在は未来融合の弱体化もあり使いづらい印象。
またワームの超絶パワーカード《W星雲隕石》とは相性が悪いのもマイナス要素ではある。
しかしフィールドに素材6体で出せさえにすれば3アドを稼ぐことも可能なので、強さとして「ワーム」の切り札は間違いない。
問題は出しやすさだが、インフェルノイドの《煉獄の虚夢》《煉獄の災天》のようなサポートが将来的にワームに来れば、間違いなく切り札として使いやすくなるので今後のカードに期待。
2020年1月現在でも爬虫類族最初で唯一の融合モンスター
融合素材によって効果が得られる。
①は蘇生②は除去③はドローと自分のフィールド維持、相手フィールドの干渉、デッキを回転させると1枚であらゆる仕事をこなせる。
が、その融合素材要求数が多い為、当時は未来融合にかなり依存していたカードで、現在は未来融合の弱体化もあり使いづらい印象。
またワームの超絶パワーカード《W星雲隕石》とは相性が悪いのもマイナス要素ではある。
しかしフィールドに素材6体で出せさえにすれば3アドを稼ぐことも可能なので、強さとして「ワーム」の切り札は間違いない。
問題は出しやすさだが、インフェルノイドの《煉獄の虚夢》《煉獄の災天》のようなサポートが将来的にワームに来れば、間違いなく切り札として使いやすくなるので今後のカードに期待。
ワーム、ってか爬虫類は尖ったカードこそ色々あるんですが、纏まりがイマイチないというか、規制やエラッタの煽り受けたりと、どーにも不遇な印象。
このカードもそんなカードで、素材にした数まで効果を得ていく。
いずれも効果自体は優秀なんですが、打点の上昇率は悪めで正規融合の手間と消費に見合う程とは言い難い。
なので基本的にデッキ・墓地融合で召喚していく事になる。
前者の場合未来融合が主なキーになるでしょうが、前述のエラッタの影響で遅いのがネック。FGDの如く大量墓地肥やしからのコンボを相手が黙ってみてるハズもないので、全力で除去にかかられやすい。チェンマって手もアリかもしれません。
後者の場合、レインやゼクス、クイーンなど補助しやすいカードも存在しますが、ヴィクトリーやヤガンなど相性の悪いカードも存在し、構築で頭を悩まされる。
とにかく運用面で手間かかりがちな上級者向けなカードって印象です。
将来性は悪くないかと思います。
このカードもそんなカードで、素材にした数まで効果を得ていく。
いずれも効果自体は優秀なんですが、打点の上昇率は悪めで正規融合の手間と消費に見合う程とは言い難い。
なので基本的にデッキ・墓地融合で召喚していく事になる。
前者の場合未来融合が主なキーになるでしょうが、前述のエラッタの影響で遅いのがネック。FGDの如く大量墓地肥やしからのコンボを相手が黙ってみてるハズもないので、全力で除去にかかられやすい。チェンマって手もアリかもしれません。
後者の場合、レインやゼクス、クイーンなど補助しやすいカードも存在しますが、ヴィクトリーやヤガンなど相性の悪いカードも存在し、構築で頭を悩まされる。
とにかく運用面で手間かかりがちな上級者向けなカードって印象です。
将来性は悪くないかと思います。
Zero。
アルファベット順に登場したワームの最後となるZに位置するモンスターなのだが、0の始まりという意味もあるのでネーミングが面白い。
最大で3つの効果を同一ターン中に使えるので6体融合で出せれば強力なのだがまともに融合するなら2体でも辛い。
エラッタされて弱体化した未来融合だがこいつを出すという観点で見ればエラッタ前とあまり大差ないどころか、無制限で枚数増えた分逆に出しやすくなった感はある。
まあ墓地肥し要員としての役割はかなり劣化したのも事実だが。
あまり効果的な出し方がこれといってないのでワーム専用の融合カードが登場してほしい所。
アルファベット順に登場したワームの最後となるZに位置するモンスターなのだが、0の始まりという意味もあるのでネーミングが面白い。
最大で3つの効果を同一ターン中に使えるので6体融合で出せれば強力なのだがまともに融合するなら2体でも辛い。
エラッタされて弱体化した未来融合だがこいつを出すという観点で見ればエラッタ前とあまり大差ないどころか、無制限で枚数増えた分逆に出しやすくなった感はある。
まあ墓地肥し要員としての役割はかなり劣化したのも事実だが。
あまり効果的な出し方がこれといってないのでワーム専用の融合カードが登場してほしい所。
未来融合おかえり
使い勝手は落ちましたが、無いよりはずっと嬉しいものです。
相応の打点と性能を求める場合であれば出しにくいのですが、そのリターンとしてはなかなかの効果です。でも大半は2種融合だけで出してしまう事が多いのですけどね。
使い勝手は落ちましたが、無いよりはずっと嬉しいものです。
相応の打点と性能を求める場合であれば出しにくいのですが、そのリターンとしてはなかなかの効果です。でも大半は2種融合だけで出してしまう事が多いのですけどね。
未来融合があった頃はよかったのにぃぃぃ・・・。
数によって効果が決まるので普通に融合から出そうとすると勿体ない感じも強い。
いつかワーム専用の融合魔法もだしてほしいものですっ。
いちおう未来融合みたいな動きができるカードにチェーンマテリアルがあるので
神縛りつけて生かすってのもあるけど うーん・・・。
数によって効果が決まるので普通に融合から出そうとすると勿体ない感じも強い。
いつかワーム専用の融合魔法もだしてほしいものですっ。
いちおう未来融合みたいな動きができるカードにチェーンマテリアルがあるので
神縛りつけて生かすってのもあるけど うーん・・・。
イラストはすごいカッコいいのに... 未来融合が無くなったのはこの子にも致命傷でした。
コンマイさん爬虫類ミラクルフュージョンか影衣融合を下さい...
最強ゼロはまさに圧巻の一言でした(過去形)
コンマイさん爬虫類ミラクルフュージョンか影衣融合を下さい...
最強ゼロはまさに圧巻の一言でした(過去形)
元々普通に融合して出していては、アド損分を取り戻すことが難しかったため、「未来融合」の禁止化は存在意義を奪いかねない大打撃でした。今のところ特に相性の良いサポートカードはなく、厳しい状況が続いています。専用融合でも来れば変わりうるのですけれども、望みは薄いでしょうかね。
宇宙からの侵略者Z。
融合素材にしたワームの種類だけ強化されるカード。
そのため、できるだけ多くのワームを融合素材にしたいのですが、
未来融合の禁止になったため、絶望的に。
2種類の時の効果は、通常の融合でも狙う事が出来ますが・・・。
融合素材にしたワームの種類だけ強化されるカード。
そのため、できるだけ多くのワームを融合素材にしたいのですが、
未来融合の禁止になったため、絶望的に。
2種類の時の効果は、通常の融合でも狙う事が出来ますが・・・。
未来融合が無くなった結果ほぼ使えないカードとなってしまった…。
ゼロにしてZ(最後)、始まりにして終わりというキャッチコピーは
自分の厨二心を燃やすので好きだった。
ぜひ爬虫類限定の未来融合出てください!
ゼロにしてZ(最後)、始まりにして終わりというキャッチコピーは
自分の厨二心を燃やすので好きだった。
ぜひ爬虫類限定の未来融合出てください!
未来融合禁止の被害者。カオドラ許すまじ
以前はゼロを未来融合で指定して、ヴィクトリーの火力を上げるみたいな使い方が可能だったのだがそれもできなくなった。効果はどれも優秀でワームの性質と噛み合っているのだが・・・その分融合召喚の消費が半端ない。手札融合では1つ目の効果を狙っていくのが限界。
ヴィクトリーを蘇生する使い捨て融合として運用するのも面白いが、融合を入れる必要があるためさらに構築難易度は上がる
以前はゼロを未来融合で指定して、ヴィクトリーの火力を上げるみたいな使い方が可能だったのだがそれもできなくなった。効果はどれも優秀でワームの性質と噛み合っているのだが・・・その分融合召喚の消費が半端ない。手札融合では1つ目の効果を狙っていくのが限界。
ヴィクトリーを蘇生する使い捨て融合として運用するのも面白いが、融合を入れる必要があるためさらに構築難易度は上がる
未来融合禁止化の被害者の一人。
禁止前は大量に墓地にワーム落としてヴィクトリー強化を狙ったり、上手く未来融合を維持できればウハウハ出来てたりしてたが、そんなこともうできない・・。
それでも2体融合で出しても悪くはない効果持ちなので、正規融合で出してみるのも面白い。
ただ融合ギミックを投入しなければならないので、事故率は上がるかな・・。
禁止前は大量に墓地にワーム落としてヴィクトリー強化を狙ったり、上手く未来融合を維持できればウハウハ出来てたりしてたが、そんなこともうできない・・。
それでも2体融合で出しても悪くはない効果持ちなので、正規融合で出してみるのも面白い。
ただ融合ギミックを投入しなければならないので、事故率は上がるかな・・。
未来融合から様々なモンスターに繋げることができるので爬虫類においてはサポートとしての起用が見込まれますね。
ワームを大量にダストシュートした後のアナンタ召喚はかなり爽快ですw
大体は未来融合が除去されますが、召喚できれば程度のモンスターなので然程気にはなりませんな(
ワームを大量にダストシュートした後のアナンタ召喚はかなり爽快ですw
大体は未来融合が除去されますが、召喚できれば程度のモンスターなので然程気にはなりませんな(
全ての始まりにして終わりなるもの。ディサイシブアームズとの最終決戦が見てみたいなー。
基本は未来融合で大量墓地肥やしのために使い、運よく召喚出来れば儲け物、でよいかと。融合を使う必要は殆どないと思われる。
一応第一効果が十分使えるので、2体程度で融合してみるのも悪くないがデッキの事故率は上がることは覚悟しておこう。
まあ、「存在することに価値がある」一枚である。
基本は未来融合で大量墓地肥やしのために使い、運よく召喚出来れば儲け物、でよいかと。融合を使う必要は殆どないと思われる。
一応第一効果が十分使えるので、2体程度で融合してみるのも悪くないがデッキの事故率は上がることは覚悟しておこう。
まあ、「存在することに価値がある」一枚である。
スクラップトリトドン
2010/11/13 18:01
2010/11/13 18:01
ゼロ!ゼロ!ゼロ!
主に,未来融合でチラ見せした後に大量にワームを墓地に送り,ヴィクトリーやアナンタ,ヴェノミナーガを出すためのカード.
4種類以上融合すればある程度のアドは取れるので,正規融合を狙うならばそれを狙おう.
それでも,融合サポートが皆無な爬虫類では出しづらく,未来融合禁止の影響で使いにくさが更に高まってしまった・・・
主に,未来融合でチラ見せした後に大量にワームを墓地に送り,ヴィクトリーやアナンタ,ヴェノミナーガを出すためのカード.
4種類以上融合すればある程度のアドは取れるので,正規融合を狙うならばそれを狙おう.
それでも,融合サポートが皆無な爬虫類では出しづらく,未来融合禁止の影響で使いにくさが更に高まってしまった・・・
《ワーム・リンクス》と《ワーム・ヴィクトリー》の為に存在する生物。
リンクス型のワームなら《融合》三積みも考える位の良質サポート。
素材は2種類で済まそう、コイツにステータスや除去を期待するのは無駄である。
リンクス型のワームなら《融合》三積みも考える位の良質サポート。
素材は2種類で済まそう、コイツにステータスや除去を期待するのは無駄である。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 17:42 評価 5点 《沼地の魔獣王》「効果的には《沼地の魔神王》の下位互換。 《融…
- 04/17 17:24 評価 8点 《沼地の魔神王》「《ティアラメンツ・キトカロス》を名乗って《テ…
- 04/17 17:08 評価 8点 《深海のミンストレル》「海皇のハンデス戦術のために使われている…
- 04/17 16:38 評価 9点 《クリアー・ヴィシャス・ナイト》「出たら強い封殺モンスター。 …
- 04/17 15:58 評価 10点 《エクス・ライゼオル》「《蝕の双仔》を墓地に落としておくこと…
- 04/17 15:09 デッキ 儀式青眼
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



