交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
連合軍のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
自分の場の仲間たちの数に比例して自分の戦士族を全体強化する永続魔法。
基本的には強化対象となる戦士族のみを並べる方が効率が良く、場に並ぶ戦士族が多いほど強化値が大きくなり総打点も高いものになる。
しかし強化倍率があまりに低すぎる上に他に効果もないため、このカードをデッキ・墓地から場に表側表示で直に置く効果を持つモンスターがいたとしても採用できるかは怪しい。
グレファーの奥にいる彼に対して頼もしそうに熱い視線を送る女性が誰なのかずっと気になっているカードでもあり、いつかは詳細を明かして欲しいところ。
基本的には強化対象となる戦士族のみを並べる方が効率が良く、場に並ぶ戦士族が多いほど強化値が大きくなり総打点も高いものになる。
しかし強化倍率があまりに低すぎる上に他に効果もないため、このカードをデッキ・墓地から場に表側表示で直に置く効果を持つモンスターがいたとしても採用できるかは怪しい。
グレファーの奥にいる彼に対して頼もしそうに熱い視線を送る女性が誰なのかずっと気になっているカードでもあり、いつかは詳細を明かして欲しいところ。
打点アップがフィールドじゃなく墓地の数ならまだ救いはあったと思う。
「永続魔法」故に《七精の解門》魔法使い族の《ローグ・オブ・エンディミオン》等サポートはできるのですが、《一族の結束》でもそれは同じだし、 装備魔法である《団結の力》は《聖騎士の追想 イゾルデ》&《焔聖騎士-リナルド》等で即デッキから引っ張って来れる。
まぁ他にライバルが多すぎて使わないって感じです。
「永続魔法」故に《七精の解門》魔法使い族の《ローグ・オブ・エンディミオン》等サポートはできるのですが、《一族の結束》でもそれは同じだし、 装備魔法である《団結の力》は《聖騎士の追想 イゾルデ》&《焔聖騎士-リナルド》等で即デッキから引っ張って来れる。
まぁ他にライバルが多すぎて使わないって感じです。
戦士族の攻撃力上げる、ライバルは《団結の力》
以前は《一族の結束》と比較して云々でしたが、近年の環境で有用な誘発縛った構築で戦わざるを得ない事を考えるとむしろこちらが優位とも言えます…とにかく差別化には困りません
ということで団結と差別化するために、団結でキル出来ない場面を連合軍でキル出来るという状況を見つけて採用したい
とりあえず見つけたのは《ジャンク・ウォリアー》ワンキル
ジャンクシンクロンでヴェーラー吊り上げて手札からドッペルの黄金ムーヴで殴った後、ノートゥング出すと連合軍なら8000に届くが団結だと8000に届かない
要するに《ラッシュ・ウォリアー》《スクラップ・フィスト》と別にサンボルブラホや相手ターンブラロから勝ちを拾えたりします
ということで採用理由は作れます…が、どうあがいても地味に攻撃力上げるだけのカードなのでお世辞にも強力とは言えませんね
以前は《一族の結束》と比較して云々でしたが、近年の環境で有用な誘発縛った構築で戦わざるを得ない事を考えるとむしろこちらが優位とも言えます…とにかく差別化には困りません
ということで団結と差別化するために、団結でキル出来ない場面を連合軍でキル出来るという状況を見つけて採用したい
とりあえず見つけたのは《ジャンク・ウォリアー》ワンキル
ジャンクシンクロンでヴェーラー吊り上げて手札からドッペルの黄金ムーヴで殴った後、ノートゥング出すと連合軍なら8000に届くが団結だと8000に届かない
要するに《ラッシュ・ウォリアー》《スクラップ・フィスト》と別にサンボルブラホや相手ターンブラロから勝ちを拾えたりします
ということで採用理由は作れます…が、どうあがいても地味に攻撃力上げるだけのカードなのでお世辞にも強力とは言えませんね
友達がイグナイト連合軍とかいうデッキを使ってワンキルを繰り返してたから本当にばかにできない
というか実用性はワンキル型のイグナイトに使うくらいでしょう
結束は墓地が肥えてる必要があるので即効性がない
団結でも火力が5体で4000だが 連合軍なら合計5000をだせる
というかイグナイトで4,5体並べる前提で使えば言うほど劣化じゃない
というか実用性はワンキル型のイグナイトに使うくらいでしょう
結束は墓地が肥えてる必要があるので即効性がない
団結でも火力が5体で4000だが 連合軍なら合計5000をだせる
というかイグナイトで4,5体並べる前提で使えば言うほど劣化じゃない
連合軍なのに戦士族だけしか強化されないのは一体…
4枚目以降の結束として採用するならまぁ…とはいえこのカードを採用するくらい場にモンスターが並ぶデッキなら、おそらく使わなくても勝てるだろう
4枚目以降の結束として採用するならまぁ…とはいえこのカードを採用するくらい場にモンスターが並ぶデッキなら、おそらく使わなくても勝てるだろう
「何が始まるんです?」
「第三次大戦だ」
墓地制約がないところが結束との違いだがいかんせん、うpが薄い。
連合しているとは言い難い。もっと結束しようZE!(cv:オジャマレッド)
「第三次大戦だ」
墓地制約がないところが結束との違いだがいかんせん、うpが薄い。
連合しているとは言い難い。もっと結束しようZE!(cv:オジャマレッド)
決して悪くはないカード・・・なのだが同じような性質を持つ《一族の結束》と比べると4体並べてやっと同じ効果を得られるという風に上昇率が低い。それでも結束のようにエクストラの使用を妨げないメリットはあるが、それだと攻撃力の増加値が低すぎてそもそも採用する意味がなくなってしまう
一束という強力なライバルがいるため厳しいですが、墓地に依存せず3体以上並べば上昇値も馬鹿にならないため、使えないということはない。
とはいえ、種族統一デッキを組むのが容易な戦士での立ち位置が厳しいのが現実。
とはいえ、種族統一デッキを組むのが容易な戦士での立ち位置が厳しいのが現実。
自分の場の戦士族の攻撃力を、自分の場の戦士族と魔法使い族の数に応じて強化する永続魔法。魔法使いは強化はされないので注意。
かつては増援や《戦士の生還》と並ぶ戦士族の強さを支えるカードだったが、永続強化としては《一族の結束》に5体並べないと勝てなくなり評価を落としたカード。
別種族のシンクロやエクシーズとの共存は戦士族にそれらが豊富なので大きなメリットではなかったが、手札誘発の採用の可否は《一族の結束》に比べて大きなアドバンテージになるポイント。
《一族の結束》はアンデット以外では誘発娘が使えなくなるという致命的なエラーが生まれてしまったので、戦士族で手札誘発を使いつつ全体強化もしたいならこのカードの出番になる。
環境の変化で一度死にかけたところから復権したと言える。
かつては増援や《戦士の生還》と並ぶ戦士族の強さを支えるカードだったが、永続強化としては《一族の結束》に5体並べないと勝てなくなり評価を落としたカード。
別種族のシンクロやエクシーズとの共存は戦士族にそれらが豊富なので大きなメリットではなかったが、手札誘発の採用の可否は《一族の結束》に比べて大きなアドバンテージになるポイント。
《一族の結束》はアンデット以外では誘発娘が使えなくなるという致命的なエラーが生まれてしまったので、戦士族で手札誘発を使いつつ全体強化もしたいならこのカードの出番になる。
環境の変化で一度死にかけたところから復権したと言える。
スクラップトリトドン
2012/03/19 7:06
2012/03/19 7:06
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
- 04/11 10:51 評価 9点 《メメント・スリーピィ》「一度でも自分モンスターの破壊が発生し…
- 04/11 10:21 評価 4点 《原始生命態ティア》「⚠《原始生命態ニビル》の中身ではありませ…
- 04/11 10:11 SS 第91話:少しばかりの抵抗
- 04/11 09:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「総合評価:植物族汎用と言えるモ…
- 04/11 09:05 評価 1点 《コロガーシ》「 まんまフンコロガシである一枚。図鑑やあつ森で…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



