交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
炎の剣士のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
海外産のテコ入れテーマ【《炎の剣士》】のまんま本人様である一枚。当然素材となる《炎を操る者》と《伝説の剣豪 MASAKI》は存在を抹消されている(笑)
1800打点とまだマシな数値の剣士であるが、流石に現代で闘うには厳しいものがある。一応守備も1600とバランス取れたステータスなので、《最強の盾》によって効率良く闘えそうだ。少なくとも他の適当な融合体と比較したら、まだ好印象な方だと思う。
…んで《簡易融合》《簡素融合》対応なのは言うまでもないが、冒頭の通りテーマとして指名されている。挙がってはる通り《炎の剣域》《炎の剣舞》によって直接出す事が可能であり、そのまま素材やら強化やらに転じれる。明らか優遇されまくっており、この時代の悲惨なバニラ融合体の中でも唯一無二の評価どころである☆
…まあコイツはマジで正規融合でもギリ許せそうなモンスターだと思う。
1800打点とまだマシな数値の剣士であるが、流石に現代で闘うには厳しいものがある。一応守備も1600とバランス取れたステータスなので、《最強の盾》によって効率良く闘えそうだ。少なくとも他の適当な融合体と比較したら、まだ好印象な方だと思う。
…んで《簡易融合》《簡素融合》対応なのは言うまでもないが、冒頭の通りテーマとして指名されている。挙がってはる通り《炎の剣域》《炎の剣舞》によって直接出す事が可能であり、そのまま素材やら強化やらに転じれる。明らか優遇されまくっており、この時代の悲惨なバニラ融合体の中でも唯一無二の評価どころである☆
…まあコイツはマジで正規融合でもギリ許せそうなモンスターだと思う。
名前のお陰で《炎の剣域》等に対応した融合モンスター。
戦士族・炎属性という焔聖騎士ステータスや、戦士族レベル5という《蛮族の狂宴LV5》対応の勝鬨ステータスを持っています。
直接EXデッキから出す方向で強化されたので、融合素材の《炎を操る者》と《伝説の剣豪 MASAKI》は完全に見捨てられています。
原作だとそもそも融合モンスターではなかったので仕方ないですが・・・。
戦士族・炎属性という焔聖騎士ステータスや、戦士族レベル5という《蛮族の狂宴LV5》対応の勝鬨ステータスを持っています。
直接EXデッキから出す方向で強化されたので、融合素材の《炎を操る者》と《伝説の剣豪 MASAKI》は完全に見捨てられています。
原作だとそもそも融合モンスターではなかったので仕方ないですが・・・。
新規でだいぶアクセスが容易になった1枚。
基本的に《極炎》の融合素材や《イゾルデ》のリンク素材、あとはレベル10のシンクロ素材になったりするのだが、本当にそれ以外にやることがない。効果モンスターでも通常モンスターでもないという、効果なしのEXのモンスターゆえの特徴を持っており、現代ではそれが強みと弱みの2つの側面を持っている。個人的にはテキストを書いてほしかった。
他のバニラ融合なら《簡素融合》で出せることが強みとなり、効果テキストは邪魔なだけである。しかしこのカードは《炎の剣域》や《炎の剣舞》など、サーチすら可能なアクセス手段で容易に展開できるため、正直《イゾルデ》の素材以外にも使いたい。融合なのに《S:Pリトルナイト》の素材にならず、炎属性なのに《賜炎の咎姫》になれない。通常モンスターではないので《リンク・スパイダー》にもなれない。リンクを繰り返すデッキでは本当にこの通常モンスターでも効果モンスターでもない点が重たくのし掛かっており、もはやデメリットでもなんか書いておいてほしい気持ちがある。
新規の追加によって使う機会はだいぶ増えたのは良いのだが、それはこのカードが強いのではなく追加新規の性能に支えられてのことだと言うこと、忘れてはならない。
基本的に《極炎》の融合素材や《イゾルデ》のリンク素材、あとはレベル10のシンクロ素材になったりするのだが、本当にそれ以外にやることがない。効果モンスターでも通常モンスターでもないという、効果なしのEXのモンスターゆえの特徴を持っており、現代ではそれが強みと弱みの2つの側面を持っている。個人的にはテキストを書いてほしかった。
他のバニラ融合なら《簡素融合》で出せることが強みとなり、効果テキストは邪魔なだけである。しかしこのカードは《炎の剣域》や《炎の剣舞》など、サーチすら可能なアクセス手段で容易に展開できるため、正直《イゾルデ》の素材以外にも使いたい。融合なのに《S:Pリトルナイト》の素材にならず、炎属性なのに《賜炎の咎姫》になれない。通常モンスターではないので《リンク・スパイダー》にもなれない。リンクを繰り返すデッキでは本当にこの通常モンスターでも効果モンスターでもない点が重たくのし掛かっており、もはやデメリットでもなんか書いておいてほしい気持ちがある。
新規の追加によって使う機会はだいぶ増えたのは良いのだが、それはこのカードが強いのではなく追加新規の性能に支えられてのことだと言うこと、忘れてはならない。
(多分)初の融合モンスターにして、なぜか融合モンスターになってしまった城ノ内の一番つえぇカード(本人談)。
融合モンスターになったお陰で《簡易融合》、《融合強兵》の恩恵を受けることができます。ライジングオブファイアから蘇生もできて焔聖騎士との相性も良好と、年々間接強化を与えられている印象。
リナルドの特殊召喚条件になれるためイゾルデの素材としやすい他、《簡易融合》(他)で《クロシープ》やプロキシーマジシャンのリンク先に出せばモンスターを一体追加できます。出したモンスターが炎以外の戦士ならギルティギアフリード、融合呪印生物なら《真紅眼の黒刃竜》の素材とすることも可能。
城ノ内のキャラデッキならギルティアと並び、素材として活躍するカードになれるでしょう。
かなり好きなカードなので、今後エースとして活躍できるようになる日を楽しみにしています。
融合モンスターになったお陰で《簡易融合》、《融合強兵》の恩恵を受けることができます。ライジングオブファイアから蘇生もできて焔聖騎士との相性も良好と、年々間接強化を与えられている印象。
リナルドの特殊召喚条件になれるためイゾルデの素材としやすい他、《簡易融合》(他)で《クロシープ》やプロキシーマジシャンのリンク先に出せばモンスターを一体追加できます。出したモンスターが炎以外の戦士ならギルティギアフリード、融合呪印生物なら《真紅眼の黒刃竜》の素材とすることも可能。
城ノ内のキャラデッキならギルティアと並び、素材として活躍するカードになれるでしょう。
かなり好きなカードなので、今後エースとして活躍できるようになる日を楽しみにしています。
原作の王国編で城之内のデッキの主力を務めたモンスター。
OCGでは融合モンスターになってしまったが、それ故に《簡易融合》や《簡素融合》で直接場に出して各種リリースや特殊召喚のための素材として使える。
このモンスターと直接関係はしませんが、派生モンスターも存在するあたり原作モンスターのアドバンテージは多少ある模様。
このサイトに載せてある画像はイラスト違い版にあたるもので、まるで何かを揉むように前に突き出した手の形をよくイジられるモンスターでもあり、個人的にもイラストは初出のやつの方がカッコイイと思います。
ゲーム作品では攻撃力1800未満の戦士族と炎魔族の融合で出せたり、原作で恐竜の弱点属性とされていたことに由来する恐竜族を全滅させる能力が与えられていたりする。
OCGでは融合モンスターになってしまったが、それ故に《簡易融合》や《簡素融合》で直接場に出して各種リリースや特殊召喚のための素材として使える。
このモンスターと直接関係はしませんが、派生モンスターも存在するあたり原作モンスターのアドバンテージは多少ある模様。
このサイトに載せてある画像はイラスト違い版にあたるもので、まるで何かを揉むように前に突き出した手の形をよくイジられるモンスターでもあり、個人的にもイラストは初出のやつの方がカッコイイと思います。
ゲーム作品では攻撃力1800未満の戦士族と炎魔族の融合で出せたり、原作で恐竜の弱点属性とされていたことに由来する恐竜族を全滅させる能力が与えられていたりする。
《闘気炎斬剣》!!って言いながら攻撃したかったんです。
でも融合になったから出せないんです。
《簡易融合》《簡素融合》で出せますが攻撃ができないんです。
バニラで良かったじゃないですか。絶対に許さねぇぞコナミ!
融合体だからこそ上記の魔法カードでポンと出せるのはある意味優位点なのですが、炎・戦士・レベル5のこのステータスをピンポイントで求めるテーマがこれと言って無い(少なくとも戦士族は)のが悩みどころです。
逆に言えば就職先さえ見つかれば《セイクリッド・プレアデス》素材になれる《魔導騎士ギルティア》との大きな差別化にもなれるともいえます。
もう1つの希望が《魔導騎士ギルティア-ソウル・スピア》の存在。
つまり《炎の剣士-《闘気炎斬剣》》とか《炎の剣士-飛龍炎(サラマンドラ)》とか出てもいいって事です。
出たら20年間の恨みは忘れます。
でも融合になったから出せないんです。
《簡易融合》《簡素融合》で出せますが攻撃ができないんです。
バニラで良かったじゃないですか。絶対に許さねぇぞコナミ!
融合体だからこそ上記の魔法カードでポンと出せるのはある意味優位点なのですが、炎・戦士・レベル5のこのステータスをピンポイントで求めるテーマがこれと言って無い(少なくとも戦士族は)のが悩みどころです。
逆に言えば就職先さえ見つかれば《セイクリッド・プレアデス》素材になれる《魔導騎士ギルティア》との大きな差別化にもなれるともいえます。
もう1つの希望が《魔導騎士ギルティア-ソウル・スピア》の存在。
つまり《炎の剣士-《闘気炎斬剣》》とか《炎の剣士-飛龍炎(サラマンドラ)》とか出てもいいって事です。
出たら20年間の恨みは忘れます。
総合評価:《黒炎の騎士-ブラック・フレア・ナイト-》の融合素材として使うか、炎・戦士族サポートを生かす場合に《簡易融合》から出す要員。
《融合呪印生物-闇》を召喚し、《簡易融合》でこちらを出せば繋がり、そこから攻めるなら必要。
また、《焔聖騎士-リナルド》を手札から特殊召喚することも可能になる為、焔聖騎士主体なら1枚入るか。
《鋼鉄の魔導騎士-ギルティギア・フリード》の融合素材にするのも手で、《覇勝星イダテン》との使い分けも可能とナル。
《融合呪印生物-闇》を召喚し、《簡易融合》でこちらを出せば繋がり、そこから攻めるなら必要。
また、《焔聖騎士-リナルド》を手札から特殊召喚することも可能になる為、焔聖騎士主体なら1枚入るか。
《鋼鉄の魔導騎士-ギルティギア・フリード》の融合素材にするのも手で、《覇勝星イダテン》との使い分けも可能とナル。
王国編における城之内の一番つえぇカード。
その評価に違わず、城之内のカードの中でも活躍した方で、属性によって優劣か決まる特殊効果も持っていた。
が、OCGじゃ融合化した挙句ただのバニラに。攻守も下級並で普通に運用していては使用に耐えない。
しかし簡易・《簡素融合》対応であり、炎レベル5ってのは現状素材としてあまり使いやすくないものの、融合としては出しやすい。
ブラックフレアナイトの要求素材でもある。強いかはさておき・・・。
ただ同じく城之内のカードで同レベルで融合化したギルティアが存在し、あちらは光なのでプレアデスの素材になり、《覇勝星イダテン》においても妥協召喚の条件を満たせたりするので、マイナーな属性であるこちらはどうにも分が悪い。一応こちらも焔聖騎士と相性はいいですが。
貧弱なカードではあるが、前述のサポートのお陰でまぁ使えん事もないカードかと。今は剛炎の騎士なんていうリメイクも居ますし、そちらの素材にすれば城之内の雰囲気は出るでしょう。
その評価に違わず、城之内のカードの中でも活躍した方で、属性によって優劣か決まる特殊効果も持っていた。
が、OCGじゃ融合化した挙句ただのバニラに。攻守も下級並で普通に運用していては使用に耐えない。
しかし簡易・《簡素融合》対応であり、炎レベル5ってのは現状素材としてあまり使いやすくないものの、融合としては出しやすい。
ブラックフレアナイトの要求素材でもある。強いかはさておき・・・。
ただ同じく城之内のカードで同レベルで融合化したギルティアが存在し、あちらは光なのでプレアデスの素材になり、《覇勝星イダテン》においても妥協召喚の条件を満たせたりするので、マイナーな属性であるこちらはどうにも分が悪い。一応こちらも焔聖騎士と相性はいいですが。
貧弱なカードではあるが、前述のサポートのお陰でまぁ使えん事もないカードかと。今は剛炎の騎士なんていうリメイクも居ますし、そちらの素材にすれば城之内の雰囲気は出るでしょう。
スクラップトリトドン
2012/09/22 18:54
2012/09/22 18:54
城之内愛用のアタッカー。
だが、融合モンスターなのが・・・。悲しいよぉ・・・。
二体のモンスターは通常モンスターなので、凡骨融合では採用価値があるか(ファンでの)。
だが、融合モンスターなのが・・・。悲しいよぉ・・・。
二体のモンスターは通常モンスターなので、凡骨融合では採用価値があるか(ファンでの)。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 22:11 評価 8点 《海晶乙女マーブルド・ロック》「わりと悪くない効果。 テーマカ…
- 04/17 21:42 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/17 21:12 評価 9点 《海晶乙女アクア・アルゴノート》「《海晶乙女の闘海》と他モンス…
- 04/17 20:17 評価 5点 《海晶乙女環流》「相手ターンにL召喚して嬉しい海晶乙女モンスタ…
- 04/17 20:08 評価 9点 《海晶乙女コーラルトライアングル》「《海晶乙女波動》のサーチャ…
- 04/17 19:49 評価 3点 《海晶乙女瀑布》「【海晶乙女】が欲しいのは攻撃力アップではない…
- 04/17 19:25 評価 10点 《ゴーティスの月夜サイクス》「除外即特殊召喚、魚族なんでもサ…
- 04/17 19:23 SS 14.心の闇
- 04/17 17:42 評価 5点 《沼地の魔獣王》「効果的には《沼地の魔神王》の下位互換。 《融…
- 04/17 17:24 評価 8点 《沼地の魔神王》「《ティアラメンツ・キトカロス》を名乗って《テ…
- 04/17 17:08 評価 8点 《深海のミンストレル》「海皇のハンデス戦術のために使われている…
- 04/17 16:38 評価 9点 《クリアー・ヴィシャス・ナイト》「出たら強い封殺モンスター。 …
- 04/17 15:58 評価 10点 《エクス・ライゼオル》「《蝕の双仔》を墓地に落としておくこと…
- 04/17 15:09 デッキ 儀式青眼
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



