交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
黒炎の騎士-ブラック・フレア・ナイト-(コクエンノキシブラックフレアナイト) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
融合モンスター 効果モンスター |
![]() |
6 | 戦士族 | 2200 | 800 | |
「ブラック・マジシャン」+「炎の剣士」 戦闘によって発生するこのカードのコントローラーへのダメージは0になる。このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、自分のデッキまたは手札から「幻影の騎士-ミラージュ・ナイト-」を1体特殊召喚する。 |
||||||
パスワード:13722870 | ||||||
カード評価 | 4(11) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.1 | EE1-JP179 | 2004年09月23日 | Super |
ガーディアンの力 | 304-017 | 2002年11月21日 | N-Rare |
WORLD PREMIERE PACK 2024 | WPP5-JP012 | 2024年09月28日 | Normal |
黒炎の騎士-ブラック・フレア・ナイト-のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《ティマイオスの眼》を《ブラック・マジシャン》に使うと出せる融合モンスター。
攻撃力やレベルが《ブラック・マジシャン》と《炎の剣士》の中間ぐらいになっており、属性・種族もどちらにも寄りきっていないので非常に扱いづらい。
一応《ブラック・マジシャン・ガール》とはレベルが一致しており、《ティマイオスの眼》で出せる唯一のレベル6なのでランク6用途ならギリギリ使えるかもしれません。
攻撃力やレベルが《ブラック・マジシャン》と《炎の剣士》の中間ぐらいになっており、属性・種族もどちらにも寄りきっていないので非常に扱いづらい。
一応《ブラック・マジシャン・ガール》とはレベルが一致しており、《ティマイオスの眼》で出せる唯一のレベル6なのでランク6用途ならギリギリ使えるかもしれません。
ブラマジを名称指定の融合素材とするモンスターの1体で、相方はなんとあの融合モンスターである炎の剣士。
ドラグーンが登場する以前から、遊戯と城之内の友情パワーによる融合は果たされていたということですね。
しかしそのステータスは攻守だけでなくレベルまで融合素材であるブラマジより低くなっており、自身の効果によって傷を負わずに遅滞無く倒されてミラージュナイトを呼ぶのが仕事の、本当の意味でのやられ役。
その割には無駄に攻撃力があるため倒される相手はある程度選ばなくてはならず、最初からこのモンスターのステータスと能力がミラージュナイトのそれで良かった感が否めない。
DM8において、手札から捨てるだけで仕事をする最強モンスターとしてしか認識していないデュエリストもいるのでないでしょうか?
ドラグーンが登場する以前から、遊戯と城之内の友情パワーによる融合は果たされていたということですね。
しかしそのステータスは攻守だけでなくレベルまで融合素材であるブラマジより低くなっており、自身の効果によって傷を負わずに遅滞無く倒されてミラージュナイトを呼ぶのが仕事の、本当の意味でのやられ役。
その割には無駄に攻撃力があるため倒される相手はある程度選ばなくてはならず、最初からこのモンスターのステータスと能力がミラージュナイトのそれで良かった感が否めない。
DM8において、手札から捨てるだけで仕事をする最強モンスターとしてしか認識していないデュエリストもいるのでないでしょうか?
総合評価:後続も含めて考えると、《オネスト》効果だけというのは労力に合わないような。
《ティマイオスの眼》を《ブラック・マジシャン》に使うか、《融合呪印生物-闇》や《ドロドロゴン》を《簡素融合》と併せて使うなど、2枚消費でいいものの、少々手間がかかる。
《シンクロ・フュージョニスト》を《ドロドロゴン》のシンクロ素材にすれば《簡素融合》のサーチも効く為、メインの消費は抑えられる方だが。
効果は自爆特攻を前提としており、《オネスト》効果を持つ後続を呼ぶ。
効果自体は悪くはナイが、《超魔導騎士-ブラック・キャバルリー》などといった他の選択肢もある為、《オネスト》効果だけでは見劣りする。
《ティマイオスの眼》を《ブラック・マジシャン》に使うか、《融合呪印生物-闇》や《ドロドロゴン》を《簡素融合》と併せて使うなど、2枚消費でいいものの、少々手間がかかる。
《シンクロ・フュージョニスト》を《ドロドロゴン》のシンクロ素材にすれば《簡素融合》のサーチも効く為、メインの消費は抑えられる方だが。
効果は自爆特攻を前提としており、《オネスト》効果を持つ後続を呼ぶ。
効果自体は悪くはナイが、《超魔導騎士-ブラック・キャバルリー》などといった他の選択肢もある為、《オネスト》効果だけでは見劣りする。
戦闘破壊時にミラージュナイトを呼び出す融合モンスター
《魔導サイエンティスト》から呼び出し、自爆特攻や送り付けコンボで戦闘破壊を狙うコンボが当時はあった。もう二度出来ないだろうが。
《魔導サイエンティスト》から呼び出し、自爆特攻や送り付けコンボで戦闘破壊を狙うコンボが当時はあった。もう二度出来ないだろうが。
DM8では神以外で最強のモンスター。手札から捨てるだけでミラージュナイトを呼び出せる。ミラージュは原作同様にブラマジとホノケンに分離する。要は疑似的な手札からの特殊召喚で、同じことができるのはラーだけでした。一方でリアルでの性能はあまり良くないですね。ミラージュナイトが貫通効果のようなものを持ってますが、1発殴ったら除外されます。原作のように素材に分離するならまだ使えたんでしょうが、雲散霧消してしまっては割に合わない。
ブラマジの融合体の1体であり、城之内のカードである炎の剣士を素材にする為、ドラグーンの先輩と言えなくもないか。
炎の剣士は融合であり、それを素材として要求してるので本来は重いカードと言える。
ただ炎の剣士は簡易・《簡素融合》対応であり、融合素材代用使用可能かつティマイオスにも対応しているので、そこまで召喚は厳しくない。
戦闘破壊される事が前提の効果で、破壊されれば高い戦闘力を持つ後続を呼び出せる。
だが自爆するには少し打点が高く、即効果を発動できるかは相手場に依存しがち。相手の行動待ちでは除去されるのがオチなので期待できないでしょう。
後続である幻影の騎士は場持ちが悪いうえ自身の条件以外では召喚が不可という事もあり、事故率も高め。
自身は蘇生可能でありターン制限等もないので融合召喚、蘇生手段が豊富なら複数の幻影の騎士を呼び出せ、高い爆発力を発揮できるが、デッキか手札からしか呼べないので、複数の幻影の騎士を採用する必要があり、事故の可能性は更に高まってしまう。
より緩い指定素材で場持ちと戦闘力を両立したキャバルリーの存在もあり、手間に見合うだけの活躍をさせるのは難しい印象。
炎の剣士は融合であり、それを素材として要求してるので本来は重いカードと言える。
ただ炎の剣士は簡易・《簡素融合》対応であり、融合素材代用使用可能かつティマイオスにも対応しているので、そこまで召喚は厳しくない。
戦闘破壊される事が前提の効果で、破壊されれば高い戦闘力を持つ後続を呼び出せる。
だが自爆するには少し打点が高く、即効果を発動できるかは相手場に依存しがち。相手の行動待ちでは除去されるのがオチなので期待できないでしょう。
後続である幻影の騎士は場持ちが悪いうえ自身の条件以外では召喚が不可という事もあり、事故率も高め。
自身は蘇生可能でありターン制限等もないので融合召喚、蘇生手段が豊富なら複数の幻影の騎士を呼び出せ、高い爆発力を発揮できるが、デッキか手札からしか呼べないので、複数の幻影の騎士を採用する必要があり、事故の可能性は更に高まってしまう。
より緩い指定素材で場持ちと戦闘力を両立したキャバルリーの存在もあり、手間に見合うだけの活躍をさせるのは難しい印象。
メンタル豆腐デーモン
2014/10/30 0:59
2014/10/30 0:59
![遊戯王アイコン](/img/icon/014.jpg)
レジェンドオブハートが戦士族を要求するのでティマイオスデッキを作るのなら採用候補になるだろうか
このカード自体は大して強力ではありませんが、このカードが破壊された後に出てくる「ミラージュ・ナイト」はそこそこ強め。ただ、現環境では効果破壊が蔓延しているにもかかわらず、このカードは半端に高い攻撃力でありながら戦闘破壊されることを要求しているので、登場時期の関係から仕方ないとはいえ結構厳しい。おまけに「ミラージュ・ナイト」も自身の効果ですぐに退場してしまうため、登場させられるタイミングは思いのほか限定的です。《ティマイオスの眼》により特殊召喚できるようになったものの、エクストラの上限や「ミラージュ・ナイト」の手札事故などを考えると、苦労に見合っているとはいいがたいのが正直なところ。
融合素材が割と難題だが、代用が効くのでブラマジ+沼地でも出る1枚。
超魔導剣士軸にこっそり指しておくといい仕事をする可能性もある。
これ自体がいい仕事をすることはないが、次に繋ぐための1枚となっている。
…最初からあっちを出してくれてもいいのに。
超魔導剣士軸にこっそり指しておくといい仕事をする可能性もある。
これ自体がいい仕事をすることはないが、次に繋ぐための1枚となっている。
…最初からあっちを出してくれてもいいのに。
スクラップトリトドン
2011/04/23 9:01
2011/04/23 9:01
ブラマジよりも攻守が下がるってどういうことなの・・・
もう片方が融合モンスターであり正規融合は狙うものじゃないが,それでも出せる融合呪印さんマジイケメン.
効果はぶっちゃけミラージュナイトを呼ぶための生贄.
もう片方が融合モンスターであり正規融合は狙うものじゃないが,それでも出せる融合呪印さんマジイケメン.
効果はぶっちゃけミラージュナイトを呼ぶための生贄.
→ 「黒炎の騎士-ブラック・フレア・ナイト-」の全てのカード評価を見る
「黒炎の騎士-ブラック・フレア・ナイト-」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「黒炎の騎士-ブラック・フレア・ナイト-」への言及
解説内で「黒炎の騎士-ブラック・フレア・ナイト-」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
合神竜ティマイオス(ヘクトル)2015-05-17 03:18
-
カスタマイズ《黒炎の騎士-ブラック・フレア・ナイト-》
合神竜ティマイオス(ヘクトル)2015-05-19 11:43
-
カスタマイズ《黒炎の騎士-ブラック・フレア・ナイト-》
「黒炎の騎士-ブラック・フレア・ナイト-」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2019-01-11 バーンで遊ぶデッキ(uchi)
● 2012-12-09 ミラージュナイト+パラディン(魔法使い使い)
● 2017-08-05 闇遊戯(森時計)
● 2015-08-12 燃えろ!!炎の剣士!!(葱間ビーフ)
● 2019-02-08 闇遊戯(ドーマ編強化)(ぐらさん)
● 2015-11-10 アテムデッキ(まさとも)
● 2020-05-28 自らの力に溺れろ!(尚、力は押し付ける)(QuLoG4nE)
● 2014-05-20 黒魔導―甲弐型(おんみょん)
● 2015-02-25 ブラマジ派生全部出しm@s(航)
● 2013-06-08 セオリー無視な魔轟神(ClariS)
● 2018-12-26 デミスドーザー(TF2)(遅かりしTF)
● 2021-08-06 再現2005年ウィナーデッキ(エリサン)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 10320位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 31,009 |
黒炎の騎士-ブラック・フレア・ナイト-のボケ
その他
英語のカード名 | Dark Flare Knight |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 11:46 評価 8点 《カタパルト・タートル》「原作の王国編で遊戯が使用した射出系の…
- 02/07 10:01 評価 5点 《メガキャノン・ソルジャー》「《キャノン・ソルジャー》の上級版…
- 02/07 09:37 評価 7点 《シャークラーケン》「魚族のシャークモンスターがカテゴリー化を…
- 02/07 09:14 評価 7点 《デュアルスパーク》「これを採用するならセットで《E・HERO…
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)