交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


炎の剣士のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
5% (1)
カード評価ラベル3
11% (2)
カード評価ラベル2
83% (15)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや低評価(3〜4)を表示

あまり強くない、使えないと判断したユーザーのコメントです。
みめっと
2022/12/12 9:30
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
原作の王国編で城之内のデッキの主力を務めたモンスター。
OCGでは融合モンスターになってしまったが、それ故に《簡易融合》や《簡素融合》で直接場に出して各種リリースや特殊召喚のための素材として使える。
このモンスターと直接関係はしませんが、派生モンスターも存在するあたり原作モンスターのアドバンテージは多少ある模様。
このサイトに載せてある画像はイラスト違い版にあたるもので、まるで何かを揉むように前に突き出した手の形をよくイジられるモンスターでもあり、個人的にもイラストは初出のやつの方がカッコイイと思います。
ゲーム作品では攻撃力1800未満の戦士族と炎魔族の融合で出せたり、原作で恐竜の弱点属性とされていたことに由来する恐竜族を全滅させる能力が与えられていたりする。
ねこーら
2021/01/31 10:50
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:《黒炎の騎士-ブラック・フレア・ナイト-》の融合素材として使うか、炎・戦士族サポートを生かす場合に《簡易融合》から出す要員。
融合呪印生物-闇》を召喚し、《簡易融合》でこちらを出せば繋がり、そこから攻めるなら必要。
また、《焔聖騎士-リナルド》を手札から特殊召喚することも可能になる為、焔聖騎士主体なら1枚入るか。
鋼鉄の魔導騎士-ギルティギア・フリード》の融合素材にするのも手で、《覇勝星イダテン》との使い分けも可能とナル。
シエスタ
2019/02/22 10:22
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
王国編における城之内の一番つえぇカード。
その評価に違わず、城之内のカードの中でも活躍した方で、属性によって優劣か決まる特殊効果も持っていた。
が、OCGじゃ融合化した挙句ただのバニラに。攻守も下級並で普通に運用していては使用に耐えない。
しかし簡易・《簡素融合》対応であり、炎レベル5ってのは現状素材としてあまり使いやすくないものの、融合としては出しやすい。
ブラックフレアナイトの要求素材でもある。強いかはさておき・・・。
ただ同じく城之内のカードで同レベルで融合化したギルティアが存在し、あちらは光なのでプレアデスの素材になり、《覇勝星イダテン》においても妥協召喚の条件を満たせたりするので、マイナーな属性であるこちらはどうにも分が悪い。一応こちらも焔聖騎士と相性はいいですが。
貧弱なカードではあるが、前述のサポートのお陰でまぁ使えん事もないカードかと。今は剛炎の騎士なんていうリメイクも居ますし、そちらの素材にすれば城之内の雰囲気は出るでしょう。
備長炭18
2018/07/23 0:29
遊戯王アイコン
どうして融合になったのか。
簡易融合》対応の戦士族ですがセイラーマンやギルティアと違い炎属性という点に少々難がある。《蒼炎の剣士》というもろなサポートにしてもあまり使い勝手の良いもので無いため現状は不遇な印象。
ミシガン州知事
2016/09/11 15:55
遊戯王アイコン
城之内の主力。
原作ではバニラだったのにOCG化で何故か融合モンスターになってしまった。

現在となっては《簡易融合》に対応してることだけが救いって感じにもなってきてる(泣)
とんでんへい
2016/09/11 14:48
遊戯王アイコン
原作やアニメだと通常モンスターだったのになんで融合モンスターになったんだろう
でもカッコいい
かのん
2015/01/24 20:02
遊戯王アイコン
どうして融合モンスターにしてしまったんですか・・・
イラストはかっこいいし、原作とかではわりと目立つカードなのに・・
39hope
2014/02/08 20:39
遊戯王アイコン
使われるとしても《簡易融合》。なぜ融合モンスターにしたのか・・・。分からない・・・。
ショウ♪
2013/08/17 4:23
遊戯王アイコン
好き・・・だけど融合モンスターになってしまったから出しにくい・・・。
サンダー・ボルト
2013/07/13 11:41
遊戯王アイコン
簡易融合》で使われるカードですが、「朱雀」と違い種族は戦士なので、これを生かせないとこのカードである必要はないでしょう。今のところ、それほど相性の良いカードもなさそうなので、炎属性が欲しければ「朱雀」、戦士族が欲しければ「ギルティア」でよいかと思います。
どうして融合モンスターにした.
簡易融合》要員としては,ギルティアなどに属性面でこそ勝てないが,こちらにはブラック・パラディンという別の要素があり,決して下位互換などではない.
簡易融合》のおかげでお手軽に融合素材を呼べる点などで勝るものの,やはり専用デッキ以外では《簡易融合》要員としての価値は・・・
あとは海外の蒼炎の騎士がどうなることか・・・
とき
2012/02/03 20:12
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
元祖城之内の魂。
謎の融合化とはよく言われるが、そのおかげで《簡易融合》用に生き残っている。
炎属性が生きるパターンは少なく戦士族のライバルは水でHEROの名前を持つセイラーマンがいるが、こちらもシンクロやエクシーズに活用してあげよう。
NEOS
2011/05/20 20:22
遊戯王アイコン
城之内愛用のアタッカー。
だが、融合モンスターなのが・・・。悲しいよぉ・・・。
二体のモンスターは通常モンスターなので、凡骨融合では採用価値があるか(ファンでの)。
meno
2010/09/11 22:37
遊戯王アイコン
なぜか融合モンスター化した原作カード。
簡易融合》で使うこともあるかも。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー