交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


ウィングド・ライノのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
0% (0)
カード評価ラベル3
77% (7)
カード評価ラベル2
22% (2)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

みめっと
2023/12/04 12:11
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
「妖仙獣」や「戦華」の登場前に登場した、当時の獣戦士族としてはかなり珍しい風属性の1800打点の下級アタッカー。
罠カードの発動に反応して一目散に場から手札に逃げ出すという変わった効果を持っている。
自分や相手の除去系の罠カードに反応して生還する、相手の別な効果にチェーンして発動した自分の罠カードで手札に撤退するといった運用が考えられますが、手札に戻るということで多くの場面で再度召喚権を使って場に出し直す必要があり、あらゆる効果に反応できて一時的な除外なので楽に場に帰ってこられる《ヴェルズ・サンダーバード》や《ゼンマイラビット》の方が効果としては優れている場合が多い。
また罠カードの「カードの発動」にのみ対応で「効果の発動」ではこの効果は使えないため、自分の罠カードに反応させる場合はほとんどの場合でカードの消費が避けられず、繰り返し効果を使えることがメリットになりにくい。
同一チェーン上で複数回効果を使えるので、この効果にチェーンしてさらに罠カードをチェーンされてもその上から再度効果を使えるというのも、珍しくはありますが発揮する効果がこれなので別段強いとは言い難いところです。
ねこーら
2022/04/17 21:52
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:相手の罠から逃げるよりはコンボで使いたいカード。
自身をバウンスして相手の罠カードから退避する事が可能だが、除去が狙いの場合それが達成されてしまう。
自分の罠カードにチェーンしてバウンスして活用するようにしたい。
ただこの場合も罠カードの効果を受けないものや、破壊されないものでも良かったりするのが難点ダナ。
霞の谷の神風》のトリガーにもなるが、自分のターンに罠を使っても遅いし、相手のターンでトリガーにできる点を活かしたいカナ。
シエスタ
2020/03/12 10:02
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
罠の発動をトリガーに自己バウンスでき、罠に対しては強いんですが環境の変化で罠の有用性は低下傾向。
打点1800程度を除去回避の為だけに自分から消費してやるってのもイマイチな感じが否めない。
風で自己バウンス持ちという事で神風のトリガーにも適してるんですが、トリガーの関係上展開目的としては一歩遅れそうな感じ。神風自体制限なのでそんな依存できないですしね。
なんか時代に置いていかれたような印象。
シルキン
2019/12/08 0:04
遊戯王アイコン
カウンター罠以外なら能力を発動可能。《次元幽閉》、《奈落の落とし穴》、《炸裂装甲》や《聖なるバリア-ミラーフォース-》から回避できる点は強いが、登場当時にそこまでシナジーが大きくなかった獣戦士族というのが採用に関してネックだった。
自分の罠でも発動可能なので激流葬が召喚権を使った《ブラック・ホール》に化ける。そこまでする必要があるかと思われるが、当時は《ブラック・ホール》自体が禁止だったので……
備長炭18
2018/04/07 0:48
遊戯王アイコン
カウンター罠以外であれば、相手の除去罠カードにチェーンして逃げられ、しかも炎舞テンキでサーチすれば実質1900打点としても運用できます。ただ、最近は奈落や強脱といったカードすら採用は見送られる傾向にありますし、あくまで除去カードのみに絞る場合ですと、最も一般的な仮想敵としてはネタを含みかつサポートまで登場したミラーフォースあたりでしょうかね。
もちろん、こういったカードを使う上で能動的にアドを取りに行くことも一つの手でして、制限カードですが《霞の谷の神風》を使えば激流葬などで除去しつつ自分だけ展開といった事も可能です。
サンダー・ボルト
2013/05/20 15:26
遊戯王アイコン
効果自体は地味ですが、《奈落の落とし穴》などを回避することができるため、意外と悪くない性能です。「天璣」からサーチすることもできるようになったのは朗報。
ファナナス
2013/01/21 14:45
遊戯王アイコン
打点はなかなか高めで罠の効かない下級アタッカーとして運用が可能。ただそういった点では今は《ゼンマイラビット》やサンダーバードのほうがはるかに優秀。
使用する場合は神風とのシナジーに期待しましょう。ファルコンや雷神鬼と相性の良い永続罠を大量投入すれば活躍できなくはない。。。多分
実質奈落やミラフォに耐性があると考えてもいい.
そして《霞の谷の神風》がきたことで,そのトリガーとして注目されるようになった.
とはいえ鳥獣ではないから,受動的に神風を使おうと待っていては地割れが飛んできて終わってしまう・・・
とき
2010/09/04 22:08
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
やや違いはあるが、使い方は罠耐性を持つモンスターに近い。
それに限らず、自分が罠を使えば魔法やモンスター効果からも逃げられる。
中でも《霞の谷の神風》との相性は抜群であり、逃げながら次々モンスターをリクルートする存在となってくれる。
生存能力の高いアタッカー。トリッキーな動かし方を見せたい。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー