交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
機動砦 ストロング・ホールドのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
後に《機動砲塁 パワー・ホールド》や《隠し砦 ストロング・ホールド》としてリメイクされたカード。
ガジェット自体が罠と全くシナジーがないので併用するのは厳しい。
《隠し砦 ストロング・ホールド》はこのカードがやりたかったことを完全に実現してくれていると思います。
ガジェット自体が罠と全くシナジーがないので併用するのは厳しい。
《隠し砦 ストロング・ホールド》はこのカードがやりたかったことを完全に実現してくれていると思います。
『闘いの儀』の主要モンスターであり、雰囲気的にやりたいことはめちゃ分かるが、流石に条件が厳しすぎる一枚。
よくある罠モンスターであり機械族・地属性のレベル4なのは良いと思う。んで素打点0で守備2000は採用したいとは考えにくい。一応打点が3000になる方法もあるが、それが《イエロー・ガジェット》《レッド・ガジェット》《グリーン・ガジェット》の3体を場に要求してくるのだ。一時期【《ガジェット》】が色々活躍してたからと言って、やっぱ場に維持させるのは重すぎる。正直打点要員は絶望的なので諦めるしかなさそうだ。…んで壁要員としては《メタル・リフレクト・スライム》でいいし、素材要員としても《量子猫》に全く勝てない。モウダメダ、オシマイダ。
この系統にも別で上位互換の罠モンが増えてるので尚更こいつの立ち位置は皆無であろう。
よくある罠モンスターであり機械族・地属性のレベル4なのは良いと思う。んで素打点0で守備2000は採用したいとは考えにくい。一応打点が3000になる方法もあるが、それが《イエロー・ガジェット》《レッド・ガジェット》《グリーン・ガジェット》の3体を場に要求してくるのだ。一時期【《ガジェット》】が色々活躍してたからと言って、やっぱ場に維持させるのは重すぎる。正直打点要員は絶望的なので諦めるしかなさそうだ。…んで壁要員としては《メタル・リフレクト・スライム》でいいし、素材要員としても《量子猫》に全く勝てない。モウダメダ、オシマイダ。
この系統にも別で上位互換の罠モンが増えてるので尚更こいつの立ち位置は皆無であろう。
原作の最終戦で表遊戯が使用した《ガジェット》関連の罠モンスター。
単体ではLV4の壁モンスターでしかないが、3色ガジェットが場に揃っていれば
3000打点のモンスターになれるおまけの様な効果が付く。
だが3色ガジェットが出揃わなければ只の壁モンスターでしかなく
1色でも欠くと途端に打点0に落ちてしまうのでアタッカーとしても不安定で使い辛い。
並べたガジェット達に《リミッター解除》を掛けた方が早いので
それ故に【ガジェット】でも当初から他の魔法罠に押されて採用されなかった。
罠モンスターとして見ても他に個性的で優秀なカードは多く差別化は出来ていない。
壁モンスターとして見ると《メタル・リフレクト・スライム》に劣り
LV4として見ても機械族として見て該当する罠モンスターは多い。
そのうちの1枚で有る《機動砲塁 パワー・ホールド》は
ガジェットとのシナジーも用意され打点も高いと完全な上位互換で有る。
単体ではLV4の壁モンスターでしかないが、3色ガジェットが場に揃っていれば
3000打点のモンスターになれるおまけの様な効果が付く。
だが3色ガジェットが出揃わなければ只の壁モンスターでしかなく
1色でも欠くと途端に打点0に落ちてしまうのでアタッカーとしても不安定で使い辛い。
並べたガジェット達に《リミッター解除》を掛けた方が早いので
それ故に【ガジェット】でも当初から他の魔法罠に押されて採用されなかった。
罠モンスターとして見ても他に個性的で優秀なカードは多く差別化は出来ていない。
壁モンスターとして見ると《メタル・リフレクト・スライム》に劣り
LV4として見ても機械族として見て該当する罠モンスターは多い。
そのうちの1枚で有る《機動砲塁 パワー・ホールド》は
ガジェットとのシナジーも用意され打点も高いと完全な上位互換で有る。
最初は通常罠だったが、永続にエラッタされたせいで蟲惑魔の仲間になれなかった悲しきモンスター。通常罠のままだったらホールティアが出るまではセラからセットできるランク4要員として重宝されただろうに。
原作の最終デュエル「戦いの儀」で遊戯が使用した《アポピスの化神》に続く罠モンスター。
3色ガジェットの面々はこの罠モンスターの付属品であり、それらをこのカードに組み込むことでただの壁からガジェットモンスター群のエースとなるというデザインでした。
アポピスと違ってメインフェイズにしか発動できないということはなくなりましたが、単独ではただの壁にしかならず、現在ではこのカードよりも性能の良い罠モンスターはいくらでも存在している。
ではレベル4の地機械としてはどうかという話になるのですが、同じ罠カードとしても扱う罠モンスターである《量子猫》なら同じレベルとより高い守備力で地機械を含むあらゆる種族と属性の組み合わせを選べてしまう。
登場当時よりガジェットたちからも不要な存在とされていたカードでとにかく救いがない。
3色ガジェットの面々はこの罠モンスターの付属品であり、それらをこのカードに組み込むことでただの壁からガジェットモンスター群のエースとなるというデザインでした。
アポピスと違ってメインフェイズにしか発動できないということはなくなりましたが、単独ではただの壁にしかならず、現在ではこのカードよりも性能の良い罠モンスターはいくらでも存在している。
ではレベル4の地機械としてはどうかという話になるのですが、同じ罠カードとしても扱う罠モンスターである《量子猫》なら同じレベルとより高い守備力で地機械を含むあらゆる種族と属性の組み合わせを選べてしまう。
登場当時よりガジェットたちからも不要な存在とされていたカードでとにかく救いがない。
デッドリボルバーと違いこちらは機動だが、某リアル系ロボットアニメとは関係ない。
《ウェポンチェンジ》や《右手に盾を左手に剣を》で攻撃力5000のデカブツに…なれませんでした。昔ガジェットがガチデッキだった頃はガジェットの恥晒しみたいな扱われ方だったが、今はガジェット自体が型落ちのポンコツなのでこのカードで遊んでみるのも一興だろう。
《ウェポンチェンジ》や《右手に盾を左手に剣を》で攻撃力5000のデカブツに…なれませんでした。昔ガジェットがガチデッキだった頃はガジェットの恥晒しみたいな扱われ方だったが、今はガジェット自体が型落ちのポンコツなのでこのカードで遊んでみるのも一興だろう。
エクシーズやリンクが出た今だと、ガジェットは三色並べるより素材にした方がいい。
かと言って、このカードの効果は攻撃力が3000になるだけだし…
かと言って、このカードの効果は攻撃力が3000になるだけだし…
長々と手間を掛けて余計なことをする為だけのカード。
罠モンスターとしてはかなりパワフルなステータスになる、なるが......非力なガジェットが一体落ちるだけで攻撃力を失い、ツイツイサイクロンetcでも死んでいく。
そしてなにより今ではガジェットが並んだらやる事はそう、リンクでありエクシーズである。
ガジェットらしいコンセプトを持ち罠モンスターの中でも屈指の攻撃力を発揮し得るという面白みが無い訳では無いが、EXデッキ禁止縛りでも無い限り採用価値を見出すことも、お目にかかることも無いだろう。でもイラストのガジェット三兄弟可愛すぎ好きラブBIG LOVE。
印象的で格好良いカードなので、そのうちリメイクされて欲しいところです。
罠モンスターとしてはかなりパワフルなステータスになる、なるが......非力なガジェットが一体落ちるだけで攻撃力を失い、ツイツイサイクロンetcでも死んでいく。
そしてなにより今ではガジェットが並んだらやる事はそう、リンクでありエクシーズである。
ガジェットらしいコンセプトを持ち罠モンスターの中でも屈指の攻撃力を発揮し得るという面白みが無い訳では無いが、EXデッキ禁止縛りでも無い限り採用価値を見出すことも、お目にかかることも無いだろう。でもイラストのガジェット三兄弟可愛すぎ好きラブBIG LOVE。
印象的で格好良いカードなので、そのうちリメイクされて欲しいところです。
今ガジェットが並んどったら普通リンクかエクシーズに持ってくで。
除去が多いから下手したら攻撃力0晒すハメになりかねんし。
もうお役御免やな。最初からほとんどなかったと思うけど。
除去が多いから下手したら攻撃力0晒すハメになりかねんし。
もうお役御免やな。最初からほとんどなかったと思うけど。
特定条件下で攻撃力3000のモンスターへ変貌する罠モンスター。
条件は《グリーン・ガジェット》《レッド・ガジェット》《イエロー・ガジェット》の三体を場に並べること。お互いを呼び合う能力を持つガジェットたちを集めるのは非常に容易と言える。
しかしこのカードにも各種ガジェットにも耐性がなく、近年のカードプール下では簡単に除去されて弱体化しかねない。昔であれば《血の代償》を使ってそろえることも可能だっただろうが……
条件は《グリーン・ガジェット》《レッド・ガジェット》《イエロー・ガジェット》の三体を場に並べること。お互いを呼び合う能力を持つガジェットたちを集めるのは非常に容易と言える。
しかしこのカードにも各種ガジェットにも耐性がなく、近年のカードプール下では簡単に除去されて弱体化しかねない。昔であれば《血の代償》を使ってそろえることも可能だっただろうが……
罠モンスターとしては壁になれるステを有してますが、それなら他にも候補は存在する。
特徴として3色ガジェが存在すれば打点が青眼級になるわけですが、手間かかるうえガジェは無耐性がつ低打点であり、1体でも失えば打点が0になるリスクを抱えている。正直そんな並べられるのなら、このカードの維持ではなくカオソルやヴァレソ出した方が安定するし強力でしょう。
しかし単なる素材で終わらすなら量子猫など他にもっと優秀な罠モンスターも存在するわけでして・・・。
何か拘りがないなら優先は厳しいかと思います。
特徴として3色ガジェが存在すれば打点が青眼級になるわけですが、手間かかるうえガジェは無耐性がつ低打点であり、1体でも失えば打点が0になるリスクを抱えている。正直そんな並べられるのなら、このカードの維持ではなくカオソルやヴァレソ出した方が安定するし強力でしょう。
しかし単なる素材で終わらすなら量子猫など他にもっと優秀な罠モンスターも存在するわけでして・・・。
何か拘りがないなら優先は厳しいかと思います。
ガジェットロボット初号機。
3体いればパワー3000.
打点はそこそこだが、体制無いんだね。
今は音響ガジェットに向いてるから、出番はなさそう
3体いればパワー3000.
打点はそこそこだが、体制無いんだね。
今は音響ガジェットに向いてるから、出番はなさそう
3色のガジェが並ぶというのが環境的にほぼ不可能なので、打点アップ効果はあって無いようなものと思いたい。注目すべきはレベル4で機械族というところ。罠モンスターなので一手遅れるものの、ギアギガントXの素材になれる点は優秀。まぁそれでも無理に入れるほどのカードでは無いが。
一時的な壁モンスターとして扱うならばそこそこである。正直3000効果を発動することは無いだろう。トラップモンスターには追い風もあるのでその内輝くかもしれない。
攻撃力3000にする効果はあまり使えないですが、レベル4の機械族モンスターなので、「ギアギガント」の素材になります。「機械王-B.C.3000」と比べればこちらの方が遥かに使い勝手が良いので、壁兼エクシーズ素材として運用すればよいでしょう。
デッドリボルバーが進化して帰ってきたよ!攻撃力3000になるのは強力だがガジェット3色を場に揃えるのが非常に難しい。代償もそろそろ禁止になってもおかしくないでしょうし、現環境だと大抵ガジェットはエクシーズになってしまう
罠モンスターの1体。
3種類のガジェットがあれば、攻撃力3000を得ることができますが、
ガジェットが1体破壊されただけで攻撃力0になるため、リスクが非常に高いカード。
とは言え、壁モンスターとしての仕事は十分こなせるでしょう。
3種類のガジェットがあれば、攻撃力3000を得ることができますが、
ガジェットが1体破壊されただけで攻撃力0になるため、リスクが非常に高いカード。
とは言え、壁モンスターとしての仕事は十分こなせるでしょう。
流石にこいつの効果を発動するのはロマンすぎるだろう…
《血の代償》があれば不可能ではないのだがそんなものとうの昔に禁止であるし、そもそもガジェットが1つでも欠けた瞬間あっというまに0になるのはリスキーすぎる。
ただ、罠モンスターとしてみれば十分優秀。《メタル・リフレクト・スライム》と比べ守備は低いが、下級アタッカーを跳ね返しつつシンクロやエクシーズに活用できるカードが弱いとは言い切れない。
しかしレベル4の罠モンスターも増えており、特に量子猫が強敵。あちらは種族属性を自在に指定できこのカードを超える守備力を持ってるので、このカードの立場が一気にまずいことになっている。差別点となるのがガジェットでの強化ではあまりにも心もとない…
《血の代償》があれば不可能ではないのだがそんなものとうの昔に禁止であるし、そもそもガジェットが1つでも欠けた瞬間あっというまに0になるのはリスキーすぎる。
ただ、罠モンスターとしてみれば十分優秀。《メタル・リフレクト・スライム》と比べ守備は低いが、下級アタッカーを跳ね返しつつシンクロやエクシーズに活用できるカードが弱いとは言い切れない。
しかしレベル4の罠モンスターも増えており、特に量子猫が強敵。あちらは種族属性を自在に指定できこのカードを超える守備力を持ってるので、このカードの立場が一気にまずいことになっている。差別点となるのがガジェットでの強化ではあまりにも心もとない…
ガジェットデッキでもあまり目にかからないだろう・・・。
レベル4のため、場合によってはシンクロにも使える。が、ライバルカードが多いのが難点か。
レベル4のため、場合によってはシンクロにも使える。が、ライバルカードが多いのが難点か。
スクラップトリトドン
2010/10/25 15:43
2010/10/25 15:43
ガジェデッキで,あったら楽しいことになるかもしれないカード.
単純な壁としても悪くなく,代償があれば1ターンで3000になることも可能.
ただ,これを攻撃表示で残すことはデッドリボルバー以上に危険なので要注意.
単純な壁としても悪くなく,代償があれば1ターンで3000になることも可能.
ただ,これを攻撃表示で残すことはデッドリボルバー以上に危険なので要注意.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 10:31 評価 6点 《メルフィーのおいかけっこ》「蘇生魔法。 蘇生は主力の《わくわ…
- 04/05 10:27 評価 7点 《メルフィーのかくれんぼ》「メルフィーの名前を持つものの、効果…
- 04/05 10:26 評価 7点 《悪魔獣デビルゾア》「《メタル・デビルゾアX》出すマン。 高め…
- 04/05 10:22 評価 7点 《メルフィー・フェニィ》「《メルフィー・キャシィ》によるサーチ…
- 04/05 10:19 評価 7点 《メルフィー・ポニィ》「レベル2以下の獣族のサルベージ。 当初…
- 04/05 10:15 評価 9点 《メルフィー・キャシィ》「獣族のなんでもサーチャー。 基本的な…
- 04/05 10:07 評価 9点 《メルフィー・パピィ》「《森の聖獣 カラントーサ》をデッキから…
- 04/05 10:04 評価 7点 《BM-4ボムスパイダー》「レベル4で破壊とバーン効果と守備220…
- 04/05 09:03 評価 6点 《十二獣ハマーコング》「十二獣における猿担当のエクシーズ。味方…
- 04/05 08:03 評価 10点 《迫りくる機械》「12期らしくサーチだけでなくリソース回収もで…
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



