交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
デス・コアラのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《デスハムスター》からはじまった「デス」アニマルシリーズの1体となる獣族モンスターで、他の多くのデスアニマルやコアラモンスターと同じ地属性かと思いきや何気に闇属性モンスター。
リバース誘発の効果で相手の手札枚数に比例した効果ダメージを与える能力を持っており、そのダメージ倍率がなかなか高いことから、登場からしばらくの間はバーン系のデッキでダメージ源となるカードとして活躍しました。
最低限の壁として使える比較的高い守備力、《野性解放》すると意外と高くなる攻撃力、《レスキューキャット》によるリクルートにも対応する点なども地味に評価されていましたね。
同じリバース効果誘発のバーン効果を持つ《ポイズンマミー》と違って与える効果ダメージが定数ではなく、相手の手札が0枚だとダメージも0になるので優先度はやや下がりますが、一応このカードも【カオスループ】に採用できるカードとなっています。
ダメージ自体は相手に手札が2枚以上あればマミーのそれを上回りますし、《増殖するG》の存在も考えると、マミーの代替品としては十分アリと言えるでしょう。
リバース誘発の効果で相手の手札枚数に比例した効果ダメージを与える能力を持っており、そのダメージ倍率がなかなか高いことから、登場からしばらくの間はバーン系のデッキでダメージ源となるカードとして活躍しました。
最低限の壁として使える比較的高い守備力、《野性解放》すると意外と高くなる攻撃力、《レスキューキャット》によるリクルートにも対応する点なども地味に評価されていましたね。
同じリバース効果誘発のバーン効果を持つ《ポイズンマミー》と違って与える効果ダメージが定数ではなく、相手の手札が0枚だとダメージも0になるので優先度はやや下がりますが、一応このカードも【カオスループ】に採用できるカードとなっています。
ダメージ自体は相手に手札が2枚以上あればマミーのそれを上回りますし、《増殖するG》の存在も考えると、マミーの代替品としては十分アリと言えるでしょう。
デス・アニマルシリーズの1体
バーン効果持ちで手札1枚×400と意外と高い。昔はこのカードが脅威でした。 とくにロックカードと組み合わせて使われると、どうしても手札がかさばってくるので手札が自然と増えていく為、このカードのバーンの威力も上がっていくと言う ロックバーンとの相性は割と良かったです。 今は高速化がすすんで、使われないでしょう。
バーン効果持ちで手札1枚×400と意外と高い。昔はこのカードが脅威でした。 とくにロックカードと組み合わせて使われると、どうしても手札がかさばってくるので手札が自然と増えていく為、このカードのバーンの威力も上がっていくと言う ロックバーンとの相性は割と良かったです。 今は高速化がすすんで、使われないでしょう。
相手依存とは言え、地味にバーンの期待値が高いカード。相手の手札が5枚あれば2000バーンになる。問題はやはりリバースモンスターという部分。相手に攻撃して貰って効果発動というのが最早時代遅れ。能動的に発動しようとすると、バーンデッキに異物を入れることになってしまう。
闇属性のコアラ。相手の手札の枚数に依存してはいますが、強力な地雷として機能します。守備力も1800あるので、生き残ってシンクロ・エクシーズの素材にできればなおよいでしょう。
バーン効果を持つモンスター。
手札の状況によっては高いバーンダメージを与えるだけでなく、
攻撃モンスターが弱ければ、反射ダメージも狙えます。
《素早いビッグハムスター》や禁止カードの《レスキューキャット》から
リクルートに対応している点も魅力と言えるでしょう。
手札の状況によっては高いバーンダメージを与えるだけでなく、
攻撃モンスターが弱ければ、反射ダメージも狙えます。
《素早いビッグハムスター》や禁止カードの《レスキューキャット》から
リクルートに対応している点も魅力と言えるでしょう。
リバースモンスターではありますがダメージ効率は非常に優秀。また、守備力も比較的高いので半端な下級モンスターなら止めることができます。普通はバトルフェイズを行ってからカードを伏せるので大きなダメージを期待できるでしょう。逆にバーンを相手にする場合はメタモルやこのカードを警戒して先に伏せることを心がけたほうがいいかも
GXで精霊に大抜擢。アニメ出身ではなくOCGからアニメに輸入されたんだよなぁ…
3枚で1200の火力はリバースでもトップクラスの逸品。
守備力も高く並のモンスターの攻撃でも沈まないため、バーンデッキでは壁に火力に大活躍。
またビッグハムスターとの相性も抜群で、ハムスターの効果で呼べる強力なリバース持ちの闇属性。
猫で呼ぶ有力候補としても活躍するなど、その活躍はバーンだけにとどまらない。
3枚で1200の火力はリバースでもトップクラスの逸品。
守備力も高く並のモンスターの攻撃でも沈まないため、バーンデッキでは壁に火力に大活躍。
またビッグハムスターとの相性も抜群で、ハムスターの効果で呼べる強力なリバース持ちの闇属性。
猫で呼ぶ有力候補としても活躍するなど、その活躍はバーンだけにとどまらない。
スクラップトリトドン
2011/04/14 21:27
2011/04/14 21:27
バーンモンスターの筆頭候補.
フルバーン相手に攻撃前に伏せる理由のひとつ.
ダメージ量もさることながら,守備も下級にしては硬いのが強み.
フルバーン相手に攻撃前に伏せる理由のひとつ.
ダメージ量もさることながら,守備も下級にしては硬いのが強み.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



