交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
サイコ・ヘルストランサーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
リーガンでもグリーン姉さんでもない。こらそこ!インターネット老人会っていうな!
どっかのブラロが暴れたせいで星7シンクロは深刻な人手不足だったため、これでも貴重な戦力だった時代が長い。一応ライバルに《エクスプロード・ウィング・ドラゴン》《ライトニング・ウォリアー》もいたが、そいつらもどっこいどっこいだったのでより簡単に入手できるヘルストランサーが人気だった。
後に《スクラップ・デスデーモン》登場によりアタッカーとして役目を終えた。回復として見てもループしにくいので厳しい立場。
どっかのブラロが暴れたせいで星7シンクロは深刻な人手不足だったため、これでも貴重な戦力だった時代が長い。一応ライバルに《エクスプロード・ウィング・ドラゴン》《ライトニング・ウォリアー》もいたが、そいつらもどっこいどっこいだったのでより簡単に入手できるヘルストランサーが人気だった。
後に《スクラップ・デスデーモン》登場によりアタッカーとして役目を終えた。回復として見てもループしにくいので厳しい立場。
総合評価:《PSYフレームロード・Ζ》など他のシンクロモンスターが優先される。
回復しかなく攻撃力も2400止まりでは、アタッカーとしても効果目当てとしても優先しづらい。
墓地コストで除外したモンスターを帰還させるなど、明確なコンボを考えないとナ。
回復しかなく攻撃力も2400止まりでは、アタッカーとしても効果目当てとしても優先しづらい。
墓地コストで除外したモンスターを帰還させるなど、明確なコンボを考えないとナ。
その昔からエラッタ前の《ダーク・ダイブ・ボンバー》が禁止に、《ブラック・ローズ・ドラゴン》が制限になったことで、効果はさておいてこれからの汎用7シンクロの殴り手はこのモンスターかなあ、と思った矢先に《ライトニング・ウォリアー》が登場したという逸話を持つシンクロモンスター。
1回効果を使うだけで結構ライフは回復しますが効果はそれだけ、攻撃力もいわゆる上級レベル。
現在ではどのレベル帯も汎用は強敵揃いであり、サイキック族に限ってもゼータの存在があるため、最低でもコストである墓地除外を何かに活かせなければ優先するのは難しい。
1回効果を使うだけで結構ライフは回復しますが効果はそれだけ、攻撃力もいわゆる上級レベル。
現在ではどのレベル帯も汎用は強敵揃いであり、サイキック族に限ってもゼータの存在があるため、最低でもコストである墓地除外を何かに活かせなければ優先するのは難しい。
DDBやブラロが規制されている間はそこそこお世話になったレベル7S。
素材指定はなく打点は平均レベル。効果にはサイキックが必要だが、サイキックには汎用的なカードも存在するので、サイキック中心でなくとも使える可能性はあるか。
しかし今はレベル7Sの選択肢も広がり、同種族のPSYフレームロードΖの方が打点が高く、効果も優秀。
単純に優先するのは最早厳しいので、ライフゲインや除外とシナジーのあるデッキで運用したい。
素材指定はなく打点は平均レベル。効果にはサイキックが必要だが、サイキックには汎用的なカードも存在するので、サイキック中心でなくとも使える可能性はあるか。
しかし今はレベル7Sの選択肢も広がり、同種族のPSYフレームロードΖの方が打点が高く、効果も優秀。
単純に優先するのは最早厳しいので、ライフゲインや除外とシナジーのあるデッキで運用したい。
稲川さん(怖いなー怖いなー)
2019/02/14 12:10
2019/02/14 12:10

ブラックローズとかが高額で手に入りにくかった頃はレベル7シンクロとして愛用してた。
回復効果はライフを消費する効果が多いサイキック族には相性がいい。とにかくイラストが好きなカード。
回復効果はライフを消費する効果が多いサイキック族には相性がいい。とにかくイラストが好きなカード。
汎用レベル7シンクロモンスター。《ブラック・ローズ・ドラゴン》と同じパックに入っており、打点も同じ2400。しかしながら効果的にサイキック族で無いとまともに使えないこともあり、他テーマで採用されることは皆無だった。そして次のパックにはあの悪名高きDDBが収録された為、打点面でも劣ることになってしまった。
当時は、ブラロやダークダイブボンバー等より優秀なレベル7シンクロがいたので、あまり使われなかったカード。
《マジカル・アンドロイド》と違いこちらは、起動効果ですぐさまライフを回復できるので便利、 さらにこのカードの利点は墓地のサイキック除外できるところで、除外サイキックデッキを作る際にはデッキに入れる価値が結構ある。
《マジカル・アンドロイド》と違いこちらは、起動効果ですぐさまライフを回復できるので便利、 さらにこのカードの利点は墓地のサイキック除外できるところで、除外サイキックデッキを作る際にはデッキに入れる価値が結構ある。
墓地のサイキック族を除外してライフを回復する効果を持つレベル7シンクロ。
除外を主軸としたサイキック族デッキで能動的に除外できる。1200ライフ回復は大きく、ライフ回復に意味のあるアロマ等とも相性が良い。
除外を主軸としたサイキック族デッキで能動的に除外できる。1200ライフ回復は大きく、ライフ回復に意味のあるアロマ等とも相性が良い。
現環境の除外軸のサイキック族ではほぼ必須のシンクロモンスターと言っても過言ではないモンスターの1体。
マジカルアンドロイドとは違い回復できる値が常に固定な所と墓地にモンスターが存在しないと回復ができない点が悩み所か。
マジカルアンドロイドとは違い回復できる値が常に固定な所と墓地にモンスターが存在しないと回復ができない点が悩み所か。
サイキック族モンスターを除外して回復できるカード。
レベル7のシンクロモンスターとして見ると、ブラックローズドラゴンを筆頭に
優秀なモンスターがいるので、サイキック族専用のシンクロモンスターと言えます。
効果は墓地のモンスターを利用するカードとの相性は悪いですが、
除外軸のサイキック族デッキや《アルティメットサイキッカー》を出すデッキならば、
それなりの活躍はできるかと。いずれにせよ、除外のしすぎには注意。
レベル7のシンクロモンスターとして見ると、ブラックローズドラゴンを筆頭に
優秀なモンスターがいるので、サイキック族専用のシンクロモンスターと言えます。
効果は墓地のモンスターを利用するカードとの相性は悪いですが、
除外軸のサイキック族デッキや《アルティメットサイキッカー》を出すデッキならば、
それなりの活躍はできるかと。いずれにせよ、除外のしすぎには注意。
超能力の健康移動。貧乏人にも見捨てられるように。
回復量もなかなかで除外する効果もフィールゾーンなどを使用する場合のトリガーになれる。
問題はこいつを出す利点がそれしかないっていう。一様アルティメットの元にはなるがもっと出しやすいやつらが他にいるんで…
回復量もなかなかで除外する効果もフィールゾーンなどを使用する場合のトリガーになれる。
問題はこいつを出す利点がそれしかないっていう。一様アルティメットの元にはなるがもっと出しやすいやつらが他にいるんで…
スクラップトリトドン
2011/03/26 9:03
2011/03/26 9:03
ブラロ無制限化のとばっちりを受ける安いシンクロ代表格.
こちらの利点は月書されても下級を止められる程度の守備力とサイキックであること.
出張した緊テレ勢を除外して回復することを思い出す程度なので,やっぱり強力なブラロが優先される.
ただサイキック自体はソスではないし,究極サイキッカーのエサとしても候補としてあり得る.
こちらの利点は月書されても下級を止められる程度の守備力とサイキックであること.
出張した緊テレ勢を除外して回復することを思い出す程度なので,やっぱり強力なブラロが優先される.
ただサイキック自体はソスではないし,究極サイキッカーのエサとしても候補としてあり得る.
レベル7のDDBは現在禁止の中、レベル7の割りに攻撃ラインが2400・・・・。
そこは置いといて、こちらはサイキックの点を利用する。
効果はアンドロイドの二倍・・・って、アンドロイド二体並べたらこちらの二倍分になるからな・・・。
アンドロイドと攻撃力は同じなため、戦闘ではさほど苦戦はしないだろう。
除外はいいが、あまり除外をし過ぎないように。
そこは置いといて、こちらはサイキックの点を利用する。
効果はアンドロイドの二倍・・・って、アンドロイド二体並べたらこちらの二倍分になるからな・・・。
アンドロイドと攻撃力は同じなため、戦闘ではさほど苦戦はしないだろう。
除外はいいが、あまり除外をし過ぎないように。
一応汎用レベル7だが効果はサイキック専用である。しかしサイキックでも影響力の低い地味な効果であり、同じレベルにはPSYフレームZが存在する。
それでも、墓地のカードを除外できるため、除外サイキックではZより優先する意義はあるかもしれない。また《アルティメットサイキッカー》の素材にするつもりで出すなら回復と除外が一応できるこちらのほうが良いかもしれない。
シンクロのカードプールが少ない時代は打点だけで採用されていた時期もあったが、現在では黒薔薇二種やガイザー、クリアウィングに勝る点はないだろう。
それでも、墓地のカードを除外できるため、除外サイキックではZより優先する意義はあるかもしれない。また《アルティメットサイキッカー》の素材にするつもりで出すなら回復と除外が一応できるこちらのほうが良いかもしれない。
シンクロのカードプールが少ない時代は打点だけで採用されていた時期もあったが、現在では黒薔薇二種やガイザー、クリアウィングに勝る点はないだろう。
攻撃力効果共に優秀なカード。
サイキック族デッキでなくとも攻撃力から採用されることも間々ある。
ライトニング・ウォーリアーを持っていない場合はこちらで。
サイキック族デッキでなくとも攻撃力から採用されることも間々ある。
ライトニング・ウォーリアーを持っていない場合はこちらで。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 22:08 評価 10点 《メルフィー・ラッシィ》「メルフィーの名前を持った《ホップ・…
- 04/04 21:53 評価 10点 《心の架け橋》「宝玉獣は色々やろうとして手札消費が重い。誰も…
- 04/04 21:40 評価 10点 《ナイトメア・ペイン》「このカードを除去されると反射ダメージ…
- 04/04 19:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 19:08 評価 1点 《ドラグニティ・ドライブ》「元ストラクの評判が(ジャベリンのせ…
- 04/04 17:08 評価 5点 《赫聖の相剣》「除外とはいえ発動条件が地味にきつく単体では機能…
- 04/04 16:22 評価 7点 《霞の谷の雷神鬼》「S素材の指定が厳しいが、フリチェで自分カー…
- 04/04 16:00 評価 3点 《トライブ・ドライブ》「ザ・コモンカード。 発動条件が厳しいよ…
- 04/04 15:07 評価 10点 《影依の巫女 エリアル》「ストラク産の新規シャドールの1体。 …
- 04/04 14:51 評価 9点 《レッドアイズ・インサイト》「《おろかな埋葬》と《虹の架け橋》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



