交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
創世神のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
第4期のレギュラーパックの看板モンスターとして登場した、当時の雷族では《雷魔神-サンガ》以来となるメインデッキの最上級モンスター。
守備力に寄ったステータスで攻撃力は最上級モンスターとしては低く、墓地からの特殊召喚も制限されていますが、自分のターンに1度効果によって手札を捨てることで墓地のあらゆるモンスター1体を蘇生できる能力を持っている。
手札・デッキからの特殊召喚は可能なので専用サポートモンスターとなる《創世者の化身》や《名推理》などによる特殊召喚は可能であり、当時のカードプールではそれこそ上記のサンガなどを蘇生できるため《ゲート・ガーディアン》の特殊召喚を目指すデッキなどでは欠かせない存在でした。
現在ではすっかり過去のカードになってしまいましたが、レベルの有無だとかに関係なく特殊召喚可能ならどんなモンスターでも蘇生できるというのは間違いなく有用な能力で、後に「ダークモンスター」としてリメイクされた《ダーク・クリエイター》は人気も高かったですね。
ちなみに私は当時アニメの方は未視聴だったので、パックの看板に描かれたこのモンスターを見て、これが《パーフェクト機械王》なんだと思っていましたね。
守備力に寄ったステータスで攻撃力は最上級モンスターとしては低く、墓地からの特殊召喚も制限されていますが、自分のターンに1度効果によって手札を捨てることで墓地のあらゆるモンスター1体を蘇生できる能力を持っている。
手札・デッキからの特殊召喚は可能なので専用サポートモンスターとなる《創世者の化身》や《名推理》などによる特殊召喚は可能であり、当時のカードプールではそれこそ上記のサンガなどを蘇生できるため《ゲート・ガーディアン》の特殊召喚を目指すデッキなどでは欠かせない存在でした。
現在ではすっかり過去のカードになってしまいましたが、レベルの有無だとかに関係なく特殊召喚可能ならどんなモンスターでも蘇生できるというのは間違いなく有用な能力で、後に「ダークモンスター」としてリメイクされた《ダーク・クリエイター》は人気も高かったですね。
ちなみに私は当時アニメの方は未視聴だったので、パックの看板に描かれたこのモンスターを見て、これが《パーフェクト機械王》なんだと思っていましたね。
手札コスト1枚で墓地蘇生が出来る雷族の最上級モンスター
連続して効果を使わせないためか自身は墓地蘇生不可という制約がある
これが地味にネックで《常夏のカミナリサマー》等とシナジーに欠く
このカードをサポートする《創世者の化身》も存在するが
後にダーク化したりカオス化したりと弾けた姿でイメージや路線が定まらず
《シムルグ》の様に何時かテーマ化されるかもしれないと個人的には予想している1体
連続して効果を使わせないためか自身は墓地蘇生不可という制約がある
これが地味にネックで《常夏のカミナリサマー》等とシナジーに欠く
このカードをサポートする《創世者の化身》も存在するが
後にダーク化したりカオス化したりと弾けた姿でイメージや路線が定まらず
《シムルグ》の様に何時かテーマ化されるかもしれないと個人的には予想している1体
総合評価:蘇生からランク8につなぐなど効果自体は良い方。
蘇生ができず、《常夏のカミナリサマー》などの種族サポートに対応していないのが難。
《雷仙神》に《トランスターン》を使うか、除外から特殊召喚になりがちにナル。
《雷龍融合》でサーチしてアドバンス召喚するか。
効果自体は完全蘇生で有用なのだが、自身の特殊召喚にカードを使い、さらに手札を使うとなるとやや使いづらく感じる。
大型のリンクモンスターの蘇生などを上手く組み合わせて制圧は狙えるが、大抵別の種族のことが多いから、このカードを使う理由にやや乏しくなりがちダナ。
蘇生ができず、《常夏のカミナリサマー》などの種族サポートに対応していないのが難。
《雷仙神》に《トランスターン》を使うか、除外から特殊召喚になりがちにナル。
《雷龍融合》でサーチしてアドバンス召喚するか。
効果自体は完全蘇生で有用なのだが、自身の特殊召喚にカードを使い、さらに手札を使うとなるとやや使いづらく感じる。
大型のリンクモンスターの蘇生などを上手く組み合わせて制圧は狙えるが、大抵別の種族のことが多いから、このカードを使う理由にやや乏しくなりがちダナ。
墓地からの蘇生制限はありますが、手札コストが《死者蘇生》に変換出来るのは強いんですよね。
アドバンス召喚のサポートカードも増えて来てますし、何よりトークンをリンクモンスターに変換出来ると考えると登場時よりだいぶ使いやすくなったと思います。
アドバンス召喚のサポートカードも増えて来てますし、何よりトークンをリンクモンスターに変換出来ると考えると登場時よりだいぶ使いやすくなったと思います。
名前負けしていない効果を持ったモンスター、手札1枚を実質蘇生カードに変えレベルも効果も制限のない完全蘇生と強力。
強力ではありますが、サポートの少ない雷かつ蘇生のできない最上級なので扱いにくく場に出すには少しばかり手間かかる。墓地から以外には召喚制限がないので専用サポモンスターがいる他FWDから展開、雷仙神あたりに《トランスターン》からリクルートするのも手。自身がコストのいる効果なうえどれもこれも消費がかかるので重いのは変わらないですが。
また守備は高いものの最上級にしては打点が低い、光なのでオネストに対応しており自身の効果で実質回収できるので是非併用したいところ。
汎用性の高い強力な効果を持つものの軽くないモンスターなので総合的には扱いにくめなモンスター、扱いにくさと効果が釣り合ったモンスターだとも思います。
決してポテンシャルが低い訳でもないので今後の雷族のカードプールの増加次第でまた評価が変わってくるかもしれません。
強力ではありますが、サポートの少ない雷かつ蘇生のできない最上級なので扱いにくく場に出すには少しばかり手間かかる。墓地から以外には召喚制限がないので専用サポモンスターがいる他FWDから展開、雷仙神あたりに《トランスターン》からリクルートするのも手。自身がコストのいる効果なうえどれもこれも消費がかかるので重いのは変わらないですが。
また守備は高いものの最上級にしては打点が低い、光なのでオネストに対応しており自身の効果で実質回収できるので是非併用したいところ。
汎用性の高い強力な効果を持つものの軽くないモンスターなので総合的には扱いにくめなモンスター、扱いにくさと効果が釣り合ったモンスターだとも思います。
決してポテンシャルが低い訳でもないので今後の雷族のカードプールの増加次第でまた評価が変わってくるかもしれません。
墓地からなんでも蘇生は非常に強力。ただし、こいつは蘇生に対応しておらず、最上級ということもあってかなり出し難い。《フォトン・サンクチュアリ》や《死皇帝の陵墓》で出すのが基本だろうか。出し難さと効果の強力さが釣り合った良カード。最近のポンと出て来て強力な効果を発動しまくる連中は見習って欲しい。
トレイン対応の最上級なのに墓地蘇生できないのが非常に辛い点。
化身やフォトンサンクチュアリや陵墓を使いたい。
手札1枚と引き換えに墓地のモンスターを蘇生させる効果で単純に使いやすい効果を持っているがこの手のカードにしては珍しく蘇生対象を決めてから手札を捨てるため手札コストにするモンスターを蘇生対象に出来ないのが地味な難点。
守備3000は優秀だが攻撃力が最上級にしては低い。
化身やフォトンサンクチュアリや陵墓を使いたい。
手札1枚と引き換えに墓地のモンスターを蘇生させる効果で単純に使いやすい効果を持っているがこの手のカードにしては珍しく蘇生対象を決めてから手札を捨てるため手札コストにするモンスターを蘇生対象に出来ないのが地味な難点。
守備3000は優秀だが攻撃力が最上級にしては低い。
手札一枚を《死者蘇生》に変える強力な効果を持つ神様。
蘇生できない最上級という重さはあるものの、手札、除外からのSSは可能。
地味に《フォトン・サンクチュアリ》に対応しており、レベル8・光属性という事でフォトンと組み合わせるのも一興かもしれません。
蘇生できない最上級という重さはあるものの、手札、除外からのSSは可能。
地味に《フォトン・サンクチュアリ》に対応しており、レベル8・光属性という事でフォトンと組み合わせるのも一興かもしれません。
創世という割にやってることは復活であった。
自身の蘇生が利かないのはレベル的にも残念だが、化身の存在分普通の最上級よりほんのり出しやすい。もちろん《フォトン・サンクチュアリ》や陵墓を使うのも手である。
3000の壁がずっと蘇生を打ち続けてくるのも相当厄介。相手を物量で押しつぶす。攻撃力がやや物足りないため、攻めに参加させる時は若干注意が実用か。素直にアドバンス召喚した場合も同様である。
重さや手札コストの存在に古めかしさを感じずにはいられないが、毎ターン万能蘇生を撃てる数少ないカード。
自身の蘇生が利かないのはレベル的にも残念だが、化身の存在分普通の最上級よりほんのり出しやすい。もちろん《フォトン・サンクチュアリ》や陵墓を使うのも手である。
3000の壁がずっと蘇生を打ち続けてくるのも相当厄介。相手を物量で押しつぶす。攻撃力がやや物足りないため、攻めに参加させる時は若干注意が実用か。素直にアドバンス召喚した場合も同様である。
重さや手札コストの存在に古めかしさを感じずにはいられないが、毎ターン万能蘇生を撃てる数少ないカード。
墓地からの特殊召喚ができないのが致命的だが、幸い専用モンスターで特殊召喚できるため、比較的場に出しやすい。
手札一枚で蘇生はなかなかだが、攻撃力が低いため、基本は守備表示で。
手札一枚で蘇生はなかなかだが、攻撃力が低いため、基本は守備表示で。
スクラップトリトドン
2010/12/20 22:53
2010/12/20 22:53
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



