交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


コズミック・クェーサー・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)





評価全件表示

アルバ
2023/10/14 10:23
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
12期のパックで最初のパッケージを飾ったモンスターでパラレルの存在同士の遊星の大型エースが合体したようなカード。
表側のカードを永続的に無効化することができ、シンクロ召喚条件の都合上複数枚を一度に対象にできるのだが、起動効果のため妨害には向かない。
そのためもう一つの効果で他のシンクロにバトンタッチをして託すといったデザインになっているのだろうか。
ただ、《シューティング・クェーサー・ドラゴン》とシンクロ召喚条件が全く同じなため、攻撃回数が減ってしまうのでクェーサーはこれを経由しないで出した方が良い。
コズミック・ブレイザー・ドラゴン》《聖珖神竜 スターダスト・シフル》であれば素出ししないことの弊害はないが、そもそもこの手のモンスターを出す場合エクストラの枠がカツカツなため、実質的にそれらのカードをちょっと強化して出す的な役割になりやすいワンチャン枠寄りな的なこれを入れるスペースがあるかという問題もある。
他に優先するようなカードがなければ入れてもいいのかな的なスペックぐらいはあるため、優秀でもなければボロクソに貶す程弱いわけでもないとなんとも言えないカードになっているのだが、設定上非常に夢のある合体系のモンスターかつパックパッケージのため残念さ具合が引き立ってしまった印象がある。
くま
2023/05/22 1:21
遊戯王アイコン
このカード単体で見ると、同じ労力で出すとしたら、どうしても《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》や《シューティング・クェーサー・ドラゴン》に軍配が上がるのは仕方がないように思える。効果も、中継役であることを示唆しており、このカード出すぐらいなら上述のカードをそのまま出した方が良いように見える。
しかし、このカードの真骨頂はこれを封入してる同パックの《赤き竜》、そして既存チューナーである《アサルト・シンクロン》との併用だろう。
赤き竜》の効果で、このカードを対象に上述の《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》等を出し、このカード自身の効果でも《シューティング・クェーサー・ドラゴン》を出す。そして、除外されたことにより、墓地の《アサルト・シンクロン》の効果で帰還させれば計3体の超大型モンスターが揃い踏みになるのである。
赤き竜》でサーチした《シンクロ・ワールド》の効果も併用することを考えると、最終盤面が自分のフィールドに大型シンクロモンスターで埋まるのも夢ではない。
赤き竜》と《コズミック・クェーサー・ドラゴン》を揃えるのも、《ジャンク・スピーダー》を利用すれば1ターンで揃うのも容易なため、さすが、環境の展開の加速度には感心するばかりである。
このカードを利用するためには、やはり専用のデッキを構築しなければならないことと、単体でのパワーにおいては昨今のレベル8程度のシンクロモンスターにさえ見劣りすることもあるため、評価はこのぐらいが妥当ではないだろうか。
かどまん
2023/04/27 18:12
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
①の無効効果は起動効果で有り、このモンスターを召喚する為のソリティアの前に使いたいケースが殆どな為ミスマッチと言わざるを得ず
このカードの召喚に成功している時点で使う場面が無いという状況になりがち

②の効果について
アクセルシンクロ系のモンスターは複数のSモンスターを要求する為EX枠が厳しく
このカードの元になった《シューティング・クェーサー・ドラゴン》《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》でさえ採用されないケースが殆どで有るにも関わらず
この2体と同じ召喚条件でそれを入れ違いで呼ぶという効果なので有る

その為にEX枠を増やしてまでこのモンスターを出す必要が有るのかと言われれば
何か可笑しい事に気づくだろう、本末転倒と言わざるを得ない

入れ違いでなく自身が場に残るか或いはブレイザーの様にEF時に帰還出来るといった形で
効果を複数回使用出来たのなら評価を大きく上げていた筈である

この様に効果のデザインセンスを疑う様なカードになっている
パックの看板を務めているものの、久々にハズレアという表現がふさわしい1枚だろう
あんっ
2023/04/27 16:22
遊戯王アイコン
単体で見ればそこまで弱い訳では無いけど、ただでさえEXの枠を取られるシンクロデッキでコイツの枠を開ける余裕なんてある訳が無い
かまぼこ
2023/04/23 13:57
遊戯王アイコン
EX無限なら出番があったかも知れない
京太
2023/03/25 7:55
遊戯王アイコン
起動効果の無効は素材からすれば微妙だがフリチェでブレーザーを出せる。クェーサーは相性悪い。
効果が控え目に見えるためか蘇生制限が無い。

このパック自体現状微妙な印象。あんまり売れないと思う。
ルーナエ
2023/03/23 8:11
遊戯王アイコン
1の効果が誘発即時効果でないとなると、やはり相手ターンでどうこうするよりも、攻めることにより向いたモンスターではないかと感じました!
守りに使うと相手の《サンダー・ボルト》を見た後に2の効果を使っても、呼び出した《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》では受けることができません。
シューティング・クェーサー・ドラゴン》なら破壊されても《シューティング・スター・ドラゴン》を特殊召喚できますし、《聖珖神竜 スターダスト・シフル》なら破壊されることもありませんが、さすがにこのカードを含めたそれらのモンスター5枚を全部入れるのはS召喚主体のデッキではかなり重そうです…。
ねこーら様の仰るような《アサルト・シンクロン》の効果を絡めた、このモンスターで2回、特殊召喚したモンスターで1回の、攻撃力4000で計3回攻撃ができるカードとして使いたいですね!
フィールドのカード効果を無効にしてから行動開始できるという点で、最初から連続攻撃が約束されている《シューティング・クェーサー・ドラゴン》と多少なりとも差別化はできますね。
ねこーら
2023/03/22 21:05
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:《アサルト・シンクロン》によるこのカードの帰還込みで連続攻撃を狙うと良い。
(1)で無効化し、(2)で別のデルタアクセルシンクロに繋いで連続攻撃を狙う運用。
自身はEXデッキ以外から出す場合の制約はナイということで、《アサルト・シンクロン》で帰還させて追撃が可能。
(2)を攻撃後のバトルフェイズ中に使えばまた攻撃可能な状態で帰還でき、呼び出したモンスターと合わせて4000の3回攻撃とナル。
呼び出すシンクロモンスターとしては《聖珖神竜 スターダスト・シフル》が特に有用で、帰還したこのカードに耐性が付くし。
コズミック・ブレイザー・ドラゴン》は相手ターン向きといった感じ。
もしくはこのカードをシンクロ召喚するのではなく、《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》でコピーする手もあるか。
このカードを墓地に置き、《ファントム・オブ・カオス》で《召喚僧サモンプリースト》などをコピーして星4闇属性 チューナーを展開、《ファントム・オブ・カオス》と星4闇属性 チューナーで《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》をだし、《ファントム・オブ・カオス》経由でコピーすれば、シンクロモンスターをあまり出さずに《シューティング・クェーサー・ドラゴン》などに繋がる。
このカードを墓地にどう置くかだがナ。
シエスタ
2023/03/22 13:01
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
本編とパラレルの融合。シュースタTGのような胸熱な共演だが・・・。
露払いしつつ大型Sによる連続攻撃や制圧を狙え、状況に応じて強力な大型Sを使い分けれる。
このカードを挟む事で柔軟な動きが可能になり、効果自体は悪くないんですけど、なにぶんこの手のカードを出すようなデッキはEXがカツカツ。こんなデカブツ何種も搭載するのは気が引ける。
2の効果から1キル向きだと思われるが、それならクェーサーを直接出せば大体事足りてしまう。時械神みたいな永続耐性持ちに有効で原作再現もできるが、活躍できる状況が限定されてる感じは否めない。
効果以外の特徴と言えば、この要求素材のSで蘇生・帰還可能なのは珍しい事。
現状EX枠喰うだけの性能とは言い難く、ロマン止まりな印象が否めない。遊星の新規切り札は不作が続くな・・・。
今後の新規に期待したいところ。
ArcForce
2023/03/22 12:57
遊戯王アイコン
デルタアクセルやリミットオーバーアクセルシンクロ自体が相手からの妨害なしでもないと出すのは中々辛いところなので、①は微妙なところ。返しのターンには強いですが、ブレイザーの方が範囲が広いので、ここは好みか?
②はこのカード自体を出せるなら②も当然通せると思うので、攻める時は結構使い道はあると思います。しかし、返しでこの効果にチェーンされるのも嫌なので初めからブレイザー出せばいいのでは感はあります。
①②のそれぞれの効果はこれ1枚だけで見れば結構噛み合っているな、とは思います。
維持できるなら強い印象です。
しかし、このカードを活用するにはEXの枠を圧迫しないといけないというのがマイナス3点です。
みめっと
2023/03/22 10:07
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
クェーサーやコズブレと同じS素材でS召喚できるそれらのモンスターのリバーシブルとなる能力を持つSモンスター。
起動効果にて永続効果にすら無効にされずに場のカードの効果を無効にする能力と、お互いのターンに完全フリチェで離脱して同じ素材条件で出せるEXデッキのSモンスターに変身する能力を持っている。
特に後半の効果は、守る力は強いが攻め手には欠けており1ターンで守れる回数も基本的に1回で壁にもなってくれないコズブレに対して、このモンスターを中継することで実質的に攻撃・防御の手数を増やしてやることができますが、その程度の一発芸を仕込むために宇宙展開を行うS召喚デッキのEX枠をこのモンスターに渡す価値があるかと言われると甚だ疑問である。
肝心の2の効果は普通にチェーンされる上にコズブレのように無効にされても帰還というわけにもいかない、というかそもそも自力で帰還する能力がないため、このモンスターをS召喚することが却って裏目になったりはしないだろうか。
別に何もかも1体のモンスターでやる必要はないと思うので、普通にコズブレと他の制圧モンスターを並べるとか、素直に連撃クェーサーでライフを取りにいったらいいんじゃないかと思います。
このモンスターのクェーサーやコズブレにない利点として一度出せばそこから先は蘇生や帰還が可能というものがあり、2の効果を使った後に何らかの効果で帰還させれば、クェーサー、コズブレ、シフルのいずれか1体とこのカードを並べることもでき、バトルフェイズ中にそれを行うことで攻撃の手数も増える。
出せれば相応の働きはしてくれるとは思いますが、出す価値は小さく、ひいては採用する価値も小さいカード、人はそれを弱いカードと呼ぶ…。
ブルーバード
2023/03/22 9:48
遊戯王アイコン
シフルやコズブレに追加効果を付与するカードと解釈すればいいのかな?突破力に難ありだったこいつらにとっては捲りの手段が増えたのはありがたい。
召喚制限がEXデッキからだけなので除外したこのカードを使いまわせればコズブレ2体〜3体という地獄みたいな盤面を比較的簡単に作り出せる。シンクロ召喚しなくても①を発動できるし、《竜嵐還帰》で相手ターンに出しても効果を使えるのでハードルも低い。←追記:②の特殊召喚はS召喚限定でした…。ただ打点は高いし①は使えるので、除外したこいつを使い回す運用ができないかというとそれはないです。
十分化けそうなポテンシャルはあるため1、2点は回避だが、やはりデルタアクセルシンクロでありながらこじんまりした効果で期待ハズレ感は否めない。何よりデルタアクセルシンクロの代表のような存在であるシューティングクェーサーと死ぬほど相性が悪いのが印象を大きく悪くしてる。
ごまくま
2023/03/22 9:05
遊戯王アイコン
エモ寄りの観賞用カード。以上です。

くず
2023/03/22 8:34
遊戯王アイコン
出す理由がないし入れる理由もない、原作切り札が魔改造されてないだけ救いがあると見るか、態々捏造して産廃で雑に消化される方が酷いと見るか
カードパワー的にはEXに入って使い道がないわけではないなので、メインに事故要素を入れなければならないヲー達よりマシだが
同素材でコズミックやらを出せるのにEXの枠1/15を圧迫するので、差別化や採用理由という点で見るとやはり劣悪と言える
(2)にS召喚縛りがなければコズミックとクェーサー並べる大義名分があったのに……そこにアサルトシンクロン使うのですらカオスルーラーで展開した方が強そうだけど……
ヴェノミヤ
2023/03/21 20:16
遊戯王アイコン
遊星ファン狂喜乱舞な1枚。
アニメ再現が可能になる。
但し、実用性があるかと言えば、正直難しい。
存在自体が尊いので10評価付けたいが、性能面を見て7にします。
ラーメン
2023/03/21 3:02
遊戯王アイコン
ついにあのコズミックとクェーサーが合体した、名前、イラストともに申し分ないかっこよさである。
が、肝心の性能は率直に言って残念の一言、1の効果はチェーン不可の複数枚無効化と書けば一見強そうに見えるがただの起動効果であり、この効果で無効化したいようなカードがある状況ならそもそもこのカードを出せていない可能性が高い。
2の効果はフリーチェーンでコズミックやクェーサーと入れ替われるが1の効果が微妙なのでそもそも最初からそいつらを直接出せば良い話である、単1制限がないのでアサルトの墓地効果で使い回せというデザインかと思いきやS召喚限定なのでそれも不可能。
何より、コズミックやクェーサーを出すデッキはただでさえEXの枠がカツカツであり、わざわざこのカードまで入れる余裕はない、このEXの枠問題もテキストには表れないデメリットである。
総じて、TGEXを思い出す残念な性能と言わざるを得ない、名前やイラストは本当に良いだけに惜しまれる。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー
遊戯王カードリスト・評価・オリカ