交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
深淵の獣アルバ・ロスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
場の《ビーステッド》2体をリリースして出せるこのテーマの最上級モンスター。
この方法で出すとP以外のEXと儀式のモンスターへ《スキルドレイン》を掛ける事が可能で
除去されても(2)でお互いのEXを全部表で一時除外という形で
使用出来なくすると共に相手の構築まで覗ける豪快な効果を持つ。
しかし【ビーステッド】は相手にメタを張りながら少しずつモンスターを展開していく戦術を取る為
先出ししておきたいこの効果との相性は悪く、並べたモンスター達も《天球の聖刻印》辺りに変えた方が動きやすい。
事前に《深淵の獣マグナムート》で持ってきたり《竜の渓谷》で落としたりと
このカードを手札や墓地に置くための下準備も必要になると負担が重いのもネック。
「ビーステッド」達が規制で弱体化している現在はこれを出す手段も減っており
せめてこれ自身がEXのカードで有れば出番は有ったという所で有る。
この方法で出すとP以外のEXと儀式のモンスターへ《スキルドレイン》を掛ける事が可能で
除去されても(2)でお互いのEXを全部表で一時除外という形で
使用出来なくすると共に相手の構築まで覗ける豪快な効果を持つ。
しかし【ビーステッド】は相手にメタを張りながら少しずつモンスターを展開していく戦術を取る為
先出ししておきたいこの効果との相性は悪く、並べたモンスター達も《天球の聖刻印》辺りに変えた方が動きやすい。
事前に《深淵の獣マグナムート》で持ってきたり《竜の渓谷》で落としたりと
このカードを手札や墓地に置くための下準備も必要になると負担が重いのもネック。
「ビーステッド」達が規制で弱体化している現在はこれを出す手段も減っており
せめてこれ自身がEXのカードで有れば出番は有ったという所で有る。
書いてあることは強いけど、出すのが難しいカード筆頭。
まずこの【深淵の獣】自体が横並びに特化したテーマではないので、2体リリースはかなり要求値が高めです。というかこのカードを持って来てわざわざ出すなら盤面を維持するか別の事した方が強いし、このカード自体がデッキにおける事故要員となります。
特に【深淵の獣】が普通に強すぎて軒並み規制されてるのが、さらにこのカードの使い辛さに拍車をかけています。たぶん緩和されても使われなさそうだけど。
今後【深淵の獣】の強化でこのカードに対するテコ入れしない限りはかなり使いどころが難しいカードになると思います。因みに書いてあることは強いです。いつか訪れるかもしれない未来に期待して現状5点です。
まずこの【深淵の獣】自体が横並びに特化したテーマではないので、2体リリースはかなり要求値が高めです。というかこのカードを持って来てわざわざ出すなら盤面を維持するか別の事した方が強いし、このカード自体がデッキにおける事故要員となります。
特に【深淵の獣】が普通に強すぎて軒並み規制されてるのが、さらにこのカードの使い辛さに拍車をかけています。たぶん緩和されても使われなさそうだけど。
今後【深淵の獣】の強化でこのカードに対するテコ入れしない限りはかなり使いどころが難しいカードになると思います。因みに書いてあることは強いです。いつか訪れるかもしれない未来に期待して現状5点です。
2022年の負の遺産の一角である《深淵の獣》の内の一枚…の中ではテーマ重視なため言う程使われていない印象がある。当然他が狂ってるだけでこっちもバカ強い。
攻守3500レベル12とかいう超大型であり、コストこそ少し重めだが刺さる相手には余裕で即サレ案件である。相手が光闇のデッキならばレベル6の《深淵の獣》を場に並べるのは簡単であるし、一応墓地からでも湧いてくるので墓地さえ肥せれば難しくないだろう。それで儀式やらエクストラ系のモンスターの効果を《スキルドレイン》化はやり過ぎである。また相手によって除去されると相手エンドまで互いのエクストラゾーンの裏側カード全除外までしてくる。この効果があるため相手にとって除去するかどうかの選択を迫れるのは普通に強い。…まあ効果を無効化されると中々キツい。
出張性能は圧倒的に低いが、やはりテーマとして絞ればいかにこの集団がエグいものかがよく分かるだろう。しかし《深淵の獣》が当然の如く制限入りしたことでこいつを出す安定性が大きく損ねてしまったので、現状けっこう厳しい立ち位置にある。
攻守3500レベル12とかいう超大型であり、コストこそ少し重めだが刺さる相手には余裕で即サレ案件である。相手が光闇のデッキならばレベル6の《深淵の獣》を場に並べるのは簡単であるし、一応墓地からでも湧いてくるので墓地さえ肥せれば難しくないだろう。それで儀式やらエクストラ系のモンスターの効果を《スキルドレイン》化はやり過ぎである。また相手によって除去されると相手エンドまで互いのエクストラゾーンの裏側カード全除外までしてくる。この効果があるため相手にとって除去するかどうかの選択を迫れるのは普通に強い。…まあ効果を無効化されると中々キツい。
出張性能は圧倒的に低いが、やはりテーマとして絞ればいかにこの集団がエグいものかがよく分かるだろう。しかし《深淵の獣》が当然の如く制限入りしたことでこいつを出す安定性が大きく損ねてしまったので、現状けっこう厳しい立ち位置にある。
スーレアとしてはかなり異質。
上級を二体リリースという重量級であり、かつサーチなどスーレアにありがちな要素が見当たらない。
①のスキドレ効果を見てもウルレアっぽさがあるが、アルバスに似た名前なのかスーレア。
相手依存の効果である②もスーレアらしくない。もちろん戦闘破壊は困難なので効果で除去しEX出させなくすることもできる。
一滴などには要注意。
上級を二体リリースという重量級であり、かつサーチなどスーレアにありがちな要素が見当たらない。
①のスキドレ効果を見てもウルレアっぽさがあるが、アルバスに似た名前なのかスーレア。
相手依存の効果である②もスーレアらしくない。もちろん戦闘破壊は困難なので効果で除去しEX出させなくすることもできる。
一滴などには要注意。
見た目と各召喚法に関する効果からテトラドラグマを意識してるであろうカード。ただ見た目だけならなんとなくサイバースっぽくも見える。
高い攻守に加え、儀式やEXの依存度が高いデッキに対し、制圧力の高い効果を持つ。オマケに自己蘇生持ちである。
ただ召喚条件は他のビーステッドと異なりビーステッド指定で、ビーステッドはいずれも自己展開こそ持つが、なんらかのコストを要求する事もあってやや重い。迅速な墓地肥やしが求められる。
またデッキバウンスといった一部除去だけでなく無効化にはあまり強くない。無効化されてる内に展開されてしまえば、2の効果もあまり意味をなさなくなる。
手間はかかるが、相応の性能は持つかと。
高い攻守に加え、儀式やEXの依存度が高いデッキに対し、制圧力の高い効果を持つ。オマケに自己蘇生持ちである。
ただ召喚条件は他のビーステッドと異なりビーステッド指定で、ビーステッドはいずれも自己展開こそ持つが、なんらかのコストを要求する事もあってやや重い。迅速な墓地肥やしが求められる。
またデッキバウンスといった一部除去だけでなく無効化にはあまり強くない。無効化されてる内に展開されてしまえば、2の効果もあまり意味をなさなくなる。
手間はかかるが、相応の性能は持つかと。
Pを除き、特殊な召喚法に対し徹底的なメタを張るおぞましいカード。
①による制圧はもちろん、死してなお②により相手を妨害する執念の持ち主。
しかしやはり召喚条件が重い点が足を引っ張ります。ビーステッド2体を用意するには墓地のエサが2枚は必要であり、さらにこのカードを手札か墓地に用意するギミックも必要。
壊獣や《無限泡影》などそれなりに対処法が存在するカードではあるため、無理やり消費を重ねながら出しに行くのはリスクが高め。
《サンダー・ボルト》など②につながる方法で除去されたとしても、消費が帰ってくるわけでもない上ビーステッド自体に返しでワンキルするスピードはないため、稼いだ1ターンで大きく優位に立つことは難しめ。もう少しビーステッドのサポートが増加してから真価を発揮するカードと思われます。
①による制圧はもちろん、死してなお②により相手を妨害する執念の持ち主。
しかしやはり召喚条件が重い点が足を引っ張ります。ビーステッド2体を用意するには墓地のエサが2枚は必要であり、さらにこのカードを手札か墓地に用意するギミックも必要。
壊獣や《無限泡影》などそれなりに対処法が存在するカードではあるため、無理やり消費を重ねながら出しに行くのはリスクが高め。
《サンダー・ボルト》など②につながる方法で除去されたとしても、消費が帰ってくるわけでもない上ビーステッド自体に返しでワンキルするスピードはないため、稼いだ1ターンで大きく優位に立つことは難しめ。もう少しビーステッドのサポートが増加してから真価を発揮するカードと思われます。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



