交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
凶導の白聖骸のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
ドラグマの二体目の儀式モンスター。
(1)の効果によりフィールドの他のモンスターの攻撃力を自身に上乗せできるので、対象に取る事さえできればこのカード単体で大抵のモンスターを戦闘破壊できるようになります。
自分のモンスター二体を対象とすることで攻撃力を集約する使い方もでき、うまく使えば攻撃力6000オーバーも狙えますし、なんなら《召命の神弓-アポロウーサ》の攻撃力を上げて妨害回数を増やすこともできます。
(3)はドラグマ儀式共通のEXデッキへの干渉ですが、発動条件が「相手のEXデッキからモンスターが特殊召喚された場合」となっているので、最初の展開は許してしまうのが難点ですね。
その他、このカードの強みとしてレベル4・攻撃力500というステータスがあり、《天底の使徒》で《虹光の宣告者》を墓地に落とせばこのカードと儀式魔法が揃います。
虹光の宣告者をサーチする儀式魔法を《凶導の福音》にすれば、あちらはEXデッキのモンスターを素材にできるので即座に儀式召喚が可能。召喚制限のかかる天底の使徒の発動前にアポロウーサともう一体並べておけば、上記のコンボも狙えるでしょう。
先に出た《凶導の白騎士》と違い、EXデッキからの召喚制限も付かないのも良ポイント。
総じてドラグマ儀式モンスターの中では最も扱いやすいモンスターであると言えるでしょう。
(1)の効果によりフィールドの他のモンスターの攻撃力を自身に上乗せできるので、対象に取る事さえできればこのカード単体で大抵のモンスターを戦闘破壊できるようになります。
自分のモンスター二体を対象とすることで攻撃力を集約する使い方もでき、うまく使えば攻撃力6000オーバーも狙えますし、なんなら《召命の神弓-アポロウーサ》の攻撃力を上げて妨害回数を増やすこともできます。
(3)はドラグマ儀式共通のEXデッキへの干渉ですが、発動条件が「相手のEXデッキからモンスターが特殊召喚された場合」となっているので、最初の展開は許してしまうのが難点ですね。
その他、このカードの強みとしてレベル4・攻撃力500というステータスがあり、《天底の使徒》で《虹光の宣告者》を墓地に落とせばこのカードと儀式魔法が揃います。
虹光の宣告者をサーチする儀式魔法を《凶導の福音》にすれば、あちらはEXデッキのモンスターを素材にできるので即座に儀式召喚が可能。召喚制限のかかる天底の使徒の発動前にアポロウーサともう一体並べておけば、上記のコンボも狙えるでしょう。
先に出た《凶導の白騎士》と違い、EXデッキからの召喚制限も付かないのも良ポイント。
総じてドラグマ儀式モンスターの中では最も扱いやすいモンスターであると言えるでしょう。
ムキムキようじょ。アルバゾアの打点コピーで4500になるだけでなく、相手の打点コピーで高打点を上から叩けて割りかし便利。レベル4というもの使いやすく、効果を使い終えたエクレシアや、EXや墓地にあらかじめ落とされたアークデクレアラー等を利用できるので便利。レベル8以上のドラグマに対する戦闘破壊耐性と③の相手の特殊召喚に反応してEXを削る効果もしっかりいやらしい。
エクレシアの後釜らしき儀式ドラグマ。
ミステリアスで可愛らしい見た目とは裏腹に高い爆発力を秘める。
その為にはまず高打点を用意したうえで儀式召喚する必要があるので手間はかかるが、高打点で儀式召喚が得意なドライトロンやカデゴリーサポが豊富で攻守4000かつ耐性を付与できるアルバゾアが存在するドラグマならそこまで難しい話ではない。
自身も儀式としちゃ低いステータスから召喚はしやすい方。
戦闘耐性は自身は対象外だがフルルドリスやハッシャーシーンにとっちゃありがたく、相手EXデッキ墓地送りもリンクやSモンスターを繋ぎに更なる大型を出すようなデッキ相手には有効に働く。
コンボ・相手依存度が高いものの、運用しがいのある性能かと。
ミステリアスで可愛らしい見た目とは裏腹に高い爆発力を秘める。
その為にはまず高打点を用意したうえで儀式召喚する必要があるので手間はかかるが、高打点で儀式召喚が得意なドライトロンやカデゴリーサポが豊富で攻守4000かつ耐性を付与できるアルバゾアが存在するドラグマならそこまで難しい話ではない。
自身も儀式としちゃ低いステータスから召喚はしやすい方。
戦闘耐性は自身は対象外だがフルルドリスやハッシャーシーンにとっちゃありがたく、相手EXデッキ墓地送りもリンクやSモンスターを繋ぎに更なる大型を出すようなデッキ相手には有効に働く。
コンボ・相手依存度が高いものの、運用しがいのある性能かと。
既に書かれている通り《凶導の白き天底》の登場で評価が上がったドラグマ儀式モンスター。
今まではテーマ内で出しやすい高打点がフルルドリスぐらいしかおらず、折角の他最上級ドラグマへの戦闘破壊耐性付与もこのカードを先に対処されやすいため影響が薄く、お世辞にも強いとは言えなかったカードだが、4000と超高打点で他のドラグマにEXのモンスターの効果への耐性を付与できるアルバゾアが登場。
4500という究極竜並みの打点の確保・耐性の付与とこのカードの弱点を見事に補い、またこちらからはアルバゾアに戦闘破壊耐性を付与し、向こうが削り切れなかった相手EXへの最後のひと押しを手伝えるので、互いが互いの弱点を補い合う共生関係のような美しいシナジーを得た。
儀式モンスター二体を並べるのはいささか手間がかかりそうに思えるが、アルバゾアは《凶導の聖告》等を駆使して《凶導の福音》で出し、こちらは《儀式の下準備》から《凶導の葬列》と共に引っ張って来れば消費を極限まで抑えながら並べることが出来るので、そこまで厳しいことも無い。狙えるタイミングで狙っていこう。
そしてますます立場の危うくなる《凶導の白騎士》くん。ドラグマの儀式サポートにもう一押し来れば何とかなるか・・・?
今まではテーマ内で出しやすい高打点がフルルドリスぐらいしかおらず、折角の他最上級ドラグマへの戦闘破壊耐性付与もこのカードを先に対処されやすいため影響が薄く、お世辞にも強いとは言えなかったカードだが、4000と超高打点で他のドラグマにEXのモンスターの効果への耐性を付与できるアルバゾアが登場。
4500という究極竜並みの打点の確保・耐性の付与とこのカードの弱点を見事に補い、またこちらからはアルバゾアに戦闘破壊耐性を付与し、向こうが削り切れなかった相手EXへの最後のひと押しを手伝えるので、互いが互いの弱点を補い合う共生関係のような美しいシナジーを得た。
儀式モンスター二体を並べるのはいささか手間がかかりそうに思えるが、アルバゾアは《凶導の聖告》等を駆使して《凶導の福音》で出し、こちらは《儀式の下準備》から《凶導の葬列》と共に引っ張って来れば消費を極限まで抑えながら並べることが出来るので、そこまで厳しいことも無い。狙えるタイミングで狙っていこう。
そしてますます立場の危うくなる《凶導の白騎士》くん。ドラグマの儀式サポートにもう一押し来れば何とかなるか・・・?
儀式という手間のかかる召喚法で出てくるには3つの効果全てがあまりに穴が多く、使い辛いカードという印象だったがついに《凶導の白き天底》という最高の相棒が登場。
①の効果ではテーマ内で用意できる最高打点4000をコピーし打点4500という超打点を獲得可能に。
②の効果では《凶導の白き天底》に戦闘破壊耐性を付与。
③の効果では《凶導の白き天底》の②効果で相手がEXデッキに残した重要モンスターを狙い撃ち可能。
このカードもドラグマカードなので《凶導の白き天底》の①効果でこちらにも耐性付与。
とこのカードを運用する為に欲しかった要素のほとんどを持ってきてくれた形となっている。かわいい顔して究極竜と同等の打点4500を得たこのカードをドラグマのフィニッシャーにしてあげよう。
①の効果ではテーマ内で用意できる最高打点4000をコピーし打点4500という超打点を獲得可能に。
②の効果では《凶導の白き天底》に戦闘破壊耐性を付与。
③の効果では《凶導の白き天底》の②効果で相手がEXデッキに残した重要モンスターを狙い撃ち可能。
このカードもドラグマカードなので《凶導の白き天底》の①効果でこちらにも耐性付与。
とこのカードを運用する為に欲しかった要素のほとんどを持ってきてくれた形となっている。かわいい顔して究極竜と同等の打点4500を得たこのカードをドラグマのフィニッシャーにしてあげよう。
総合評価:儀式召喚しやすく強化とエクストラデッキ破壊で有効な効果ではある。
《天底の使徒》で《虹光の宣告者》を墓地へ送ることでこのカードをサーチでき、さらに《凶導の福音》をサーチ可能。
あちらで《虹光の宣告者》をもう一体墓地へ送って儀式召喚すれば、1枚から儀式召喚し、さらにサーチまで可能。
《凶導の葬列》で墓地からも儀式召喚でき、消費は抑えやすい方。
《宣告者の神巫》で《虹光の宣告者》を墓地に置いても《凶導の葬列》で墓地から虹光を除外して儀式召喚することが狙え、その場合フィールドに《宣告者の神巫》が残る為にシンクロ召喚も可能になったりする。
効果は任意のモンスター1体の攻撃力を他のモンスターに加算するもので、自身に相手モンスターの攻撃力を加算すれば500上回るし、他の強化された自分のモンスターの攻撃力を加算することもでき、しかも強化は永続。
攻撃力の低さを補えル。
エクストラデッキ破壊も、確認して墓地へ送る為、繋ぎのリンクモンスターの特殊召喚をトリガーに本命のモンスターを墓地に置いて機能不全にデキル。
例えば《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》が出てきなら融合モンスターを落としてしまえば良い。
その前に相手は除去を打ってくるであろうが。
《天底の使徒》で《虹光の宣告者》を墓地へ送ることでこのカードをサーチでき、さらに《凶導の福音》をサーチ可能。
あちらで《虹光の宣告者》をもう一体墓地へ送って儀式召喚すれば、1枚から儀式召喚し、さらにサーチまで可能。
《凶導の葬列》で墓地からも儀式召喚でき、消費は抑えやすい方。
《宣告者の神巫》で《虹光の宣告者》を墓地に置いても《凶導の葬列》で墓地から虹光を除外して儀式召喚することが狙え、その場合フィールドに《宣告者の神巫》が残る為にシンクロ召喚も可能になったりする。
効果は任意のモンスター1体の攻撃力を他のモンスターに加算するもので、自身に相手モンスターの攻撃力を加算すれば500上回るし、他の強化された自分のモンスターの攻撃力を加算することもでき、しかも強化は永続。
攻撃力の低さを補えル。
エクストラデッキ破壊も、確認して墓地へ送る為、繋ぎのリンクモンスターの特殊召喚をトリガーに本命のモンスターを墓地に置いて機能不全にデキル。
例えば《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》が出てきなら融合モンスターを落としてしまえば良い。
その前に相手は除去を打ってくるであろうが。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 08:36 評価 3点 《転生炎獣エメラルド・イーグル》「とにかく敵をぶっ倒したいとい…
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



