交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
Evil★Twin プレゼントのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
純イビルツインだと悪くはないカード。
基本的には《シークレット・パスフレーズ》のサーチ先が余った時の妨害札という立ち位置で、G受けにの選択肢にもなります。
基本的には《シークレット・パスフレーズ》のサーチ先が余った時の妨害札という立ち位置で、G受けにの選択肢にもなります。
採用してみた感じ、思っていた以上に強いです。
《Evil★Twin's トラブル・サニー》の効果でキスキルとリィラを墓地から特殊召喚すれば簡単に条件を満たすことができ、ドロー+破壊+コントロール奪取or魔法罠バウンスの豪華3点セットを得ることが可能です。
コントロール奪取は対象を取るので対象に取れないモンスターには弱いですが、それでもコントロール奪取は決まればやはり強いです。
初動の展開が止められたり、増殖するGを打たれてで展開を止まることを余儀なくされても、最悪このカードで1妨害は作れるので妥協点にもなります。かなりの妥協点ですが...
忘れがちですが《シークレット・パスフレーズ》は罠カードもサーチできるのでこのカードを持ってこれます。既に手札にトラブルサンが来ている場合などにサーチしてみて使ってみるのも面白いと思います。1枚採用は全然ありです。
《Evil★Twin's トラブル・サニー》の効果でキスキルとリィラを墓地から特殊召喚すれば簡単に条件を満たすことができ、ドロー+破壊+コントロール奪取or魔法罠バウンスの豪華3点セットを得ることが可能です。
コントロール奪取は対象を取るので対象に取れないモンスターには弱いですが、それでもコントロール奪取は決まればやはり強いです。
初動の展開が止められたり、増殖するGを打たれてで展開を止まることを余儀なくされても、最悪このカードで1妨害は作れるので妥協点にもなります。かなりの妥協点ですが...
忘れがちですが《シークレット・パスフレーズ》は罠カードもサーチできるのでこのカードを持ってこれます。既に手札にトラブルサンが来ている場合などにサーチしてみて使ってみるのも面白いと思います。1枚採用は全然ありです。
使い勝手の悪いEvil★Twin罠の中でまだ実践的な効果を持っている
デッキの性質上、《Live☆Twin リィラ》《Live☆Twin キスキル》に《神の通告》《神の宣告》等をもらうなどをして初動をつぶされた場合《Live☆Twin エントランス》以外のリカバリーがほぼきかないため、ここがデッキの弱点と言えるがそれと同じくらいきついのが相手の《増殖するG》を止められなかった場合
展開の妥協点があまりにも弱すぎるためLive☆Twinを二体棒立ちにしてワンキルされないようにお祈りする以外に手段がないが、このカードがあれば1妨害として機能させることができる
結局このカードはデッキが回った時により強くなる効果でありそもそも回らなければ使いどころがないという意味ですこぶる使い勝手は悪いわけですが、今あるEvil★Twin罠は基本的にそのような効果になっており、その中では《増殖するG》の裏目を軽減でき、条件がそろった時の効果は非常に強力なため1枚は採用しておきたい
デッキの性質上、《Live☆Twin リィラ》《Live☆Twin キスキル》に《神の通告》《神の宣告》等をもらうなどをして初動をつぶされた場合《Live☆Twin エントランス》以外のリカバリーがほぼきかないため、ここがデッキの弱点と言えるがそれと同じくらいきついのが相手の《増殖するG》を止められなかった場合
展開の妥協点があまりにも弱すぎるためLive☆Twinを二体棒立ちにしてワンキルされないようにお祈りする以外に手段がないが、このカードがあれば1妨害として機能させることができる
結局このカードはデッキが回った時により強くなる効果でありそもそも回らなければ使いどころがないという意味ですこぶる使い勝手は悪いわけですが、今あるEvil★Twin罠は基本的にそのような効果になっており、その中では《増殖するG》の裏目を軽減でき、条件がそろった時の効果は非常に強力なため1枚は採用しておきたい
妨害に寄せていくならいいカードですが、モンスターでバック除去を止めることがイビルツインでは難しいのでライトニングストームや羽ぼうきに吹き飛ばされることも多いです。メイン開始時までに効果を発揮するチャレンジや破壊を無効にできるイージーゲームの方が安定感はあると思います。モンスターへの対処は他のカードでも十分かと。
「キスキル」モンスターと「リィラ」モンスター両方が存在する事が条件ですが、モンスターのコントロール交換・セットされた魔法・罠のデッキバウンスのどちらか1つを、フリーチェーンで使えるのが優秀だと思います。
一見すると条件が重い割に効果が弱く見えるかもしれません。
コントロール奪取も強力ですが、対象を取るのも悪印象を抱かせる要因のひとつでしょう。
テキストだけ見れば弱いですが、その実かなり強力なカードです。
前提として、下級キスキルとリィラの効果によってリンク体のキスキルとリィラは簡単に揃います。
以下展開例です
下級キスキルNS、効果で下級リィラSS
リンクキスキルSS、効果でリィラ蘇生
リンクリィラSS、効果でリンクキスキル蘇生してドロー
基本的な動きですね。
最後に2体でリンクキスキルをSSすれば、相手ターンにリィラSSからフリチェ除去が行えます。
これも基本です。
肝なのが、この時点でリンクキスキルが1枚墓地にいることです。
リンクキスキルリィラの効果発動条件は相方が不在の時。
この罠があれば、相手ターンにリィラSSで除去した後にキスキルを送りつけてコントロール奪取を行えばリィラの効果が使えます。
つまり、コントロール奪取を行った上でドローまでできるということです。
加えて、このカードはシークレットパスフレーズでサーチできます。
決して敷居の高いコンボではありません。
コントロール奪取やリィラのフリチェ破壊は、耐性持ちの多い昨今ではあまり強いとは言えませんが、相手の初動を尽く挫いてしまえばどうということはありません。
次ターンではコントロール奪取したモンスターとキスキルリィラのいずれかでトロイメアユニコーンを出せばドローしながら除去も行えます。
上記のことから、普通に強いと考えます。
コントロール奪取も強力ですが、対象を取るのも悪印象を抱かせる要因のひとつでしょう。
テキストだけ見れば弱いですが、その実かなり強力なカードです。
前提として、下級キスキルとリィラの効果によってリンク体のキスキルとリィラは簡単に揃います。
以下展開例です
下級キスキルNS、効果で下級リィラSS
リンクキスキルSS、効果でリィラ蘇生
リンクリィラSS、効果でリンクキスキル蘇生してドロー
基本的な動きですね。
最後に2体でリンクキスキルをSSすれば、相手ターンにリィラSSからフリチェ除去が行えます。
これも基本です。
肝なのが、この時点でリンクキスキルが1枚墓地にいることです。
リンクキスキルリィラの効果発動条件は相方が不在の時。
この罠があれば、相手ターンにリィラSSで除去した後にキスキルを送りつけてコントロール奪取を行えばリィラの効果が使えます。
つまり、コントロール奪取を行った上でドローまでできるということです。
加えて、このカードはシークレットパスフレーズでサーチできます。
決して敷居の高いコンボではありません。
コントロール奪取やリィラのフリチェ破壊は、耐性持ちの多い昨今ではあまり強いとは言えませんが、相手の初動を尽く挫いてしまえばどうということはありません。
次ターンではコントロール奪取したモンスターとキスキルリィラのいずれかでトロイメアユニコーンを出せばドローしながら除去も行えます。
上記のことから、普通に強いと考えます。
総合評価:コントロール交換と除去のどちらかを選べ、効果が使えない状況が少ない。
キスキル、リィラは相互に特殊召喚する効果を持つ為、両方が存在する条件を満たすのは難しくナイ。
コントロール交換については、大型モンスターを狙いたくなるが、下手に隙を見せて無効化効果を持つモンスターを出されると打てなくなり、一気に不利になる。
大型モンスターを無理に狙わずに、素材となるモンスターを奪って展開制限を妨害、優位な状況を保つのがよかろう。
奪うモンスターが存在しないなら伏せカードをデッキに戻して攻めにも使えル。
盤面コントロールをし易いカード。
《Evil★Twins キスキル・リィラ》だと単体で条件を満たし、送りつけてしまうことも可能。
相手の墓地にキスキル、リィラが揃うことは同デッキ対決でもない限りない為、送りつけても2200のモンスターにしかならず、利用されにくい。
キスキル、リィラは相互に特殊召喚する効果を持つ為、両方が存在する条件を満たすのは難しくナイ。
コントロール交換については、大型モンスターを狙いたくなるが、下手に隙を見せて無効化効果を持つモンスターを出されると打てなくなり、一気に不利になる。
大型モンスターを無理に狙わずに、素材となるモンスターを奪って展開制限を妨害、優位な状況を保つのがよかろう。
奪うモンスターが存在しないなら伏せカードをデッキに戻して攻めにも使えル。
盤面コントロールをし易いカード。
《Evil★Twins キスキル・リィラ》だと単体で条件を満たし、送りつけてしまうことも可能。
相手の墓地にキスキル、リィラが揃うことは同デッキ対決でもない限りない為、送りつけても2200のモンスターにしかならず、利用されにくい。
コンビネーションなテーマだが、キスキルとリィラの両方が場に必要なのは今の所このカードのみ。
場にキスキルとリィラが両方存在する場合、場のキスキルかリィラ1体と相手のモンスター1体のコントロールを入れ替える効果か、相手のセットした魔法罠カード1枚をデッキに戻す効果を選んで発動する効果を持つ。
2体のモンスターを求める発動条件は重く思えるが、キスキルとリィラは相互に特殊召喚できる効果が豊富なので条件は満たしやすい。そのうえでライブツインには攻撃を妨害する効果はあるとは言えキスキルとリィラは能力が低く送りつけるのはうってつけ。しかもTG1-EM1と同じ相手を選べるコントロール入れ替えなので罠としては相当強力な部類に入る。
もう一つの効果もイビルツインでは貴重な魔法罠除去であり、メインはコントロール入れ替えになりそうだが状況によってはこちらを使う価値はあるだろう。
場にキスキルとリィラが両方存在する場合、場のキスキルかリィラ1体と相手のモンスター1体のコントロールを入れ替える効果か、相手のセットした魔法罠カード1枚をデッキに戻す効果を選んで発動する効果を持つ。
2体のモンスターを求める発動条件は重く思えるが、キスキルとリィラは相互に特殊召喚できる効果が豊富なので条件は満たしやすい。そのうえでライブツインには攻撃を妨害する効果はあるとは言えキスキルとリィラは能力が低く送りつけるのはうってつけ。しかもTG1-EM1と同じ相手を選べるコントロール入れ替えなので罠としては相当強力な部類に入る。
もう一つの効果もイビルツインでは貴重な魔法罠除去であり、メインはコントロール入れ替えになりそうだが状況によってはこちらを使う価値はあるだろう。
条件こそあるがフリチェで使えるコントロール奪取は強力で、使うタイミング次第でかなりの威力を発揮できる。
コストのキスキル、リィラも展開手段は豊富。
もうひとつの効果はセットカードしか除去できませんが、デッキバウンスと墓地利用を封じれ悪くもない効果。
イビルツインの切り札になりゆるカードかと思います。
コストのキスキル、リィラも展開手段は豊富。
もうひとつの効果はセットカードしか除去できませんが、デッキバウンスと墓地利用を封じれ悪くもない効果。
イビルツインの切り札になりゆるカードかと思います。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 03:05 評価 10点 《蛇眼の原罪龍》「紙では地味な存在だったが、デッドネーダーが…
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



