交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
貪食魚グリーディスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
レベル3の魚族チューナーで、《超古深海王シーラカンス》から呼び出せばそのままシーラカンスとレベル10シンクロを作ることが出来ます。
同じように使える《フィッシュボーグ-アーチャー》と比較すると最低でも(2)による攻撃力上昇の恩恵をすぐ受けられるので分かりやすさがあります。
レベル10水シンクロの《相剣大公-承影》と《氷水啼エジル・ギュミル》はどちらも効果破壊への耐性持ちなのもあって戦闘破壊を狙われる可能性も高く、攻撃力上昇の恩恵を受けやすいのも大きいです。
同じように使える《フィッシュボーグ-アーチャー》と比較すると最低でも(2)による攻撃力上昇の恩恵をすぐ受けられるので分かりやすさがあります。
レベル10水シンクロの《相剣大公-承影》と《氷水啼エジル・ギュミル》はどちらも効果破壊への耐性持ちなのもあって戦闘破壊を狙われる可能性も高く、攻撃力上昇の恩恵を受けやすいのも大きいです。
カード名やステータス、持っている能力の性質から、先行していた《飢鰐竜アーケティス》の存在を強く意識していると思われる魚族の下級チューナーモンスター。
自分の手札に関する効果を持つあちらに対して、こちらは相手の手札枚数が多いほどその効果が強くなる2つの効果を持っており、特に墓地の水属性の3種族となるモンスターの中からの1体を蘇生する効果は、自身がチューナーであることから実質的に《ジャンク・シンクロン》らと同じ「釣り上げチューナー」となるため、EX展開を行う際に大いに役立ちます。
しかし基本的に召喚権を必要とするモンスターが場で発動する効果でかつ墓地依存の効果なので、相手の妨害にかなり弱い上に事故を起こす可能性も高く、このカードの場合は蘇生できるモンスターのレベルが相手の手札枚数によって変動するという相手依存の要素もあるため運用が全く安定しない。
蘇生したモンスターの効果は無効になりませんが、特殊召喚したターンは場では効果を発動できないので永続効果持ち以外はどのみち効果を使えない場面がほとんどで、使い切りの召喚誘発効果ではなく起動効果であることは、メリットになる場面もあると同時に効果無効系以外のフリチェ効果にも妨害されやすいという欠点もあります。
レベル3の魚族チューナーとして見た場合、自らを墓地から展開できる能力を持つ《フィッシュボーグ-アーチャー》という競合相手が存在しますが、こちらは自己蘇生能力を発動するための条件が一癖あり、攻撃を仕掛ける場合は水属性以外の汎用EXモンスターをお断りするデメリットがあります。
またどちらも《超古深海王シーラカンス》でリクルートするだけなら大差ないので、シーカランス展開から《白闘気一角》のS素材に適した魚族チューナーとして使うなら好みの方を選んで良いと思います。
《浮上》や《白の水鏡》など、後々他のカード効果で蘇生して使うつもりなら、場で発揮できる効果があり、S素材にした時のメリット効果もあるこちらの方が優れていると言えるでしょう。
自分の手札に関する効果を持つあちらに対して、こちらは相手の手札枚数が多いほどその効果が強くなる2つの効果を持っており、特に墓地の水属性の3種族となるモンスターの中からの1体を蘇生する効果は、自身がチューナーであることから実質的に《ジャンク・シンクロン》らと同じ「釣り上げチューナー」となるため、EX展開を行う際に大いに役立ちます。
しかし基本的に召喚権を必要とするモンスターが場で発動する効果でかつ墓地依存の効果なので、相手の妨害にかなり弱い上に事故を起こす可能性も高く、このカードの場合は蘇生できるモンスターのレベルが相手の手札枚数によって変動するという相手依存の要素もあるため運用が全く安定しない。
蘇生したモンスターの効果は無効になりませんが、特殊召喚したターンは場では効果を発動できないので永続効果持ち以外はどのみち効果を使えない場面がほとんどで、使い切りの召喚誘発効果ではなく起動効果であることは、メリットになる場面もあると同時に効果無効系以外のフリチェ効果にも妨害されやすいという欠点もあります。
レベル3の魚族チューナーとして見た場合、自らを墓地から展開できる能力を持つ《フィッシュボーグ-アーチャー》という競合相手が存在しますが、こちらは自己蘇生能力を発動するための条件が一癖あり、攻撃を仕掛ける場合は水属性以外の汎用EXモンスターをお断りするデメリットがあります。
またどちらも《超古深海王シーラカンス》でリクルートするだけなら大差ないので、シーカランス展開から《白闘気一角》のS素材に適した魚族チューナーとして使うなら好みの方を選んで良いと思います。
《浮上》や《白の水鏡》など、後々他のカード効果で蘇生して使うつもりなら、場で発揮できる効果があり、S素材にした時のメリット効果もあるこちらの方が優れていると言えるでしょう。
貴重な魚族チューナー。メジャーな種族であればレベルまで勘定に入れて貴重かどうか判断されるでしょうが、魚族チューナーの総数はたった5枚。内1枚は禁止カードのため、魚族でチューナーというだけで選ばれし者です。
①の効果は釣り上げ効果。非チューナーを出せば即座にシンクロ召喚が出来る、ジャンクロンから続く由緒正しいアレです。起動効果のためどのように出しても発動出来ますが、相手の手札枚数に依存するため、安定して欲しいレベルのモンスターを釣り上げるというのは難しいか。
②の効果はパンプアップ。基本微々たる物なので有効に働くことは多くないと思いますが、まぁあって困る物ではない。
レベルも種族も属性も共通する《フィッシュボーグ-アーチャー》は、自身を蘇生する効果を持ちますが、自分の水属性以外のモンスターを全て破壊するという無視はできないデメリットを持ちます。複数の属性を使うデッキに採用する際など、取り回しの良さではこちらに軍配が上がるか。
①の効果は釣り上げ効果。非チューナーを出せば即座にシンクロ召喚が出来る、ジャンクロンから続く由緒正しいアレです。起動効果のためどのように出しても発動出来ますが、相手の手札枚数に依存するため、安定して欲しいレベルのモンスターを釣り上げるというのは難しいか。
②の効果はパンプアップ。基本微々たる物なので有効に働くことは多くないと思いますが、まぁあって困る物ではない。
レベルも種族も属性も共通する《フィッシュボーグ-アーチャー》は、自身を蘇生する効果を持ちますが、自分の水属性以外のモンスターを全て破壊するという無視はできないデメリットを持ちます。複数の属性を使うデッキに採用する際など、取り回しの良さではこちらに軍配が上がるか。
墓地から相手の手札の枚数以下のレベルを持つ水生生物を蘇生する効果とS素材として使われるとS召喚したモンスターを相手の手札に応じて強化する効果を持つ魚族チューナー。
相手の手札の枚数に依存するが、レベル1~2くらいならば広く蘇生を狙えるだろう。低レベルのS召喚やリンク召喚を狙うのに向いている。ただ釣り上げカードとしては状況に左右される不安定さは嫌われる要素か。
S素材になるとSモンスターを強化できるが、これも相手への依存が激しく不安定である。しかもこのカードが得意とする低レベルのシンクロやリンクとは相性が悪い。
総じて相手の手札に依存し不安定だが腐っても釣り上げモンスター。低レベルSやリンクを活用する魚族ならば採用の余地はある。
相手の手札の枚数に依存するが、レベル1~2くらいならば広く蘇生を狙えるだろう。低レベルのS召喚やリンク召喚を狙うのに向いている。ただ釣り上げカードとしては状況に左右される不安定さは嫌われる要素か。
S素材になるとSモンスターを強化できるが、これも相手への依存が激しく不安定である。しかもこのカードが得意とする低レベルのシンクロやリンクとは相性が悪い。
総じて相手の手札に依存し不安定だが腐っても釣り上げモンスター。低レベルSやリンクを活用する魚族ならば採用の余地はある。
《フィッシュボーグ-アーチャー》以来の魚族レベル3チューナー。
ステータスや効果、それに見た目からアーケティスとの関連が見られる。
釣り上げ効果を持つチューナーの強さは歴代のあれやこれらを見れば察せられるが、蘇生対象が相手の手札依存で先攻だとか相手の増Gがうまくハマった時でないと対象選択に困るのは地味に難点。増G以外の手札誘発にしても、妨害はされるは蘇生できるレベルを下げられるはで踏んだり蹴ったりと来てる。
とは言っても魚族のレベル3チューナーに対応するサポートも多く、それが魚・海竜・水族のうちから釣り上げ対象を選べる汎用的なカードなら十分採用の余地があるかと。
ステータスや効果、それに見た目からアーケティスとの関連が見られる。
釣り上げ効果を持つチューナーの強さは歴代のあれやこれらを見れば察せられるが、蘇生対象が相手の手札依存で先攻だとか相手の増Gがうまくハマった時でないと対象選択に困るのは地味に難点。増G以外の手札誘発にしても、妨害はされるは蘇生できるレベルを下げられるはで踏んだり蹴ったりと来てる。
とは言っても魚族のレベル3チューナーに対応するサポートも多く、それが魚・海竜・水族のうちから釣り上げ対象を選べる汎用的なカードなら十分採用の余地があるかと。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



