交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
海造賊-双翼のリュース号(プランドロールソウヨクノリュースゴウ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
融合モンスター 効果モンスター |
![]() |
8 | 悪魔族 | 2000 | 2000 | |
「海造賊」モンスター×2 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分・相手のメインフェイズに発動できる。手札及び自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のカードの中から、「海造賊」モンスターカード1枚を選んで特殊召喚する。 (2):相手がモンスターの効果を発動した時、手札から「海造賊」カード1枚を捨てて発動できる。その発動を無効にし破壊する。このカードが「海造賊」カードを装備している場合、さらにデッキから「海造賊」カード1枚を手札に加える事ができる。 |
||||||
カード評価 | 9.3(6) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 88円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
WORLD PREMIERE PACK 2020 | WPP1-JP037 | 2020年10月03日 | Secret、Super |
海造賊-双翼のリュース号のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
妨害の主力であり先攻ではこれとドラガイトを出すのが目標になることが多い。
どの場所で発動したモンスター効果でも止められるが破壊しなければサーチ効果を使えない点には注意がいる。
「海造賊」カードを装備していなくても相手ターンに効果を発動する事ができるため、乗船効果にチェーンして乗組員をバウンスするとコストを用意しながら妨害を構えられる。
もっとも後続が続かないため狙ってやるものではないが・・・。
どの場所で発動したモンスター効果でも止められるが破壊しなければサーチ効果を使えない点には注意がいる。
「海造賊」カードを装備していなくても相手ターンに効果を発動する事ができるため、乗船効果にチェーンして乗組員をバウンスするとコストを用意しながら妨害を構えられる。
もっとも後続が続かないため狙ってやるものではないが・・・。
海造賊の誇る麗しき翼。
帆船モンスター最強を名乗っていい性能だが必要とされる操舵スキルも最強。大航海を極めた熟練の船乗りでなければあっという間に難破して沈んでしまうようなデリケートな船なのである。
効果は非常に強力で、メルケブレンネ二艘と違いなんと2本立て。双翼の名は伊達ではない。1つはモンスター効果専用のカウンター。手札コストは必要だがその後万能サーチが加わる上に海造賊の性質上手札コスト自体がデメリットになりにくい。実質的にカウンターに手札交換がセットになったようなものですごく強い。しかもなんと乗組員がいなくてもフリーチェーン。性質上仕方ないが自動操縦まで搭載しているとはなんとハイテクな。ただしサーチ効果は失うので何でもオラァとは行かない。
あと無効にして破壊してサーチすると言う流れのためモンスターを破壊できなかった場合はサーチできない事も注意が必要。つまりは墓地や除外で発動する効果には弱い。逆に言えば乗船員の有無に関係なく結果が同じなので無人艇の場合は墓地効果を狙っても損しないと言う不思議な性質を持つ。
逆にこのカードのカウンターを相手取る場合カウンターされたモンスターをチェーンして墓地に送る事でサーチを阻害できる。覚えておいて損はない。
2つめが手札or魔法罠ゾーンからの展開。どちらから出すにしても非常に便利で、沈没の際に乗組員を避難させたり効果を使い切った船から船員を降ろし新たな船を出航させたりとともかく柔軟に動ける。
特に《海造賊-キャプテン黒髭》との相性が素晴らしく、降りてもう一回出航と言う流れでモリモリアドバンテージが取れる。
しかしその強みは繊細さも内在していて舵取りに悩まされる盤面が多いのも特徴。
ステータスは攻守に偏った《海造賊-豪速のブレンネ号》《海造賊-静寂のメルケ号》と違いその中間。《海造賊-拠点》一枚で3000打点に達するブレンネ号、攻撃は端から諦める数字のメルケ号と比較して攻守どっちで出すかが毎回悩まされる。
運用としてカウンターを吐いてから下船の流れが理想だが、発動を伴わない展開で打点の上を取って殴って始末と言う蛮族スタイルに弱い。
そして地味にきついのが融合モンスターと言う最も出すのに難儀する分類である点。相手の属性が合わない場合進水できずにお留守番となってしまう危険もある。除去として採用されるのが壊獣ではなく《サタンクロース》である場合が多いのは大体この辺が理由。
これらの暗礁をしっかり把握したうえで航路の安全を確保し船員の安全を守る事こそ海の男の責務なのである。お忘れなきよう。
帆船モンスター最強を名乗っていい性能だが必要とされる操舵スキルも最強。大航海を極めた熟練の船乗りでなければあっという間に難破して沈んでしまうようなデリケートな船なのである。
効果は非常に強力で、メルケブレンネ二艘と違いなんと2本立て。双翼の名は伊達ではない。1つはモンスター効果専用のカウンター。手札コストは必要だがその後万能サーチが加わる上に海造賊の性質上手札コスト自体がデメリットになりにくい。実質的にカウンターに手札交換がセットになったようなものですごく強い。しかもなんと乗組員がいなくてもフリーチェーン。性質上仕方ないが自動操縦まで搭載しているとはなんとハイテクな。ただしサーチ効果は失うので何でもオラァとは行かない。
あと無効にして破壊してサーチすると言う流れのためモンスターを破壊できなかった場合はサーチできない事も注意が必要。つまりは墓地や除外で発動する効果には弱い。逆に言えば乗船員の有無に関係なく結果が同じなので無人艇の場合は墓地効果を狙っても損しないと言う不思議な性質を持つ。
逆にこのカードのカウンターを相手取る場合カウンターされたモンスターをチェーンして墓地に送る事でサーチを阻害できる。覚えておいて損はない。
2つめが手札or魔法罠ゾーンからの展開。どちらから出すにしても非常に便利で、沈没の際に乗組員を避難させたり効果を使い切った船から船員を降ろし新たな船を出航させたりとともかく柔軟に動ける。
特に《海造賊-キャプテン黒髭》との相性が素晴らしく、降りてもう一回出航と言う流れでモリモリアドバンテージが取れる。
しかしその強みは繊細さも内在していて舵取りに悩まされる盤面が多いのも特徴。
ステータスは攻守に偏った《海造賊-豪速のブレンネ号》《海造賊-静寂のメルケ号》と違いその中間。《海造賊-拠点》一枚で3000打点に達するブレンネ号、攻撃は端から諦める数字のメルケ号と比較して攻守どっちで出すかが毎回悩まされる。
運用としてカウンターを吐いてから下船の流れが理想だが、発動を伴わない展開で打点の上を取って殴って始末と言う蛮族スタイルに弱い。
そして地味にきついのが融合モンスターと言う最も出すのに難儀する分類である点。相手の属性が合わない場合進水できずにお留守番となってしまう危険もある。除去として採用されるのが壊獣ではなく《サタンクロース》である場合が多いのは大体この辺が理由。
これらの暗礁をしっかり把握したうえで航路の安全を確保し船員の安全を守る事こそ海の男の責務なのである。お忘れなきよう。
サーチがEXの中で一番万能
ただ墓地効果とか無効にするとサーチできない(破壊できないから)
あと,唯一海造賊装備して無くても相手ターンに効果つかえるのは評価できる(手札は減るけど)
また、《海造賊-キャプテン黒髭》から出せれば、もう一回キャプテンを前だしして、ドローブースト可能なのも評価が高い
進水式で出すことは僕はあんま無いけど,進水式で出しても普通に強いね.
ただ墓地効果とか無効にするとサーチできない(破壊できないから)
あと,唯一海造賊装備して無くても相手ターンに効果つかえるのは評価できる(手札は減るけど)
また、《海造賊-キャプテン黒髭》から出せれば、もう一回キャプテンを前だしして、ドローブースト可能なのも評価が高い
進水式で出すことは僕はあんま無いけど,進水式で出しても普通に強いね.
(1)の効果は、装備化した「海造賊ーキャプテン黒髭」の装備状態を解除して、EXデッキからの特殊召喚の後のドロー効果を使い回すのに、有効だと思います。
(2)の効果は、相手のモンスター効果を無効にしモンスターを破壊出来るのが優秀だと思います。
条件次第ではその後好きな「海造賊」カードをサーチ出来る上、手札コストの「海造賊」カード次第ではさらなる効果を発揮出来るのも、強みだと思います。
融合モンスターですが「海造賊」デッキなら専用融合手段の「海造賊ー進水式」が存在する他、相手のデッキ次第では一部の「海造賊」カードの効果で出せるため、問題はないと思います。
(2)の効果は、相手のモンスター効果を無効にしモンスターを破壊出来るのが優秀だと思います。
条件次第ではその後好きな「海造賊」カードをサーチ出来る上、手札コストの「海造賊」カード次第ではさらなる効果を発揮出来るのも、強みだと思います。
融合モンスターですが「海造賊」デッキなら専用融合手段の「海造賊ー進水式」が存在する他、相手のデッキ次第では一部の「海造賊」カードの効果で出せるため、問題はないと思います。
光の融合海造賊。
手札か装備カード化している海造賊を特殊召喚する誘発即時効果と、相手の効果発動を手札の海造賊1枚を捨てることで無効にし破壊する効果、海造賊を装備していると海造賊カードをサーチできる効果を持つ。
展開効果と無効化効果を持つ海造賊。装備化されている海造賊を再展開し更にどんどん船に乗り込ませることで盤面の制圧力を上げる事ができる。そのうえでもう一つの効果はモンスター効果の無効であり、制圧効果としてはかなり優秀。ただしこのカードは装備カードがないとサーチが使えないのでそのままでは息切れするので注意。
装備カードがあれば万能サーチを獲得する。最もトリガーが相手依存なので効果の強力さもありコストを調達できる程度に考えたほうがいいかもしれない。
属性は光。強力なモンスターが環境に跋扈している属性であり、相手のデッキにもよるが満たしやすい部類ではある。
手札か装備カード化している海造賊を特殊召喚する誘発即時効果と、相手の効果発動を手札の海造賊1枚を捨てることで無効にし破壊する効果、海造賊を装備していると海造賊カードをサーチできる効果を持つ。
展開効果と無効化効果を持つ海造賊。装備化されている海造賊を再展開し更にどんどん船に乗り込ませることで盤面の制圧力を上げる事ができる。そのうえでもう一つの効果はモンスター効果の無効であり、制圧効果としてはかなり優秀。ただしこのカードは装備カードがないとサーチが使えないのでそのままでは息切れするので注意。
装備カードがあれば万能サーチを獲得する。最もトリガーが相手依存なので効果の強力さもありコストを調達できる程度に考えたほうがいいかもしれない。
属性は光。強力なモンスターが環境に跋扈している属性であり、相手のデッキにもよるが満たしやすい部類ではある。
環境を牛耳るエルドリッチや派遣会社ドラグマのおかげで光属性とのエンカウント率は非常に高く、踏み倒し効果で特に特殊召喚を狙いやすい。固有効果も天罰と強力であり海造賊を装備していれば更に海造賊万能サーチまで付随する。
ただ、海造賊のもう片方の制圧札であるメルケ号に比べて素材縛りのある融合モンスターなので普通に出そうとすると必然的に消費が重くなりがち。無理に進水式で融合召喚するより大航海を絡めた踏み倒しで特殊召喚をしていきたい。
ただ、海造賊のもう片方の制圧札であるメルケ号に比べて素材縛りのある融合モンスターなので普通に出そうとすると必然的に消費が重くなりがち。無理に進水式で融合召喚するより大航海を絡めた踏み倒しで特殊召喚をしていきたい。
「海造賊-双翼のリュース号」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「海造賊-双翼のリュース号」への言及
解説内で「海造賊-双翼のリュース号」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
海造マギスアライバル(ST0ID)2023-06-03 18:41
-
強み初動結果として《海造賊-キャプテン黒髭》&《海造賊-双翼のリュース号》がフィールドに立つので(残れば)次ターン《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》を出すことも視野に入ります。
暗黒界への船出(無記名)2020-10-03 00:02
-
強み本デッキでは展開方法が限られるものの、相手のモンスター効果を無効にできる有能《海造賊-双翼のリュース号》。
想海のキマイラ号(カディーン)2024-12-11 00:19
-
強み《幻惑の魔術師》→《ミラーソードナイト》→《幻爪の王ガゼル》→《合成獣融合》→《幻獣王キマイラ》&合成獣《融合回収》→《海造賊-白髭の機関士》とガゼルの効果で《海造賊-金髪の訓練生》と《コーンフィールドコアトル》→《大翼のバフォメット》サーチ→《海造賊-黒翼の水先人》→《海造賊-荘重のヨルズ号》→トークンと幻惑で《海造賊-キャプテン黒髭》→金髪蘇生→《海造賊-双翼のリュース号》に乗せる。
「海造賊-双翼のリュース号」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-10-15 海造賊-凶導のドラグマ号 (無記名)
● 2020-10-08 海造賊と海の邪悪霊(M.K.)
● 2020-10-04 海造賊(空賊VS海賊)(名もなきファラオ)
● 2020-10-03 海造賊(薔薇男児)
● 2020-09-27 海造賊テスト(にゃが)
● 2020-10-02 【WWP1】海造賊(emeha)
● 2020-10-04 海造賊(笑いながら怒る人)
● 2020-10-06 海造賊(まつごん)
● 2020-10-09 海造賊(wawa)
● 2020-10-09 旅をしようぜ(えりす)
● 2020-09-29 海造賊(UG3)
● 2021-05-14 海造賊2021(サザン)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 88円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 88円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 98円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 120円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1233位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 6,644 |
融合モンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 70位 |
悪魔族(種族)最強カード強さランキング | 93位 |
海造賊-双翼のリュース号のボケ
その他
英語のカード名 | Plunder Patrollship Lys |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)