交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
スペース・インシュレイター(スペースインシュレイター) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||||||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リンクモンスター 効果モンスター |
![]() |
- | サイバース族 | 1200 | - | |||||||||
モンスター2体 (1):このカードのリンク先のモンスターの攻撃力・守備力は800ダウンする。 (2):このカードが墓地に存在し、自分フィールドにサイバース族リンクモンスターがリンク召喚された時に発動できる。そのモンスターのリンク先となる自分フィールドにこのカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードはリンク素材にできず、フィールドから離れた場合に除外される。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
|
||||||||||||||
パスワード:04914353 | ||||||||||||||
カード評価 | 5(7) → 全件表示 | |||||||||||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
FLAMES OF DESTRUCTION | FLOD-JP037 | 2018年01月13日 | Normal |
スペース・インシュレイターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
サイバース族LモンスターのL召喚に反応してそのリンク先に墓地から自己蘇生できるリンク2のサイバース族Lモンスター。
自身のL素材指定も最ゆる仕様となっておりL召喚することは容易ですが、その分同じ向きのリンクマーカーを持つリンク2で似たような自己蘇生能力を持つ《デリンジャラス・ドラゴン》と違って、墓地に送られたターンに自己蘇生できないので一手遅れる上に、自身の制約によってL素材にも使えないので自己蘇生したところでリンク数が伸びず、中継役としてEXデッキの枠を渡すほどの価値が感じられない。
リンク先にモンスターが特殊召喚されることを自身の効果の発動条件とする「トポロジック」Lモンスター群のようなサイバースLモンスターとコンボを組むことなどは可能ですが、これなら多少L素材縛りがきつくてもデリンジャラスと同じように使えた方が間違いなく良かったでしょう。
自身のL素材指定も最ゆる仕様となっておりL召喚することは容易ですが、その分同じ向きのリンクマーカーを持つリンク2で似たような自己蘇生能力を持つ《デリンジャラス・ドラゴン》と違って、墓地に送られたターンに自己蘇生できないので一手遅れる上に、自身の制約によってL素材にも使えないので自己蘇生したところでリンク数が伸びず、中継役としてEXデッキの枠を渡すほどの価値が感じられない。
リンク先にモンスターが特殊召喚されることを自身の効果の発動条件とする「トポロジック」Lモンスター群のようなサイバースLモンスターとコンボを組むことなどは可能ですが、これなら多少L素材縛りがきつくてもデリンジャラスと同じように使えた方が間違いなく良かったでしょう。
素材指定は極めて緩く、出しやすさに関しては問題ありません。
しかし、その代償なのか、癖の強い効果を有しており、①の効果でリンク先のモンスターのステータスをダウンさせてしまうため、場に維持し続けたいモンスターとは言い難いです。
②の効果はサイバース族リンクモンスターのリンク先に特殊召喚される効果で条件も比較的緩いです。しかし、この効果で出した場合のリンク素材にできないというデメリットが重く、①の効果と相まって、考え無しに使える効果ではありません。一応、相性が良いモンスターとしてはトポロジックボマーが存在し、デメリットも気になりません。
総じて、素材の汎用性に対して、効果の癖が強く、同じ汎用素材でリンクマーカーの《セキュリティ・ドラゴン》と比べると、使い勝手の面で圧倒的な差を感じます。
しかし、その代償なのか、癖の強い効果を有しており、①の効果でリンク先のモンスターのステータスをダウンさせてしまうため、場に維持し続けたいモンスターとは言い難いです。
②の効果はサイバース族リンクモンスターのリンク先に特殊召喚される効果で条件も比較的緩いです。しかし、この効果で出した場合のリンク素材にできないというデメリットが重く、①の効果と相まって、考え無しに使える効果ではありません。一応、相性が良いモンスターとしてはトポロジックボマーが存在し、デメリットも気になりません。
総じて、素材の汎用性に対して、効果の癖が強く、同じ汎用素材でリンクマーカーの《セキュリティ・ドラゴン》と比べると、使い勝手の面で圧倒的な差を感じます。
弱体化効果はマーカ先のみという条件からメインとできる物では無いでしょう。
重要なのは後半の蘇生効果でして、リンク召喚した時という緩い条件で蘇生できるリンク2は貴重。
しかしながらその分重い制限を受けており、墓地に送られたターンには蘇生できないという遅さと、蘇生したターンにリンク素材に使えないという枷を課せられる。
そのためリリース要員や前半の効果による弱体化狙いの仕事が当てられら事になるのでしょうが、貴重なエクストラ枠を割いてこれを行うかと言われると微妙。
相手ターンにリンク召喚を行う使い勝手の良いサイバースが出ればあるいはといった印象ですね。
重要なのは後半の蘇生効果でして、リンク召喚した時という緩い条件で蘇生できるリンク2は貴重。
しかしながらその分重い制限を受けており、墓地に送られたターンには蘇生できないという遅さと、蘇生したターンにリンク素材に使えないという枷を課せられる。
そのためリリース要員や前半の効果による弱体化狙いの仕事が当てられら事になるのでしょうが、貴重なエクストラ枠を割いてこれを行うかと言われると微妙。
相手ターンにリンク召喚を行う使い勝手の良いサイバースが出ればあるいはといった印象ですね。
リンクマーカー先のモンスターの弱体化と、サイバース族リンクモンスターがリンク召喚した時に自己再生する能力を持っている。しかし自分のモンスターも弱体化してしまう上に、打点が1200では簡単に戦闘破壊されてしまう。また、自己再生してもリンク素材になれないので、リリース要員程度にしかならないのは非常に痛い。相手のエクストラモンスターゾーンの前に出して弱体化狙い程度だろうか。他にも使おうと思えば使えなくはないが、エクストラの枠を一つ割いてまですることかと言うと微妙。
プロキシー同様素材は物凄く緩く同名トークン2体とかでもいい。
前半の効果は相手の位置によっては弱体化にも使えるがこれのリンク先にモンスターを出すと弱体化するので基本的にデメリット。
後半の効果に繋ぐためにも次のリンクモンスターへの踏み台としての役割をさっさと果たしてしまいたい。
本命は後半の効果でリンク召喚成功時にこいつが墓地にいると蘇生できる。
即座に相互リンク状態を作ることができるが前半の効果による800ダウンのデメリットは痛くリンク素材にもできない。
墓地へ落ちたターンは使えないがトポロジックシリーズとは相性が良く、出した瞬間に効果発動のトリガーを引くことが可能。
前半の効果は相手の位置によっては弱体化にも使えるがこれのリンク先にモンスターを出すと弱体化するので基本的にデメリット。
後半の効果に繋ぐためにも次のリンクモンスターへの踏み台としての役割をさっさと果たしてしまいたい。
本命は後半の効果でリンク召喚成功時にこいつが墓地にいると蘇生できる。
即座に相互リンク状態を作ることができるが前半の効果による800ダウンのデメリットは痛くリンク素材にもできない。
墓地へ落ちたターンは使えないがトポロジックシリーズとは相性が良く、出した瞬間に効果発動のトリガーを引くことが可能。
リンク先を弱体化させる効果と、サイバース族がリンク召喚された時にそのリンク先にこのカードを蘇生する効果を持つリンクモンスター。
弱体化効果は自身の打点が低く満足に活用できないどころか、場合によっては味方に牙剥く危険なもの。そのため一度場に出した後はリンク素材として早々に墓地に叩き落としてしまいたい。もともと戦闘力を期待するカードでもないだろう。
本命の蘇生効果だが、リンク素材には使えないため効果コストとして運用することになる。アニメ通り《パワーコード・トーカー》のコストにできるとうま味だろう。それ以外ではV-LANヒドラと組み合わせることでリンク素材にできない縛りを解決できる。
ただ悩ましいのが、墓地に送られたターンにはこの蘇生効果が使えないこと。墓地に送ってから効果発動にラグが生まれることになる。高速化デュエルのなかでこの若干のラグがどのように作用するか…
弱体化効果は自身の打点が低く満足に活用できないどころか、場合によっては味方に牙剥く危険なもの。そのため一度場に出した後はリンク素材として早々に墓地に叩き落としてしまいたい。もともと戦闘力を期待するカードでもないだろう。
本命の蘇生効果だが、リンク素材には使えないため効果コストとして運用することになる。アニメ通り《パワーコード・トーカー》のコストにできるとうま味だろう。それ以外ではV-LANヒドラと組み合わせることでリンク素材にできない縛りを解決できる。
ただ悩ましいのが、墓地に送られたターンにはこの蘇生効果が使えないこと。墓地に送ってから効果発動にラグが生まれることになる。高速化デュエルのなかでこの若干のラグがどのように作用するか…
素材はトークンでも賄える緩さでマーカー位置も相互リンクを狙いやすい位置ですが、マーカー先のモンスターを弱体化してしまうのでプレイングで回避したい所。素直に高リンクの繋ぎにしてしまうのがベストでしょう。自己再生効果は次のターン以降とやや遅かったりリンク素材にできない点はかなり痛いですがコード・トーカーやトゥリスバエナといったサイバースリンクは効果を活かすのに追加でモンスターが必要なのでそのコストを用意できるという点では優秀です。一応相手のエクストラゾーンのモンスターの弱体化を狙えたりもするのでコスト以外にも戦闘補助としても使えないこともない。
召喚しやすいアドミニスターあたりと並べれば総火力も侮れないものとなります。
セキュリティ程ではないですが中継モンスターとして扱いやすいモンスターかと。
召喚しやすいアドミニスターあたりと並べれば総火力も侮れないものとなります。
セキュリティ程ではないですが中継モンスターとして扱いやすいモンスターかと。
「スペース・インシュレイター」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「スペース・インシュレイター」への言及
解説内で「スペース・インシュレイター」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
【オリカ注意】メカ・おジャマ・キング!(らぱす)2018-01-31 13:25
-
運用方法→リンスパと狸で《スペース・インシュレイター》に、トークンを《リンクリボー》にします
【19年1月】五虹時械神魔鍾洞(I’m Youや)2018-07-11 04:37
-
強み『リンクリEX→《スペース・インシュレイター》→トランスコード
愚鈍なる力に抗う反逆の牙!(不動エリス)2019-02-21 00:54
-
運用方法⑮《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》と《星刻の魔術師》で《スペース・インシュレイター》をリンク召喚
「スペース・インシュレイター」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-01-15 FLOD対応 サイバース流 改(blueディー)
● 2018-03-14 ビートで蹴散らす空牙団(numanuma同盟)
● 2018-12-09 鳥さん(ルートメモ)(ブルエン姉貴兄貴)
● 2018-12-18 1月からのアンデ(相方増やす方向性)(ブルエン姉貴兄貴)
● 2018-12-27 ライバルラッシュ(仮)(ブルエン姉貴兄貴)
● 2018-05-11 煉獄オシリス(まさろー)
● 2019-03-24 炎王メタルkozmo?(雪女ちゃん可愛い)
● 2019-01-05 1月ルート欲張りセット(ブルエン姉貴兄貴)
● 2018-05-08 ローレベルナンバーズデッキ(いかヤング)
● 2018-03-07 導師ビート(アドバイス求)(ムーンダスト)
● 2020-06-04 究極幻神アルティミトル斬機(@スクリーム)
● 2019-12-30 未界の捕食融合、デンジャラス・プレデター(カルデラ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 18円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 18円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 9171位 / 13,417 |
---|---|
閲覧数 | 10,703 |
スペース・インシュレイターのボケ
その他
英語のカード名 | Space Insulator |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/27 23:33 評価 8点 《魂の開封》「原石融合の登場でこいつで除外したバニラを融合素材…
- 04/27 22:26 評価 7点 《魂の解放》「永遠に流行りそうで流行らない部類のカード 融通が…
- 04/27 22:19 評価 9点 《手札抹殺》「お互いに全手札を捨てその分引き直す超豪快な制限カ…
- 04/27 21:34 評価 10点 《クロシープ》「ソリティアで多用される中継点。こいつを出して…
- 04/27 21:18 評価 8点 《生きる偲びのシルキィ》「個人的に出張力最高のチューナー、低予…
- 04/27 21:06 評価 9点 《クロシープ》「このカードの効果のミソは、参照するのが「特殊召…
- 04/27 21:00 評価 10点 《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》「お手軽にexから出てくるバ…
- 04/27 20:55 評価 10点 《奇跡の魔導剣士》「軌跡の魔術師から変わらず召喚時効果がメイ…
- 04/27 20:54 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/27 20:47 評価 10点 《No.41 泥睡魔獣バグースカ》「展開を止めた時に『他人の展…
- 04/27 20:46 評価 8点 《アイルの小剣士》「ターン1もなくリリースできるので、テレホン…
- 04/27 20:37 評価 10点 《ミラー ソードナイト》「キマイラデッキの初動 誘発即時のリリ…
- 04/27 20:21 SS 17.クリア・ウィング・シンクロドラゴン
- 04/27 20:19 評価 7点 《レベル・レジストウォール》「壊獣使って自分の場のレベル7を自…
- 04/27 19:51 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/27 19:09 評価 10点 《赤き竜》「先行制圧の権化。アークシーラ+こいつ→究極霊竜やコ…
- 04/27 19:05 評価 8点 《EMポップアップ》「大量のライフロス、ドローがまともに使われ…
- 04/27 19:05 評価 8点 《ナチュル・アントジョー》「ナチュルの壊れリクルーター 《ナ…
- 04/27 18:52 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/27 18:50 評価 6点 《ナチュル・フライトフライ》「同名ターン1のないコントロール奪…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



