交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
電送擬人エレキネシス(デンソウギジンエレキネシス) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | サイキック族 | 1800 | 0 | |
(1):手札・フィールドのこのカードを墓地へ送り、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。その相手モンスターの位置を、他の相手のメインモンスターゾーンに移動する。この効果は相手ターンでも発動できる。 | ||||||
パスワード:88392300 | ||||||
カード評価 | 5.3(9) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 6円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXTREME FORCE | EXFO-JP034 | 2017年10月14日 | Normal |
電送擬人エレキネシスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
手札か場から自身を墓地に送ることで、対象とした相手の場のモンスター1体を別な相手メインモンスターゾーンに移動させる能力をお互いのターンにフリチェで発動できるというカード。
手札誘発としても使えるその発動条件自体は大変良質なものであり、EXモンスターゾーンから移動させることも可能であるため、リンク先を参照する効果を持つLモンスターなどのしかるべきモンスターに対して使用することで相手ターンにおける妨害としても機能します。
普通に1800打点のアタッカーとして場に出した場合でも、対象を指定する相手の効果などを避けながら同じように効果を使えるというのも優秀ですが、結局効果の内容としてはアドバンテージに繋がるようなものではなく、妨害として機能する場面もかなり限定的なものでしかありません。
発動条件は文句なしに強いのですが、せめて自分の場のモンスターも移動できる仕様にして欲しかったところではありますね。
まあそうなってしまうと《トランスファミリア》とか《アスポート》って一体なんなの?って話になってしまうので仕方なかったのかもしれませんが…。
手札誘発としても使えるその発動条件自体は大変良質なものであり、EXモンスターゾーンから移動させることも可能であるため、リンク先を参照する効果を持つLモンスターなどのしかるべきモンスターに対して使用することで相手ターンにおける妨害としても機能します。
普通に1800打点のアタッカーとして場に出した場合でも、対象を指定する相手の効果などを避けながら同じように効果を使えるというのも優秀ですが、結局効果の内容としてはアドバンテージに繋がるようなものではなく、妨害として機能する場面もかなり限定的なものでしかありません。
発動条件は文句なしに強いのですが、せめて自分の場のモンスターも移動できる仕様にして欲しかったところではありますね。
まあそうなってしまうと《トランスファミリア》とか《アスポート》って一体なんなの?って話になってしまうので仕方なかったのかもしれませんが…。
位置に関係するカードの妨害に使えるカード。
が、散々言われてるようにモンスター効果そのものを無効にできるヴェーラーや泡影の方がより汎用性が高く大体事足りてしまう。
それらに比べ下級として及第点の打点を持ちますが、補助なしに下級で戦闘を行うような時代じゃないんでね・・・。差別化点としては弱く、他に優先すべきカードが多すぎて出番はないかと。
が、散々言われてるようにモンスター効果そのものを無効にできるヴェーラーや泡影の方がより汎用性が高く大体事足りてしまう。
それらに比べ下級として及第点の打点を持ちますが、補助なしに下級で戦闘を行うような時代じゃないんでね・・・。差別化点としては弱く、他に優先すべきカードが多すぎて出番はないかと。
移動させる効果を持つ手札誘発カード。相手の展開を邪魔したりなどは出来るが、その為に採用するというのは論外。基本アド損であり、コンボ性が非常に高い。せっかくフィールドから発動出来てサイキック族なのも、レベル4では緊テレに対応していないのが痛い。ダブルヘリックスを左端に押し込んだりすれば特殊召喚を封じたりも出来るが、ヴェーラー、うさぎ、うららでOKの相手にこのカードを使う意味は無いだろう。
手札誘発のニューフェイスで10期から大きく取り上げた要素のカードの位置に関するメタカード。
カードの位置をずらすことでリンク先を参照にして効果を使うカードなどの妨害が出来る。
下級レベル4の1800打点の為いざとなったら普通の下級として使う事もできる。
リンク召喚を推す限りはカードの位置に関する効果は出続けると思うのでその内有用な場面がありそうだが今はヴェーラーで足りてしまう事が多く、基本的にアド損のため「これを使うほどか?」というのが現状の評価。
カードの位置をずらすことでリンク先を参照にして効果を使うカードなどの妨害が出来る。
下級レベル4の1800打点の為いざとなったら普通の下級として使う事もできる。
リンク召喚を推す限りはカードの位置に関する効果は出続けると思うのでその内有用な場面がありそうだが今はヴェーラーで足りてしまう事が多く、基本的にアド損のため「これを使うほどか?」というのが現状の評価。
手札またはフィールド上のこのカードを墓地に送る事で、相手のフィールド上のモンスター1体を好きな相手メインフィールド上に動かすことができるモンスター。
リンクやジャックナイツ・魔弾などの登場でカードの位置の価値が上がってきていることから作られたカードといえるが、まだまだ仮想敵が少なく発展途上のカード。
ジャックナイツでは深層発動中にジャックナイツの前に動かすことで擬似ヴェーラーになる他、魔弾が魔弾を撃ってきた時に位置をずらして固有効果の発動を回避できる。またリンクモンスターの位置を変えることでエクストラからの展開の抑制、相互リンクの解除、一部効果の発動の無効化などを狙える。
とはいえ効果に係るものにはヴェーラーという壁もある。やってることは面白いが… というカードに陥る可能性も。
リンクやジャックナイツ・魔弾などの登場でカードの位置の価値が上がってきていることから作られたカードといえるが、まだまだ仮想敵が少なく発展途上のカード。
ジャックナイツでは深層発動中にジャックナイツの前に動かすことで擬似ヴェーラーになる他、魔弾が魔弾を撃ってきた時に位置をずらして固有効果の発動を回避できる。またリンクモンスターの位置を変えることでエクストラからの展開の抑制、相互リンクの解除、一部効果の発動の無効化などを狙える。
とはいえ効果に係るものにはヴェーラーという壁もある。やってることは面白いが… というカードに陥る可能性も。
リンク環境で使える1枚ですね〜
ヘリックスをこのカードの使用者から見て一番右の相手メインゾーンに移動させると止めることができますね(∩´∀`)∩ワーイ
ヘリックスをこのカードの使用者から見て一番右の相手メインゾーンに移動させると止めることができますね(∩´∀`)∩ワーイ
その名前でなぜサイバース族じゃないんだ・・・
フリチェで相手のメインモンスターゾーンのモンスターの位置を変えるだけのモンスター。自身がリリースされるのでただ使うだけではディスアド。
同パックのジャックナイツ召喚のための調整や相手のリンクによる効果や天気モンスター等の阻害に使えるが、現時点ではまだ用途が少なく使いにくいか。
そしてレベル4サイキック族の守備力0アタッカーとしても活躍できる。
フリチェで相手のメインモンスターゾーンのモンスターの位置を変えるだけのモンスター。自身がリリースされるのでただ使うだけではディスアド。
同パックのジャックナイツ召喚のための調整や相手のリンクによる効果や天気モンスター等の阻害に使えるが、現時点ではまだ用途が少なく使いにくいか。
そしてレベル4サイキック族の守備力0アタッカーとしても活躍できる。
「電送擬人エレキネシス」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「電送擬人エレキネシス」への言及
解説内で「電送擬人エレキネシス」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
斬機型S-Force(あむあむ)2020-10-31 15:04
-
カスタマイズ《電送擬人エレキネシス》
機界騎士召喚獣(アーニャP)2017-10-19 03:43
-
強み《電送擬人エレキネシス》がリンク系のデッキに刺さります
サイキック族+宝玉獣(7/2更新)(skybeat)2018-12-31 12:39
-
カスタマイズ《ドラゴン・アイス》、《カオスハンター》、《電送擬人エレキネシス》。
「電送擬人エレキネシス」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2017-12-12 ガンガンエレキ(如月)
● 2018-11-27 絶縁の蟲惑魔(えそらん)
● 2017-11-14 天気機界騎士(R.M.)
● 2018-04-16 機界パラディオン(YpTH)
● 2019-06-11 ヴェルズ初心者(あきかぜ)
● 2019-03-19 XXXX-JP034縛り(もあい)
● 2018-03-21 機界電送植物トーチ★(cyber)
● 2019-01-25 サンダー・ドラゴン(えるあーる)
● 2017-10-31 純正機界騎士(うえしゃん)
● 2018-01-30 お天気界騎士(Trihexs666)
● 2018-06-28 聖杯ディオン★(ケロロ)
● 2018-08-12 エレキサンドラ(はルルん)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 6円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8744位 / 13,417 |
---|---|
閲覧数 | 12,230 |
電送擬人エレキネシスのボケ
その他
英語のカード名 | Wattkinetic Puppeteer |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/27 20:47 評価 10点 《No.41 泥睡魔獣バグースカ》「展開を止めた時に『他人の展…
- 04/27 20:46 評価 8点 《アイルの小剣士》「ターン1もなくリリースできるので、テレホン…
- 04/27 20:37 評価 10点 《ミラー ソードナイト》「キマイラデッキの初動 誘発即時のリリ…
- 04/27 20:21 SS 17.クリア・ウィング・シンクロドラゴン
- 04/27 20:19 評価 7点 《レベル・レジストウォール》「壊獣使って自分の場のレベル7を自…
- 04/27 19:51 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/27 19:09 評価 10点 《赤き竜》「先行制圧の権化。アークシーラ+こいつ→究極霊竜やコ…
- 04/27 19:05 評価 8点 《EMポップアップ》「大量のライフロス、ドローがまともに使われ…
- 04/27 19:05 評価 8点 《ナチュル・アントジョー》「ナチュルの壊れリクルーター 《ナ…
- 04/27 18:52 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/27 18:50 評価 6点 《ナチュル・フライトフライ》「同名ターン1のないコントロール奪…
- 04/27 18:45 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/27 18:40 デッキ 山口県の逆襲?最強の白き森罪宝スネークアイ!
- 04/27 18:35 評価 10点 《深淵の獣ドルイドヴルム》「深淵の中で一番汎用性が高いです。 …
- 04/27 17:21 評価 9点 《三位一択》「シモッチバーンの3000バーン要員。」
- 04/27 16:36 評価 9点 《炎星侯-ホウシン》「総合評価:リクルート範囲が広く、炎属性に…
- 04/27 16:26 評価 3点 《ギャラクシー・ドラグーン》「総合評価:デメリットが重く、アタ…
- 04/27 16:09 評価 8点 《BF-白夜のグラディウス》「総合評価:《黒い旋風》でサーチ、…
- 04/27 14:29 SS 第43話 春雷
- 04/27 14:28 評価 10点 《No.1 インフェクション・バアル・ゼブル》「ヌメドラなどの…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



