交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ファイヤークラッカー →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 悪魔族 | 1700 | 200 | |
「ファイヤークラッカー」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードを手札から捨てて発動できる。相手に1000ダメージを与え、次の自分ドローフェイズをスキップする。この効果は相手ターンでも発動できる。 (2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手が効果ダメージを受ける度にこのカードにカウンターを1つ置く。 (3):自分・相手のエンドフェイズに発動する。このカードのカウンターを全て取り除き、その数×300ダメージを相手に与える。 |
||||||
パスワード:81109178 | ||||||
カード評価 | 5.2(5) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
MAXIMUM CRISIS | MACR-JP035 | 2017年01月14日 | Normal |
ファイヤークラッカーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
どことなく《連爆魔人》に似た見た目が特徴で、あちらと同じ種族・属性で同じ効果ダメージに関する能力を持っているモンスター。
お互いのターンにフリチェで発動できる効果にて自身を手札から捨てることで相手に定数の効果ダメージを与える手札誘発モンスターとしての1の能力と、場では相手が効果ダメージを受ける度に自身にカウンターが1つ置かれる2の永続効果、お互いのエンドフェイズに一度強制発動する効果によって自身の効果によって自身に置かれたカウンターを全て取り除き、その300倍の効果ダメージを相手に与えるというものになっている。
1の効果は発動条件が優秀でダメージ量もそれなりですが、2と3の効果とは繋がっておらず、名称ターン1が設定されていてデメリットとなる次のドローフェイズスキップも重いので、このカードを使うならやはり2と3の効果も使用することを前提に採用したい。
2の効果はダメステにおいて相手が効果ダメージを受けた場合でもカウンターが置かれるほか、何なら自身の3の効果で相手が効果ダメージを受けた場合にも適用されるため、一度でも3の効果が通れば基本的にはこのモンスターには常に1つ以上のカウンターが置かれた状態になる。
3の効果の発動タイミングがエンドフェイズということでやはり自分エンドフェイズでの発動を狙っていきたいところで、ダメージ倍率はそれほど高くはありませんが、《悪夢の拷問部屋》と同時出しにすることで2の効果で置かれるカウンターを常に2倍にすることができ、2の効果はもちろん3の効果にも名称ターン1が設定されていないため、当然であるかのように《真炎の爆発》に対応するステータスであることを活かして3体並べることで、上手く回れば1ターンで相手に合計4000以上の効果ダメージを与えることも可能となるでしょう。
とはいえ2と3の効果をメインに据えるとそれなりに特化した構築にしないとまともに機能しなそうなので、おとなしく手札誘発モンスターの体をした《デス・メテオ》とするのが実は一番良いのかもしれない。
お互いのターンにフリチェで発動できる効果にて自身を手札から捨てることで相手に定数の効果ダメージを与える手札誘発モンスターとしての1の能力と、場では相手が効果ダメージを受ける度に自身にカウンターが1つ置かれる2の永続効果、お互いのエンドフェイズに一度強制発動する効果によって自身の効果によって自身に置かれたカウンターを全て取り除き、その300倍の効果ダメージを相手に与えるというものになっている。
1の効果は発動条件が優秀でダメージ量もそれなりですが、2と3の効果とは繋がっておらず、名称ターン1が設定されていてデメリットとなる次のドローフェイズスキップも重いので、このカードを使うならやはり2と3の効果も使用することを前提に採用したい。
2の効果はダメステにおいて相手が効果ダメージを受けた場合でもカウンターが置かれるほか、何なら自身の3の効果で相手が効果ダメージを受けた場合にも適用されるため、一度でも3の効果が通れば基本的にはこのモンスターには常に1つ以上のカウンターが置かれた状態になる。
3の効果の発動タイミングがエンドフェイズということでやはり自分エンドフェイズでの発動を狙っていきたいところで、ダメージ倍率はそれほど高くはありませんが、《悪夢の拷問部屋》と同時出しにすることで2の効果で置かれるカウンターを常に2倍にすることができ、2の効果はもちろん3の効果にも名称ターン1が設定されていないため、当然であるかのように《真炎の爆発》に対応するステータスであることを活かして3体並べることで、上手く回れば1ターンで相手に合計4000以上の効果ダメージを与えることも可能となるでしょう。
とはいえ2と3の効果をメインに据えるとそれなりに特化した構築にしないとまともに機能しなそうなので、おとなしく手札誘発モンスターの体をした《デス・メテオ》とするのが実は一番良いのかもしれない。
1のバーン効果はフリーチェーンの1000ダメージは美味しいのだが、ドロースキップが痛く実質2枚で1000ダメージ取っている為効率が悪い。
2,3はロックバーン向けの効果で、発動タイミングこそ違うが生きる拷問部屋に近いカード。
ただモンスターなのでバーンデッキでは比較的腐らせやすいヴェーラーを無駄に喰らった挙句、戦略が崩れてしまう危険性もある。
様々なバーンデッキに使えるような性質を持っているがどちらも半端な感じは否めない。
2,3はロックバーン向けの効果で、発動タイミングこそ違うが生きる拷問部屋に近いカード。
ただモンスターなのでバーンデッキでは比較的腐らせやすいヴェーラーを無駄に喰らった挙句、戦略が崩れてしまう危険性もある。
様々なバーンデッキに使えるような性質を持っているがどちらも半端な感じは否めない。
狂気の花火職人。フルバーンに関連した2つの効果を持つ。
1番の効果はこのカード自身を《デス・メテオ》として手札から射出できる効果。だがドロースキップは全身武器庫のフルバーンとはかなり相性が悪い。引導火力に限定したり《無謀な欲張り》とセットで運用するなどの工夫が必要だろう。
本命は2番の効果。モンスターながらに活用できる地獄の拷問部屋というべき効果。その拷問部屋もトリガーにできるため、セットで運用すると異次元の火力を発揮する。《真炎の爆発》に対応するため、このカード自身を並べても火力はかなり高い。
忘れ去られたデッキになりつつあったフルバーンへの唐突な強化カード。ワンキル性能が更に高まったので、地雷としての輝きを取り戻せるか…?
1番の効果はこのカード自身を《デス・メテオ》として手札から射出できる効果。だがドロースキップは全身武器庫のフルバーンとはかなり相性が悪い。引導火力に限定したり《無謀な欲張り》とセットで運用するなどの工夫が必要だろう。
本命は2番の効果。モンスターながらに活用できる地獄の拷問部屋というべき効果。その拷問部屋もトリガーにできるため、セットで運用すると異次元の火力を発揮する。《真炎の爆発》に対応するため、このカード自身を並べても火力はかなり高い。
忘れ去られたデッキになりつつあったフルバーンへの唐突な強化カード。ワンキル性能が更に高まったので、地雷としての輝きを取り戻せるか…?
①はドロースキップは痛いが1000バーンと中々に強い。誘発即時効果なので、相手の意表を突けるでしょう。
②もエンドフェイズと遅いが、拷問部屋等でカウンターをうまく貯めてバーンを与えれば強力でしょう。 相変わらずの炎守備200なので爆発で並べて使えばそれなりにバーンダメージも多くなるでしょう。
②もエンドフェイズと遅いが、拷問部屋等でカウンターをうまく貯めてバーンを与えれば強力でしょう。 相変わらずの炎守備200なので爆発で並べて使えばそれなりにバーンダメージも多くなるでしょう。
「ファイヤークラッカー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ファイヤークラッカー」への言及
解説内で「ファイヤークラッカー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
チェーンバーン(カック)2017-01-15 02:40
-
運用方法マキシマムクライシスで登場したにも関わらず、他の強カードのせいで?まったく注目されなかった《ファイヤークラッカー》を搭載しました!!手札一枚で1000ダメージ!!これは強い!!
強みニューカマーの《ファイヤークラッカー》は召喚してダメージ蓄えるか(もうちょい上昇値高くていいんじゃね?)、手札から捨てて1000ダメージ与えてそれにチェーンして始動とかもありだと思います。
カスタマイズ上に書いた通り、《バトルフェーダー》や《速攻のかかし》は《和睦の使者》や《威嚇する咆哮》に入れ換えても問題ありません。《ファイヤークラッカー》の効果でドローがスキップされてしまうので使い時を考えないと死にます。
【更新】おしゃもじシモッチバーン(しゃもじ)2018-01-01 22:42
-
カスタマイズ・《ファイヤークラッカー》(もしくは《燃える藻》)
WW軸バーン(ozmog)2020-11-27 15:54
-
カスタマイズダメージ量を増やしたい場合は《連鎖爆撃》や《ファイヤークラッカー》を入れてみるのもネタとしては面白い。
「ファイヤークラッカー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2024-03-17 2024/3 DC1st突破 m1到達 後手型チェーンバーン(脳筋中毒者)
● 2019-09-26 使う前に必ず相手に確認を(バナナ)
● 2018-04-22 最高火力18000!?ワンキルデッキ(まる)
● 2023-12-11 バーンを与えルーン(あああ)
● 2017-03-31 爆発トーテム(TK)
● 2019-04-01 ヴォルカニック・バーン(ユウヤ)
● 2019-07-13 爆発アロマ(TK)
● 2019-03-13 バーン(XY)
● 2019-12-08 途中経過 きょうせんしのだましい(ざらす)
● 2020-01-22 スカーレッド(斉藤さん)
● 2021-04-18 連弾★(mabaha)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8844位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 10,919 |
ファイヤークラッカーのボケ
その他
英語のカード名 | Fire Cracker |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 10:31 評価 6点 《メルフィーのおいかけっこ》「蘇生魔法。 蘇生は主力の《わくわ…
- 04/05 10:27 評価 7点 《メルフィーのかくれんぼ》「メルフィーの名前を持つものの、効果…
- 04/05 10:26 評価 7点 《悪魔獣デビルゾア》「《メタル・デビルゾアX》出すマン。 高め…
- 04/05 10:22 評価 7点 《メルフィー・フェニィ》「《メルフィー・キャシィ》によるサーチ…
- 04/05 10:19 評価 7点 《メルフィー・ポニィ》「レベル2以下の獣族のサルベージ。 当初…
- 04/05 10:15 評価 9点 《メルフィー・キャシィ》「獣族のなんでもサーチャー。 基本的な…
- 04/05 10:07 評価 9点 《メルフィー・パピィ》「《森の聖獣 カラントーサ》をデッキから…
- 04/05 10:04 評価 7点 《BM-4ボムスパイダー》「レベル4で破壊とバーン効果と守備220…
- 04/05 09:03 評価 6点 《十二獣ハマーコング》「十二獣における猿担当のエクシーズ。味方…
- 04/05 08:03 評価 10点 《迫りくる機械》「12期らしくサーチだけでなくリソース回収もで…
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



