メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
HOME > 地縛神 Wiraqocha Rasca
地縛神 Wiraqocha Rasca(ジバクシンウィラコチャラスカ) → カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
10 | 鳥獣族 | 100 | 100 |
「地縛神」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。フィールド上に表側表示でフィールド魔法カードが存在しない場合このカードを破壊する。相手はこのカードを攻撃対象に選択する事はできない。このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。このカードが召喚に成功した時、このカード以外の自分フィールド上のカードを3枚までデッキに戻し、戻した数だけ相手の手札をランダムに捨て、このカードの攻撃力を捨てた数×1000ポイントアップする。 | |||||
パスワード:41181774 |
スポンサーリンク
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
STARDUST OVERDRIVE | SOVR-JP026 | 2009年07月18日 | Ultimate、Ultra |
DUELIST EDITION Volume 4 | DE04-JP057 | 2012年08月11日 | Rare |
デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編5- | DP22-JP028 | 2019年06月08日 | Normal |
地縛神 Wiraqocha Rascaのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
5
地縛神のなかでも一番??な存在。
デッキに戻すカード数によっては高攻撃力の可能性もあるが、アド損で不安定。
地縛神はイラストのテーマ色や種族もせっかくバラバラに分かれていたのに、このカードは種族はアスラピスクと重なるし、色も中途半端。
どうせなら真っ黒であれば、差別化できたのに。
デッキに戻すカード数によっては高攻撃力の可能性もあるが、アド損で不安定。
地縛神はイラストのテーマ色や種族もせっかくバラバラに分かれていたのに、このカードは種族はアスラピスクと重なるし、色も中途半端。
どうせなら真っ黒であれば、差別化できたのに。

2
お前誰だ!?超官が使用する相手のライフを1にするコンドルの地縛神がいたことは知っているが、それはコイツじゃない。カードをデッキに戻すデメリットなんてないしハンデスで攻撃力が上がるわけじゃないし。打点が低いのでキラトマ等に対応しているが、直接攻撃の威力はヤリザ殿はおろかプラズマボール以下。しかも、特殊召喚では自力で攻撃力が上げられない。原作の面影を残したウィラコが登場するのはいつになるのか…

2
そりゃライフ1にする効果のままで出せるわけないけど、別物化しすぎやろ。ただでさえ重いのにフィールドのカードまで要求してくるからめちゃくちゃ重い。
しかも相手の手札に左右されやすいからめちゃくちゃ不安定。
攻撃力低いからキラートマトで呼べるけど、攻撃だけの壁じゃ頼りないし地縛神のサポートも弱いのばっかやからなぁ。
とにかく滅茶苦茶使いにくいカード。完璧に決まったら強いのはまだ救いかな。
しかも相手の手札に左右されやすいからめちゃくちゃ不安定。
攻撃力低いからキラートマトで呼べるけど、攻撃だけの壁じゃ頼りないし地縛神のサポートも弱いのばっかやからなぁ。
とにかく滅茶苦茶使いにくいカード。完璧に決まったら強いのはまだ救いかな。

5
アニメ5Dsの序盤のボスである「レクス・ゴドウィン」が使用した「最強の地縛神」 アニメでは相手のライフを「1」にするという、頭おかしい効果だったので、OCGでの弱体化はしょうがないですが、さすがに別物になりすぎて、ちょっと困りもの
カードプールのインフレによって徐々に使いやすくなりつつあるが、やはり癖が強すぎて・・・
カードプールのインフレによって徐々に使いやすくなりつつあるが、やはり癖が強すぎて・・・

2
自身の効果で3100と地縛神で最高打点になれるため、そういう意味だけで言えば最強の地縛神と言えるのかもしれない。
アニメの効果はOCGにするには無理があったためか大きく変更されたのだが、当然の様に悲劇は起きた。
恐ろしい低打点のため共有効果との噛み合いは悪く、固有効果で打点を上げられるのだがそれをやろうとすると自身が最上級ということもあり恐ろしいほどに燃費が悪い。
こちらのコストのハンデスはデッキに戻すなので逆手に取りにくく、しかも相手は捨てるなので逆手に取られる可能性がある。
低打点すぎるためキラトマから出して共有効果で壁として粘る運用法もあったが現在では厳しい。
アニメの効果はOCGにするには無理があったためか大きく変更されたのだが、当然の様に悲劇は起きた。
恐ろしい低打点のため共有効果との噛み合いは悪く、固有効果で打点を上げられるのだがそれをやろうとすると自身が最上級ということもあり恐ろしいほどに燃費が悪い。
こちらのコストのハンデスはデッキに戻すなので逆手に取りにくく、しかも相手は捨てるなので逆手に取られる可能性がある。
低打点すぎるためキラトマから出して共有効果で壁として粘る運用法もあったが現在では厳しい。

5
5Ds期は最強や神に対して特に厳しかったような気がします。こいつもその1体で、最強と言われた効果が共通効果除いて全く面影のないものに改変された。
固有効果こそ豪快なものの最上級で召喚限定なのに、発動にさらにコストを要求とかなり重いせいでアドを稼ぎづらい。この効果は手札の少なくなりがちな中〜後半では活躍しづらくなり、そうなると大した打点も得られなくなってしまう。
強いて他の地縛神に比べ利点を挙げるとすれば、素のステが低いのでサーチやリクルートがしやすく固有効果は使えませんが地縛神のサポが活用しやすくなる点か。
サポや相性のいいカードは多いので活躍させようと思えばできない事もないですが、とにかく下準備が大変で総合的に地縛神の中でも最凶に扱いづらいモンスターだと思います。
追記:相性のいいヌメロンの登場で、とりあえずヲーやヌシニクルなんかよりは大分マシになったかと思います。2点→5点で。
固有効果こそ豪快なものの最上級で召喚限定なのに、発動にさらにコストを要求とかなり重いせいでアドを稼ぎづらい。この効果は手札の少なくなりがちな中〜後半では活躍しづらくなり、そうなると大した打点も得られなくなってしまう。
強いて他の地縛神に比べ利点を挙げるとすれば、素のステが低いのでサーチやリクルートがしやすく固有効果は使えませんが地縛神のサポが活用しやすくなる点か。
サポや相性のいいカードは多いので活躍させようと思えばできない事もないですが、とにかく下準備が大変で総合的に地縛神の中でも最凶に扱いづらいモンスターだと思います。
追記:相性のいいヌメロンの登場で、とりあえずヲーやヌシニクルなんかよりは大分マシになったかと思います。2点→5点で。

3
最強の地縛神のハズなのだが、どうしてこうなった。アニメで披露した相手ライフを1にするはさすがにめちゃくちゃ過ぎるため、召喚成功時に自分フィールド上のカードをデッキに戻して、ハンデスと打点アップをするという効果に変化している。しかしながら、最上級のこいつを出しつつ、フィールドから更に3枚戻すというのはかなり厳しい。戻す枚数は任意ではあるが、2枚までならば他の地縛神の攻撃力を上回れない。しかも無効化の効果を受ければ、貧弱な攻守100というステータスを晒すことになる。キラー・トマトで出せるのはメリットだが、その場合はハンデス効果を発動出来ないなど散々。

3
ラー、アステリスク等々度々ラスボスクラスの神たちをことごとく別物にしてきたコンマイが送り出す最強の地縛神。どう見積もってもデメリットでしかない効果を持ち、利点があるとすればトマトに吸い寄せられて出てくるだけで、習性まで普通の鳥と対して変わらなくなってしまった。神より強い漁師を出す暇があるならこうした不遇なカードをエラッタするなり、サポートを出すなりするべきなのでは?

6
キラートマトで呼び出せるほどの低攻撃力を持つ自縛神
残念ならがら特殊召喚時にはハンデス&バンプアップが発動しないのでフィールド魔法があると攻撃をロックする強いのか弱いのかわからない人となる。ナイトメアを駆る死霊と少し性質が似てると思った。
召喚時には適当に伏せておく魔法でもなんでもいいのでバウンスすれば強力なハンデスとそれに伴うバンプアップ効果がつき3100もの高打点になるので、愛をもって使ってやればなかなかにいい子である
残念ならがら特殊召喚時にはハンデス&バンプアップが発動しないのでフィールド魔法があると攻撃をロックする強いのか弱いのかわからない人となる。ナイトメアを駆る死霊と少し性質が似てると思った。
召喚時には適当に伏せておく魔法でもなんでもいいのでバウンスすれば強力なハンデスとそれに伴うバンプアップ効果がつき3100もの高打点になるので、愛をもって使ってやればなかなかにいい子である

2
レクス・ゴドウィンの地縛神。
単体では正直、用途に困る。
まどろっこしいなという印象。
だが低ステータスなレベル10ということで
グスタフマックス要因としては合格かな。
まあ少なくとも最強の地縛神ではないわ。
単体では正直、用途に困る。
まどろっこしいなという印象。
だが低ステータスなレベル10ということで
グスタフマックス要因としては合格かな。
まあ少なくとも最強の地縛神ではないわ。

2
ダークシグナー編ラスボス?それはインティクイラでしょ?
アニメの強さはどこへやら、超絶弱体化と相成ってしまったカード。
ステータスの低さの分リクルートやサルベージが楽なのは他に無いメリットだが……。
どこぞの不死鳥の神のような扱いの不憫さに涙を禁じえない。
アニメの強さはどこへやら、超絶弱体化と相成ってしまったカード。
ステータスの低さの分リクルートやサルベージが楽なのは他に無いメリットだが……。
どこぞの不死鳥の神のような扱いの不憫さに涙を禁じえない。

スポンサーリンク
「地縛神 Wiraqocha Rasca」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-01-23 地縛紳(GURIGORI)
● 2011-08-25 とにかく名前に神が付いてるもの(エクゾディア)
● 2015-11-17 呪・縛・冥・界★(リョウ)
● 2012-09-29 神々の遊び。(たいやき仙人)
● 2012-02-21 ウィラコチャラスカして見たい★(Kira)
● 2012-12-27 自爆紙(笑)(燃やすぜ~!)
● 2017-04-11 地縛神(空白)
● 2013-09-17 全投入!地縛神(たったった)
● 2011-08-12 アルカナフォース(カオス)
● 2013-03-08 イリアステルデッキ(子猫鈴麗)
● 2017-12-22 クソデッキパート1!(べべたそ)
● 2017-05-08 壊獣vs地縛神【速攻型地縛神】(刈安)
スポンサーリンク
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8486位 / 10,895 |
---|---|
閲覧数 | 39,639 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
地縛神 Wiraqocha Rascaのボケ
更新情報 - NEW -
- 01/20 19:56 [ 評価 ] 9点 《機巧蛇-叢雲遠呂智》「機巧シリーズの闇属性担当で、最初に登…
- 01/20 18:04 [ デッキ ] インフェルニティ (VFD)
- 01/20 18:01 [ 評価 ] 10点 《青眼の亜白龍》「OCGでは映画記念。リンクスでは4周年記念で配…
- 01/20 17:55 [ 評価 ] 7点 《捕食植物トリフィオヴェルトゥム》「悪い効果ではないし素材緩いから…
- 01/20 17:41 [ 評価 ] 10点 《簡易融合》「ライフが必要でエクストラの枠を喰うけど、色んな効果…
- 01/20 17:37 [ 評価 ] 10点 《捕食植物キメラフレシア》「サイバーダークでもお世話になってる便利…
- 01/20 17:32 [ 評価 ] 8点 《捕食活動》「展開してからサーチと妙に回りくどい事してるの…
- 01/20 17:29 [ 評価 ] 10点 《捕食植物オフリス・スコーピオ》「遊矢シリーズ達はいずれも優秀な出…
- 01/20 17:23 [ 評価 ] 4点 《サイバー・ファロス》「融合内蔵でパワボン持ってこれんだけど、正直…
- 01/20 16:55 [ 評価 ] 7点 《幻水龍》「バルバロスやアルファ等、比較的よく場に出るレベル8・地属…
- 01/20 16:54 [ 評価 ] 7点 《ロクスローズ・ドラゴン》「《ホワイトローズ・ドラゴン》は 意地でも手札…
- 01/20 16:39 [ 評価 ] 3点 《武装神竜プロテクト・ドラゴン》「他の人も仰ってるとおりドラゴン…
- 01/20 16:30 [ 評価 ] 2点 《魂食神龍ドレイン・ドラゴン》「ランク4とランク8の両方を出せるドラゴン…
- 01/20 15:49 [ 評価 ] 8点 《ダーク・オネスト》「昔のオネストとは違いとりあえず積むような時代…
- 01/20 15:25 [ デッキ ] ワンダーランズ×ショウタイムデッキ
- 01/20 14:42 [ デッキ ] アライバル@ダークフルード
- 01/20 14:40 [ 評価 ] 10点 《薫り貴き薔薇の芽吹き》「薔薇竜の蘇生だけでなく手札展…
- 01/20 14:35 [ 評価 ] 10点 《ワンチャン!?》「条件、デメリット、効果が上手いこと釣り合って強す…
- 01/20 14:31 [ 評価 ] 5点 《薔薇の妖精》「紅蓮薔薇の魔女と併用する際の展開要員とし…
- 01/20 13:55 [ 掲示板 ] ログイン解除を知らずに評価投稿の削除申請スレ