交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
黒白の波動(コクビャクノハドウ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
シンクロモンスターをエクシーズ素材としているエクシーズモンスターがフィールド上に存在する場合に発動できる。フィールド上のカード1枚を選択してゲームから除外し、自分のデッキからカードを1枚ドローする。 | ||||||
パスワード:31677606 | ||||||
カード評価 | 6.1(17) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 8円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
JUDGMENT OF THE LIGHT | JOTL-JP068 | 2013年04月20日 | Normal |
黒白の波動のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
総合評価:低レベルシンクロモンスターを使えば容易。
《虹光の宣告者》は1枚からシンクロ召喚できる訳で、ここに特殊召喚可能なレベル4を合わせれば条件を満たしたエクシーズモンスターを呼び出せる。
また、《爆竜剣士イグニスターP》で竜剣士を出し更に《剛竜剣士ダイナスターP》などを連続して呼び出してランク8をエクシーズ召喚するといったことも可能。
ただ、エクシーズ名称もないこのカードを任意のタイミングで打てるかというと微妙なトコだが。
《虹光の宣告者》は1枚からシンクロ召喚できる訳で、ここに特殊召喚可能なレベル4を合わせれば条件を満たしたエクシーズモンスターを呼び出せる。
また、《爆竜剣士イグニスターP》で竜剣士を出し更に《剛竜剣士ダイナスターP》などを連続して呼び出してランク8をエクシーズ召喚するといったことも可能。
ただ、エクシーズ名称もないこのカードを任意のタイミングで打てるかというと微妙なトコだが。
シンクロモンスターをX素材に持っているXモンスターが場に居ると使える速攻魔法。
効果は1除外+1ドローと強力であるが発動条件の難しさがネック
S・Xは異なるコンセプトの召喚法で有り直接シナジーする事が基本的に無い。
召喚法の併用が当たり前となった現在だと両方使えるデッキは多いが
それでもSをXの下敷きにするケースは稀で
簡単に用意出来る手段としては《ゴヨウ・ディフェンダー》でランク3を立てる位か。
現在だとX自身が持っている様な素材依存型の効果で有る為
EXから素材を直接調達出来るようなXが来ればこれにも出番が来るかという所である。
効果は1除外+1ドローと強力であるが発動条件の難しさがネック
S・Xは異なるコンセプトの召喚法で有り直接シナジーする事が基本的に無い。
召喚法の併用が当たり前となった現在だと両方使えるデッキは多いが
それでもSをXの下敷きにするケースは稀で
簡単に用意出来る手段としては《ゴヨウ・ディフェンダー》でランク3を立てる位か。
現在だとX自身が持っている様な素材依存型の効果で有る為
EXから素材を直接調達出来るようなXが来ればこれにも出番が来るかという所である。
やれる事自体は優秀なんですが、その条件が面倒でありレベルがバラけやすいSとレベルの統一性を重視しているXとの噛み合いの悪さもあって、運用は中々難しいものがある。
1:2ですが盤面干渉力がそう高いわけでもなく、そこまで手間かけてやる程の効果かと言われれば微妙に感じてきます。
1:2ですが盤面干渉力がそう高いわけでもなく、そこまで手間かけてやる程の効果かと言われれば微妙に感じてきます。
カードの色をそのまま名前とテキストにぶち込んだやつ。
フィールドのカード1枚をなんでも除外しつつ1ドローは除去札として破格ですが、シンクロを素材に持つエクシーズが必要とあってほとんどのデッキでは採用が厳しい。
最近はレベルがバラけても動けるリンクや、そこからチューナーをリクルートするハリのおかげでシンクロを素材にエクシーズするのも狙いやすいですが、ノーテーマの単一除去札を使う手間としては微妙なライン。
自分でシンクロを揃えるにしても、相手のシンクロをパクるにしても、構築段階から下準備が必要な時点で未だマイナー止まりな印象。
フィールドのカード1枚をなんでも除外しつつ1ドローは除去札として破格ですが、シンクロを素材に持つエクシーズが必要とあってほとんどのデッキでは採用が厳しい。
最近はレベルがバラけても動けるリンクや、そこからチューナーをリクルートするハリのおかげでシンクロを素材にエクシーズするのも狙いやすいですが、ノーテーマの単一除去札を使う手間としては微妙なライン。
自分でシンクロを揃えるにしても、相手のシンクロをパクるにしても、構築段階から下準備が必要な時点で未だマイナー止まりな印象。
ゲーテ3枚効果にドローがついているので発動できれば文句なしに強い。
なのだがシンクロを素材に埋めたエクシーズを場に用意する必要があるため非常に腐るリスクが高い。
これを使うために構築を作るのは本末転倒気味なので無理なく使うといえばかなり使えるデッキは限られると思われる。
なのだがシンクロを素材に埋めたエクシーズを場に用意する必要があるため非常に腐るリスクが高い。
これを使うために構築を作るのは本末転倒気味なので無理なく使うといえばかなり使えるデッキは限られると思われる。
対象を取らない除外と1ドローということで、非常に強力ではあるのだが、シンクロモンスターをエクシーズ素材にするという時点で非常に難しい条件。エクストラが必然的にシンクロモンスターとエクシーズモンスターで混在することになる上、レベルを足して出て来るシンクロモンスターの性質上、同じレベルにする必要のあるエクシーズモンスターとの相性も悪い。
発動条件は厳しめだが、効果は1枚除外+1ドローという強力なもの。
比較的発動しやすいデッキとしては、まずレベル5シンクロを並べやすいジャンド。
スクラップや幻獣機、青眼でも不鵺城を採用すれば発動しやすい。
また、ノーデンでレベル4シンクロを釣り上げたり、トラペゾヘドロンでEXデッキから外神を呼び出す事でも発動できる。
総じてロマン寄りのカードだが、実用性も低くはない。上記のようなデッキならピンで入れるのも悪くはないだろう。
比較的発動しやすいデッキとしては、まずレベル5シンクロを並べやすいジャンド。
スクラップや幻獣機、青眼でも不鵺城を採用すれば発動しやすい。
また、ノーデンでレベル4シンクロを釣り上げたり、トラペゾヘドロンでEXデッキから外神を呼び出す事でも発動できる。
総じてロマン寄りのカードだが、実用性も低くはない。上記のようなデッキならピンで入れるのも悪くはないだろう。
条件は少々厳しいが対象を取らない除外+キャントリップの速攻魔法と書いてあることは以上に強力、今後のシンクロエクシーズの増加によっては再注目される見込みのあるカード。実際に浮鵺城の登場などにより発動条件を満たした状況は作り易くなってきている
Xセイバーや幻獣機など浮鵺城を絡めてランク9を出す動きのあるデッキやシンクロで展開して決めにエクシーズを作る状況があるガスタや場コンなどでは十分に採用を検討できるカード
Xセイバーや幻獣機など浮鵺城を絡めてランク9を出す動きのあるデッキやシンクロで展開して決めにエクシーズを作る状況があるガスタや場コンなどでは十分に採用を検討できるカード
スクラップトリトドン
2013/07/16 11:37
2013/07/16 11:37
光と闇が合わさって最強に見える.
書かれていることはどう考えても1:2交換のためかなり強い.
のだが一番の問題は発動条件.シンクロをする上にエクシーズもするという縛りがかなりキツい.
一番狙いやすいのは低レベルシンクロが得意なジャンド,シンクロレベルと合わせてエクシーズしやすいマーメイルやドラグニティだが,
こういうロマンカードは堅実性がない限り使いにくいわけで・・・
書かれていることはどう考えても1:2交換のためかなり強い.
のだが一番の問題は発動条件.シンクロをする上にエクシーズもするという縛りがかなりキツい.
一番狙いやすいのは低レベルシンクロが得意なジャンド,シンクロレベルと合わせてエクシーズしやすいマーメイルやドラグニティだが,
こういうロマンカードは堅実性がない限り使いにくいわけで・・・
黒(エクシーズ)と白(シンクロ)が交わる時、物語が始まる…
確かに効果は強いのだが、シンクロをエクシーズ素材とするのはかなりの勇気。
使うのであればシンクロの損害が薄く、もう片方のエクシーズ素材もすぐ用意できるデッキが候補になるだろう。
ディーヴァでレベル4シンクロしアビスパイクなどとエクシーズする水精鱗、デブリでライトニングを吊りシンクロし征竜とエクシーズする征竜などがありか。
そしてこいつらどう考えてもこのカード使わず普通に回したほうが強いよね(震え声
確かに効果は強いのだが、シンクロをエクシーズ素材とするのはかなりの勇気。
使うのであればシンクロの損害が薄く、もう片方のエクシーズ素材もすぐ用意できるデッキが候補になるだろう。
ディーヴァでレベル4シンクロしアビスパイクなどとエクシーズする水精鱗、デブリでライトニングを吊りシンクロし征竜とエクシーズする征竜などがありか。
そしてこいつらどう考えてもこのカード使わず普通に回したほうが強いよね(震え声
モノクロですねわかりません
シンクロを素材とする時点で結構末期じゃないだろうか…
最低でも1アド取れるとは言ってもまだシンクロの方が強かったりもする。わざわざシンクロしなくても《簡易融合》とかで元を出したほうが速いしね。
なおIFではドローがデメリットらしい。わけがわからないよ
発動できれば強い。クッソ強い。即効魔法なので相手ターンで展開を妨害することもできるしNTRれても関係無しで除外できるからすんげえめんどくさい。これはたぶんされた相手にしかわからないことだろう…
自分はアームズエイドとフォトスラでジャイアントハンドからのハンドレッド黒白黒白されますた。わけがわからないよ
シンクロを素材とする時点で結構末期じゃないだろうか…
最低でも1アド取れるとは言ってもまだシンクロの方が強かったりもする。わざわざシンクロしなくても《簡易融合》とかで元を出したほうが速いしね。
なおIFではドローがデメリットらしい。わけがわからないよ
発動できれば強い。クッソ強い。即効魔法なので相手ターンで展開を妨害することもできるしNTRれても関係無しで除外できるからすんげえめんどくさい。これはたぶんされた相手にしかわからないことだろう…
自分はアームズエイドとフォトスラでジャイアントハンドからのハンドレッド黒白黒白されますた。わけがわからないよ
2014/01/04 16:03

X-セイバーで除去力が半端ない。ボガーナイト→パシウルからフォルトロールSS、ヒュンレイシンクロして伏せ除去してからトレミスなりバウンサーなり出し、これを伏せれば相手が止まる。
2013/04/20 22:29

アルマデスとアドレウスの意味深イラスト。ティラスさんは今回お休み。
今回低レベルシンクロが収録されたことで有用性が増すと判断したのか。
カラクリなら無零2体でランク7出して発動できる。
ドラグニティならドュクス、ファランクス、ミスティル並べてヴァルカンでバウンスしてからランク6を出してさらに場をスッキリできるので1枚くらい入れても回る気がする。個人的には好きなカード。
今回低レベルシンクロが収録されたことで有用性が増すと判断したのか。
カラクリなら無零2体でランク7出して発動できる。
ドラグニティならドュクス、ファランクス、ミスティル並べてヴァルカンでバウンスしてからランク6を出してさらに場をスッキリできるので1枚くらい入れても回る気がする。個人的には好きなカード。
「黒白の波動」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「黒白の波動」への言及
解説内で「黒白の波動」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
黒白エピゴ聖刻(ST0ID)2025-02-25 19:44
-
運用方法《模拘撮星人エピゴネン》を使用して《黒白の波動》の発動条件(Sモンスターを素材にしたXモンスター)を満たしたランク7を立てるデッキです。
強みS召喚するのを「ドラゴン族」Sモンスターにすることで相手ターンでも破壊効果が発動可能になります。1度しか使えない&《黒白の波動》の発動がしづらい点はありますので、相手を見て出しましょう。
弱点後は《黒白の波動》が強気の3積みなので手札でダブついて事故要因になることがありますので、それが嫌な人は減らしましょう。
黒白のファンサービス!(リデル)2014-01-09 22:12
-
強み正直、《黒白の波動》を使った全く新しいデッキを考えたら意外に強くなったことに自分でも驚いていますw
シンクロと見せかけたエクシーズ(ゴッデス次元)2015-10-14 09:10
-
カスタマイズあと《黒白の波動》とか相性いいです
TG-黒白のドラグニティ(せな)2013-04-26 18:15
-
強み《黒白の波動》…TGはレベル5、ドラグニティはレベル5,6,8のシンクロが出しやすく、BFとの展開を合わせれば意外と発動できる。
完全勝利のためのユニコーン(arika)2013-04-19 01:26
黒白アロマガスタ(エクシーズ特化)(桜花)2013-10-18 20:59
-
運用方法そしてバルムンクが素材になっていれば《黒白の波動》で相手を除去れる、というデッキです。
青眼征竜ドラグ ~神槍までのつなぎ~(ジャージ王子)2014-10-04 23:14
-
カスタマイズ《黒白の波動》→主にNo.101対策。
来訪者のU / ユニコーンの波動(リョウ)2015-09-29 12:44
-
カスタマイズあと、《黒白の波動》を打ちたいなら
幻獣機(バリアン仕様)(たつき)2013-09-03 10:44
-
カスタマイズシンクロはレベル7が中心なので《黒白の波動》を入れても
チャージドラグニティ(ヤキトリ)2014-06-06 03:28
-
運用方法これで場に☆8シンクロ×3とレダメが揃います。手札に《黒白の波動》があるならフェルグラssもおすすめです。
クイックジャンドで蛮族しようぜ(カゲトカゲ)2014-05-18 05:27
-
強みメインカードの蛮族の狂宴LV5は、墓地の戦士族なら、シンクロモンスターでも蘇生できる。なので、コレを利用してエクシーズして《黒白の波動》につなげるのも良いです。
手札2枚でランク7を2体+α出せる幻獣機(かいさん)2013-12-28 12:46
-
カスタマイズもしくは《黒白の波動》入れるとか
DD 結構ガチ アドバイス求む(ヘイロー)2016-03-25 22:51
-
運用方法《黒白の波動》はタイタニックギャラクシーと先行で並べるのが理想。
アーカナイトビート(黒白プレアデス)(まぐろ)2014-05-20 05:15
-
カスタマイズエクストラとデッキの枚数と《黒白の波動》辺り
シンクロ軸EM魔術師オッドアイズ(Thaaxoy)2015-12-08 22:15
-
運用方法あとは、《氷結界の龍トリシューラ》で厄介なモンスターを除外したり、《琰魔竜レッド・デーモン・アビス》や《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》で制圧したり、《真紅眼の鋼炎竜》、《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》でダメ押しをしたりなどして、相手を追い詰めていきましょう。オッドアイズのギミックもそのまま搭載してあるので、《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》から展開してワンキルを狙うことももちろんできます。《黒白の波動》も好相性です!
カスタマイズ・今回は採用しませんでしたが、《覚醒の魔導剣士》を採用して、墓地の魔法をサルベージする効果を利用するのもありです。特に、《黒白の波動》をサルベージできれば、相手のモンスターを2枚除外して、2枚ドローできるので、なかなか楽しいです。
【TFSP】無限ファラオシンクロ(sirius)2015-08-23 03:39
-
カスタマイズややオーバーキル気味ですが《黒白の波動》を入れても面白いです。
黒白のプレアデス(黒梅@闇鍋好き)2013-04-19 08:01
-
運用方法《ジャンク・シンクロン》から出したシンクロモンスターと、《簡易融合》から出した《おジャマ・ナイト》でプレアデスをエクシーズ召喚するデッキに《黒白の波動》を組み込んだものです。
ドラグニティ・スカーレッド(ガガガ君我)2014-02-16 17:11
「黒白の波動」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-03-07 真炎のクトゥルフ神話(マリエル)
● 2013-04-30 カラクリ幻獣機(むじんこ)
● 2016-08-15 ネクロス ワクワクヲオモイダスンダ(余震)
● 2014-07-27 烈風空母「ピリカ」(ユタ)
● 2024-08-18 ジェットナハシュ(舞い戻った死神)
● 2015-09-24 古神氷結界(To)
● 2015-12-12 アンデットシンクロエクシーズ(ゴッデス次元)
● 2017-02-02 聖刻電池メン【結論】(ぴかにき)
● 2013-08-05 テンペストガスタ(我流)(ウィンは俺の嫁)
● 2013-04-23 黒白(カオス)な天変地異★(ヴァイロン使い)
● 2013-05-03 白黒ショッカー(アメカワ)
● 2015-11-13 クトゥルフ(Silsaw)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 8円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7532位 / 13,419 |
---|---|
閲覧数 | 43,302 |
黒白の波動のボケ
その他
英語のカード名 | Black and White Wave |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 22:06 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「フレシアの蟲惑魔のようにホールと落とし穴の…
- 04/28 21:44 評価 10点 《超量機神王グレート・マグナス》「新規で普通に6素材以上で出て…
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
- 04/28 18:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 18:05 評価 10点 《アングリーバーガー》「自称《ハングリーバーガー》でありなが…
- 04/28 17:48 評価 6点 《正義の伝説 カイバーマン》「《青き眼の賢士》でサーチ出来て《…
- 04/28 17:45 評価 2点 《氷結界の浄玻璃》「バニラのほうがマシな1800打点。一応リソース…
- 04/28 17:28 評価 4点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「(1)は便利そうに見えますが…
- 04/28 17:22 評価 3点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「リンク素材時にサイクロンを…
- 04/28 16:58 評価 9点 《バイス・シャーク》「《カッター・シャーク》になれるカード。 …
- 04/28 16:51 評価 8点 《バイス・シャーク》「結構な手間とリソースを使って出す割に1回…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



