メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
HOME > 素早いモモンガ
素早いモモンガ(スバヤイモモンガ) → カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
2 | 獣族 | 1000 | 100 |
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、自分は1000ライフポイント回復する。さらに自分のデッキから「素早いモモンガ」を任意の数だけ裏側守備表示で特殊召喚する事ができる。 | |||||
パスワード:22567609 |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 1 | BE1-JP051 | 2004年06月24日 | Rare |
DUEL TERMINAL -ヴァイロン降臨!!- | DT09-JP008 | 2010年05月01日 | Normal |
Pharaoh's Servant -ファラオのしもべ- | PS-35 | 2000年07月13日 | Rare |
BEGINNER'S EDITION 1(7期) | BE01-JP046 | 2011年05月14日 | Super |
GOLD SERIES 2013 | GS05-JP002 | 2013年01月10日 | Gold |
素早いモモンガのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
5
ジャイアントウイルスの対と言えるカードで、1枚が2枚(タッグとか特殊ルールだと更に増える)になり更にライフゲインも備えているので、発動さえできれば中々のアドを得られる。
ただこのカードに限らないですが、やはり戦闘破壊前提の効果というのが、今の時代キツいものがある。
またデッキからの特殊召喚限定であり、複数枚手札に来た途端能力が大きく落ちてしまう。特性上フル投入が望ましい事もあり噛み合っていないところも。
現環境下ではしっかりとしたサポートがないと運用の難しいカードになってしまったと思います。
ただこのカードに限らないですが、やはり戦闘破壊前提の効果というのが、今の時代キツいものがある。
またデッキからの特殊召喚限定であり、複数枚手札に来た途端能力が大きく落ちてしまう。特性上フル投入が望ましい事もあり噛み合っていないところも。
現環境下ではしっかりとしたサポートがないと運用の難しいカードになってしまったと思います。

7
戦闘破壊限定だが1が2に増えるリクルーター。
倒されると1000回復し全部倒されると3000回復が出来るが、回復以外に素材やリリース要員での採用が主になると思われるのでそこまで回復するのは稀か。
倒されると1000回復し全部倒されると3000回復が出来るが、回復以外に素材やリリース要員での採用が主になると思われるのでそこまで回復するのは稀か。

7
LP回復のできる壁モンスター
1体が2体になり、総計3000もライフを回復してくるので鬱陶しさについてはかなり高水準のカードであると思います。反面、守備力は100ですので壁となった後はあっさりと破壊され、1ターン凌げれば御の字程度の存在でもありますから過信は禁物でしょう。
1体が2体になり、総計3000もライフを回復してくるので鬱陶しさについてはかなり高水準のカードであると思います。反面、守備力は100ですので壁となった後はあっさりと破壊され、1ターン凌げれば御の字程度の存在でもありますから過信は禁物でしょう。

10
戦闘破壊されるとライフを回復し、任意の数だけ同名をリクルートできる効果を持つ。
ライフ回復兼デッキ圧縮だけでなく、ジャイアントウィルスと違って裏守備で出されるので壁モンスターとしても優秀。
素早いビーバー等の登場もあり、恵まれている。
ライフ回復兼デッキ圧縮だけでなく、ジャイアントウィルスと違って裏守備で出されるので壁モンスターとしても優秀。
素早いビーバー等の登場もあり、恵まれている。

8
最大3回まで攻撃を防ぎつつLPも回復出来るため、壁として心強いと思います。
「素早い」デッキでは、「素早いビーバー」「素早いアンコウ」の効果に対応しているため、ランク2Xやリンクにつなげるのに役立つと思います。
「素早い」デッキでは、「素早いビーバー」「素早いアンコウ」の効果に対応しているため、ランク2Xやリンクにつなげるのに役立つと思います。

8
ジャイアントウィルスなどと同様にジャンクデッキに入れると面白い。デッキ圧縮して壁を増やしてくれるのだけでも優秀なのにライフ回復効果まで付いてる。シンクロや最上級などのアドバンス召喚などにも十分使えるし、現在では素早いというカテゴリにまでなった。
手札に複数来ると困るのはリクルーターの常。
お安く、有用なカード。
手札に複数来ると困るのはリクルーターの常。
お安く、有用なカード。

9
デッキ圧縮、ジャンクシンクロン&ジャンクウォリアーのシナジー、古狸三太夫、ライフ回復、困ったときの壁、等など これ三枚に攻めも守りも全てが詰め込まれた究極のカードと言えるであろう 又、低ステータスなので強制転移で相手に送りつける使い方をしてもかなり強力(こちらは1000ライフ回復しつつ場にモンスターを2体得られる) 弱点はやはり手札に2枚のモモンガが来てしまった場合に絶望することであろう しかし、それに目を瞑れば攻めにも守りにも万能に使えるカードなので是非とも使いこなしたい

8
裏側守備表示で呼び出されるので、自爆特攻からエクシーズといったことはできませんが、その分相手ターンでの守りの性能は高いです。回復数値も1000と高めです。また、1体倒されるだけで増殖するので、自分のターンに戻れば、シンクロやエクシーズ素材に使うこともできます。

7
当初のグリーンバブーンのAIBO。1体破壊されれば1000ライフ回復し2体も増えるよ!という効果は極めて優秀。ただ、2枚目以降が手札に来てしまうと威力が落ちてしまう。リリース要因としても最適だが、ライフの回復量も多いため壁としての性能も中々。素早いシリーズの1つであるため恩恵も受けることができる。

7
戦闘破壊時に同種2体をリクルートし、かつ1000ポイント回復という獣族最強クラスの壁。
ノーレアとなったグリーン・バブーンと共にGS入りしましたね。リクルートした同種を壁やライフ回復要員にするのもよし、シンクロ・エクシーズ素材、リリース役とするのもよし、素早いシリーズの元祖だけあって高い汎用性を持っています。
ノーレアとなったグリーン・バブーンと共にGS入りしましたね。リクルートした同種を壁やライフ回復要員にするのもよし、シンクロ・エクシーズ素材、リリース役とするのもよし、素早いシリーズの元祖だけあって高い汎用性を持っています。

「素早いモモンガ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-08-01 三太夫採用型素早いシンクロン(3108810)
● 2017-11-12 オリジナルストラクチャーデッキ 森の獣達(くすけ)
● 2013-05-07 自爆しない系地縛神(折華)
● 2013-09-30 光のピラミッド?(ティル)
● 2013-12-08 三幻神をだそう(こめぞう)
● 2017-07-24 素早いクローラー(tomo2)
● 2015-10-02 【レベル2軸外神アザトート】(Rrr)
● 2013-12-16 平成地縛神合戦ぽんぽこ(わがじゃん)
● 2013-07-30 地縛神(折華)
● 2014-11-19 レベル2獣族 3/3追記(MaxxC)
● 2013-08-06 ライトサーペントでワンキル(しもだ)
● 2013-12-04 神と邪神デッキ(沙織)
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3780位 / 10,894 |
---|---|
閲覧数 | 41,768 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
素早いモモンガのボケ
更新情報 - NEW -
- 01/20 06:25 [ デッキ ] vtuberダイナマイト
- 01/20 03:49 [ 評価 ] 9点 《結晶の魔女サンドリヨン》「今までだと魔法使いlv4が2体しか揃…
- 01/20 03:25 [ 一言 ] 今のカードのような効果やモンスターにできない。エクシーズあたりでもう止…
- 01/20 01:31 [ 一言 ] 何て言うか、その、凄いな。 コメントされる人のオリカと、あまりされない…
- 01/19 23:47 [ 評価 ] 4点 《怒れる類人猿》「過去の栄光 2004年頃(うろ覚え)は下級で…
- 01/19 21:57 [ デッキ ] 宝玉
- 01/19 21:43 [ デッキ ] スクラップ・ロック
- 01/19 20:28 [ 評価 ] 10点 《竜儀巧-メテオニス=DRA》「(1)除去をモンスター効果に頼るデッキは多…
- 01/19 20:18 [ 評価 ] 10点 《獣王アルファ》「Underdogの「ベヒーモス君いたの?」と言いたげな顔…
- 01/19 20:10 [ デッキ ] アルバスを主軸に戦いたいデッキ
- 01/19 20:09 [ 評価 ] 9点 《威光魔人》「虚無魔人と同じ召喚制限と攻撃力を持つ悪魔族…
- 01/19 20:01 [ 評価 ] 9点 《虚無魔人》「残念パックの象徴のような扱いを受けていますが…
- 01/19 20:00 [ 評価 ] 10点 《捕食活動》「展開とサーチが詰まった凄いやつ。これと墓穴をカ…
- 01/19 19:48 [ 評価 ] 7点 《アンカモフライト》「何気にこのカードがペンデュラムモンスター初評価になり…
- 01/19 18:46 [ 評価 ] 3点 《結界術師 メイコウ》「命名則的にはお坊モンスターのそれに極めて近…
- 01/19 18:37 [ 評価 ] 10点 《スクラップ・ラプター》「一枚でスクドラやワイバーンが出る。 そして、こ…
- 01/19 17:55 [ 評価 ] 10点 《旧神ノーデン》「頭悪いカードとしか言いようがない。簡易融合…
- 01/19 17:48 [ 評価 ] 10点 《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》「融合で言うハリファイバーかな? 登場…
- 01/19 17:42 [ 評価 ] 8点 《超越融合》「場限定でライフコストも重いけど、素材が帰ってくる…
- 01/19 17:38 [ 評価 ] 3点 《破戒僧 ランシン》「18打点を持つお坊モンスターの1体で、その効果は…