メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
交流(共通)
その他
スポンサーリンク
電脳堺虎-虎々(デンノウカイコフゥフゥ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
エクシーズモンスター 効果モンスター |
![]() |
9 | 幻竜族 | 2600 | 2800 |
レベル9モンスター×2体以上 (1):このカードは自分フィールドの「電脳堺門」カードの数によって以下の効果を得る。 ●2枚以上:このカードは直接攻撃できる。 ●4枚:このカードは「電脳堺」カード以外のカードが発動した効果を受けない。 (2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、自分フィールドの効果モンスター1体と、そのモンスターとは種族と属性が異なる効果モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。この効果は相手ターンでも発動できる。 |
|||||
カード評価 | 7(5) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
CYBERSTORM ACCESS | CYAC-JP046 | 2023年01月14日 | Rare |
電脳堺虎-虎々のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
5
電脳堺はメインに入るレベル9モンスターが存在しないので、ランク9を出すには一旦シンクロを挟む・朱雀でレベルを上げるなど消費が結構重く、決して出し易い訳ではない。
そんな召喚難度の割にこのカードは1妨害しかなく、自分のモンスターも無効化しなければ無効効果を使えない。自身を対象にすれば地・幻竜以外は無効化できるが。
また、電脳堺門は墓地効果をメインに使う事が多く、場に残り続けるのは朱雀くらい。電脳堺として見た場合も①の効果がほぼ死んでいるのに等しく、シンクロを中継に使う召喚難度に見合った性能とはとても言えない…。メインに入るレベル9電脳堺が出て漸く採用が検討されるレベルかなぁ。
こいつ出すためにシンクロ使うくらいなら、最初から制圧効果持ちのシンクロを立てた方が良さそう。
汎用ランク9として見ればハイぺリュトンの互換なので、自分ターンに使える点と永続効果を無効にできる点で差別化できるかも。
そんな召喚難度の割にこのカードは1妨害しかなく、自分のモンスターも無効化しなければ無効効果を使えない。自身を対象にすれば地・幻竜以外は無効化できるが。
また、電脳堺門は墓地効果をメインに使う事が多く、場に残り続けるのは朱雀くらい。電脳堺として見た場合も①の効果がほぼ死んでいるのに等しく、シンクロを中継に使う召喚難度に見合った性能とはとても言えない…。メインに入るレベル9電脳堺が出て漸く採用が検討されるレベルかなぁ。
こいつ出すためにシンクロ使うくらいなら、最初から制圧効果持ちのシンクロを立てた方が良さそう。
汎用ランク9として見ればハイぺリュトンの互換なので、自分ターンに使える点と永続効果を無効にできる点で差別化できるかも。

6
他の電脳堺から2年くらい遅れて登場した白虎
「電脳堺」は《真竜皇V.F.D.》を使って環境で活躍したように、《電脳堺門-朱雀》や《電脳堺狐-仙々》を駆使すれば出すこと自体は可能。
しかし肝心の制圧効果が、穴のあるモンスターへの1妨害と控えめであり、とてもじゃないがVFDのような感覚で出せるようなカードじゃない。
そもそも「電脳堺」はランク9を出すことはできても、得意なデッキではなく、ランク3・6やシンクロモンスターの展開の方が遥かに簡単に出せるため、そちらで制圧すれば十分だろう。
①の効果の直接攻撃も詰めの段階では役に立つだろうが、4枚の効果は重い割にしょっぱい。《電脳堺門-白虎》が登場すればこの辺も軽減されるだろうか。
汎用モンスターとしてみたとき、より豪快な効果を持った《影の王 レイヴァーテイン》や《神樹獣ハイペリュトン》に見劣りしてしまう。
「電脳堺」は《真竜皇V.F.D.》を使って環境で活躍したように、《電脳堺門-朱雀》や《電脳堺狐-仙々》を駆使すれば出すこと自体は可能。
しかし肝心の制圧効果が、穴のあるモンスターへの1妨害と控えめであり、とてもじゃないがVFDのような感覚で出せるようなカードじゃない。
そもそも「電脳堺」はランク9を出すことはできても、得意なデッキではなく、ランク3・6やシンクロモンスターの展開の方が遥かに簡単に出せるため、そちらで制圧すれば十分だろう。
①の効果の直接攻撃も詰めの段階では役に立つだろうが、4枚の効果は重い割にしょっぱい。《電脳堺門-白虎》が登場すればこの辺も軽減されるだろうか。
汎用モンスターとしてみたとき、より豪快な効果を持った《影の王 レイヴァーテイン》や《神樹獣ハイペリュトン》に見劣りしてしまう。

9
VFDとは比べてはいけない。
一部対象外はあるものの2体から出てくる制圧持ちが弱いわけがない
これ以上の制圧力を求めるなら召喚条件がレベル9×3とかになりそうな一種の線引きの役割を感じるモンスター。
一部対象外はあるものの2体から出てくる制圧持ちが弱いわけがない
これ以上の制圧力を求めるなら召喚条件がレベル9×3とかになりそうな一種の線引きの役割を感じるモンスター。

7
露骨な《真竜皇V.F.D.》の互換カードで笑いました。
V.F.D.と比べると宣言不可なモンスターが存在(このカード単体だと地属性もしくは幻竜族のモンスター効果を無効にできない)している点で低評価ですね。
《神樹獣ハイペリュトン》と比べると守備力の高さで勝っており、効果を発動する前に戦闘破壊されてしまうリスクもあったハイペリュトンに比べてその点では優位です。またあちらは【発動した時に】ですがこちらは【対象として,ターン終了時まで無効】なので永続効果にも対応できます。
しかし他の方が挙げている通り《影の王 レイヴァーテイン》が競合相手としては厳しく、あちらが盤面と【墓地に】合計2妨害を加えられる点で明確に劣っています。ただ電脳堺はエクストラデッキの枠がカツカツになりがちなので、スロットが一枚で済む点は虎々が優位でしょう。
強みとしては《電脳堺》名称なのが地味にポイントで、《電脳堺門-朱雀》及び《電脳堺門-青龍》のある状態で《電脳堺門-玄武》を用いて墓地から特殊召喚すれば打点2600のダイレクトアタックで突然の奇襲を仕掛けることが可能となりました。
総評して、妨害のみに目を向けると極端に強い性能でもないですが、他と比べてダメージ稼ぎの面が優秀なので差別化自体は出来ているカードと言えますね。
V.F.D.と比べると宣言不可なモンスターが存在(このカード単体だと地属性もしくは幻竜族のモンスター効果を無効にできない)している点で低評価ですね。
《神樹獣ハイペリュトン》と比べると守備力の高さで勝っており、効果を発動する前に戦闘破壊されてしまうリスクもあったハイペリュトンに比べてその点では優位です。またあちらは【発動した時に】ですがこちらは【対象として,ターン終了時まで無効】なので永続効果にも対応できます。
しかし他の方が挙げている通り《影の王 レイヴァーテイン》が競合相手としては厳しく、あちらが盤面と【墓地に】合計2妨害を加えられる点で明確に劣っています。ただ電脳堺はエクストラデッキの枠がカツカツになりがちなので、スロットが一枚で済む点は虎々が優位でしょう。
強みとしては《電脳堺》名称なのが地味にポイントで、《電脳堺門-朱雀》及び《電脳堺門-青龍》のある状態で《電脳堺門-玄武》を用いて墓地から特殊召喚すれば打点2600のダイレクトアタックで突然の奇襲を仕掛けることが可能となりました。
総評して、妨害のみに目を向けると極端に強い性能でもないですが、他と比べてダメージ稼ぎの面が優秀なので差別化自体は出来ているカードと言えますね。

8
《電脳堺》による新たな汎用ランク9。寅年の年末に相応しい虎カード。(1)は《電脳堺門》が必要だが、そもそも電脳堺ですら条件を達成させるのが難しいため、本命は(2)の効果。属性種族違うモンスターの効果を無効にできる。相手のテーマが地属性幻竜族どれか被っててもテーマ外の汎用の展開や妨害モンスターには効果通るし、そこまで気にしない問題だと思う。ただランク9は禁止の《真竜皇V.F.D.》がいたのでそこから考えると少々物足りないのと、今は選んで最低2枚X素材《影の王 レイヴァーテイン》やモンスター効果だけでなく魔法罠に対応できる《神樹獣ハイペリュトン》がいる。
(1)のような条件をつけるなら電脳堺門も現状は3種類しかおらず、電脳堺門の発動もよりしやすくならないといけない。ただランク9の電脳堺Xは初なのとフィールドに置いておける妨害電脳堺は一定の価値がある。
(1)のような条件をつけるなら電脳堺門も現状は3種類しかおらず、電脳堺門の発動もよりしやすくならないといけない。ただランク9の電脳堺Xは初なのとフィールドに置いておける妨害電脳堺は一定の価値がある。

「電脳堺虎-虎々」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
「電脳堺虎-虎々」が採用されているデッキ
デッキは存在しませんでした。
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5169位 / 12,150 |
---|---|
閲覧数 | 411 |
電脳堺虎-虎々のボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/01/14 [ 新商品 ] CYBERSTORM ACCESS カードリスト …
- 02/03 01:24 [ 評価 ] 8点 《天威の龍鬼神》「効果自体は通してしまうが、それでも除外…
- 02/03 01:17 [ 評価 ] 9点 《混沌魔龍 カオス・ルーラー》「こんな見た目で気づかいの達人みた…
- 02/03 01:12 [ 評価 ] 9点 《P.U.N.K.JAMドラゴン・ドライブ》「デッキに触ることができ、蘇生…
- 02/03 00:51 [ デッキ ] ライトワイドデッキ
- 02/03 00:07 [ 評価 ] 8点 《アモルファージ・イリテュム》「EXデッキからの特殊召喚を封じる効果が強…
- 02/02 23:28 [ 評価 ] 10点 《超古深海王シーラカンス》「マイナー種族特有のぶっ壊れ効果。 魚族…
- 02/02 23:08 [ デッキ ] エンジョイ用F.A.
- 02/02 22:30 [ 評価 ] 4点 《水精鱗-アビスタージ》「サーチがサルベージになった《水精鱗-アビスパ…
- 02/02 21:41 [ 評価 ] 7点 《BF-暁のシロッコ》「リリース軽減を合わせればリリースなしでNSできるB…
- 02/02 21:24 [ 評価 ] 3点 《BF-熱風のギブリ》「手札誘発…なのだが直接攻撃なら《バトルフ…
- 02/02 21:15 [ 評価 ] 5点 《BF-そよ風のブリーズ》「明らかにゲイルのプロキシとして作られた…
- 02/02 21:10 [ 評価 ] 10点 《黒い旋風》「BFは手札から効果を発揮できるモンスターが多いた…
- 02/02 20:51 [ 評価 ] 10点 《BF-黒槍のブラスト》「召喚条件がめちゃくちゃ緩い。ゲイルと合…
- 02/02 20:41 [ 評価 ] 10点 《天獄の王》「ラビュリンス・蟲惑魔などの罠デッキで主に採用され…
- 02/02 20:17 [ 評価 ] 4点 《レプティレス・スキュラ》「高い打点が特徴的。 ただ、攻撃力0の敵を…
- 02/02 20:14 [ 評価 ] 10点 《BF-疾風のゲイル》「当時のチューナーとしては頭1つ抜けていた。…
- 02/02 19:27 [ 評価 ] 10点 《塊斬機ラプラシアン》「斬機の合体形態カッコいいアルデクもこんな感…
- 02/02 18:59 [ 評価 ] 5点 《レプティレス・バイパー》「《レプティレス・ラミフィケーション》でサーチでき、デッキ…
- 02/02 18:55 [ 評価 ] 3点 《レプティレス・メデューサ》「上級+手札コストが必要でさすがに現代だと…
- 02/02 18:49 [ 評価 ] 10点 《レプティレス・エキドゥーナ》「(1)と(2)の効果が連動しており単体で…