交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
炎獣使いエーカ(フレイムバディエーカ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 戦士族 | 1500 | 200 | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、自分または相手の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスターカード1枚を対象として発動できる。そのカードを自分フィールドに特殊召喚する。 (2):このカード以外の自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その表側表示モンスターを攻撃力500アップの装備カード扱いとしてこのカードに装備する。 |
||||||
カード評価 | 7(4) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
POWER OF THE ELEMENTS | POTE-JP034 | 2022年04月23日 | Normal |
炎獣使いエーカのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
召喚・特殊召喚時に魔法・罠ゾーンのモンスターを特殊召喚する。中々面白い効果を持ったモンスターです。登場当初は焔聖騎士やヴァリアンツのサポートといった程度の印象でしたが、現在はスネークアイを始めとした、モンスターを魔法・罠ゾーンに置くことを主軸としたテーマも登場し、このカードの価値も上がってきています。
ゲートガーディアンデッキなら《ラビリンス・ウォール・シャドウ》等の効果で魔法・罠ゾーンに置かれた三魔神を特殊召喚できるので展開にも役立ちます。
原作で迷宮兄弟・兄が使った《地獄の魔物使い》の代替えとして採用するのも、ファンデッキらしくて面白いでしょう。
また、このカードと《レボリューション・シンクロン》&三魔神のいずれかの組み合わせで、ランク7エクシーズを出したりアウローラドン展開をしたりと動きの幅が広がるのでお勧めです。
ゲートガーディアンデッキなら《ラビリンス・ウォール・シャドウ》等の効果で魔法・罠ゾーンに置かれた三魔神を特殊召喚できるので展開にも役立ちます。
原作で迷宮兄弟・兄が使った《地獄の魔物使い》の代替えとして採用するのも、ファンデッキらしくて面白いでしょう。
また、このカードと《レボリューション・シンクロン》&三魔神のいずれかの組み合わせで、ランク7エクシーズを出したりアウローラドン展開をしたりと動きの幅が広がるのでお勧めです。
召喚誘発の効果により永続魔法や装備カードとなっているモンスターをモンスターゾーンに特殊召喚することができるモンスター。
特に手札から直に魔法カードとして発動できるペンデュラムモンスターと相性が良く、このモンスターとのワンペアを揃えることで大型ペンデュラムモンスターを展開したり、自身を含めた特殊召喚のための素材を並べることができます。
相手のカードも選択できるため、デッキの動きの中でモンスターを魔法罠ゾーンに置くことの多い相手にはメタカードとしても扱えますが、やはりこのカードを使うからには特殊召喚するモンスターは自ら用意できるデッキで使用するべきでしょう。
後半の効果は逆に自分のモンスターを自身の装備カードとするもので、1枚装備するだけでもその攻撃力は2000となりますが、前半の効果が召喚誘発の使い切りの効果ということでそのモンスターを場に維持するメリットはあまり大きくないため、それよりはさっさと特殊召喚のための素材に使ってしまった方が良いでしょうね。
一応相手から一時的にコントロールを奪ったモンスターを墓地に送らずに処理したり、特殊召喚の素材にする際の何らかの制限がある場合に役立つ程度になるかと思います。
特に手札から直に魔法カードとして発動できるペンデュラムモンスターと相性が良く、このモンスターとのワンペアを揃えることで大型ペンデュラムモンスターを展開したり、自身を含めた特殊召喚のための素材を並べることができます。
相手のカードも選択できるため、デッキの動きの中でモンスターを魔法罠ゾーンに置くことの多い相手にはメタカードとしても扱えますが、やはりこのカードを使うからには特殊召喚するモンスターは自ら用意できるデッキで使用するべきでしょう。
後半の効果は逆に自分のモンスターを自身の装備カードとするもので、1枚装備するだけでもその攻撃力は2000となりますが、前半の効果が召喚誘発の使い切りの効果ということでそのモンスターを場に維持するメリットはあまり大きくないため、それよりはさっさと特殊召喚のための素材に使ってしまった方が良いでしょうね。
一応相手から一時的にコントロールを奪ったモンスターを墓地に送らずに処理したり、特殊召喚の素材にする際の何らかの制限がある場合に役立つ程度になるかと思います。
(1)の効果は【焔聖騎士】【ヴァリアンツ】【ドラグニティ】【V・HERO】【ペンデュラム】等の魔法罠ゾーンにモンスターを置く系統のサポートカードになることに留まらず、そのメタカードにもなり得るのはなかなか興味深いです。
相手がそれらデッキ使いでこのカードを相手ターンにSSすればかなりの意表を突けるでしょう。
戦士族繋がりで見ると《コアキメイル・ウォーアームズ》 《セリオンズ“ブルズ”アイン》《ズババジェネラル》等の装備化後の選択肢が大きく広がったのは嬉しい限りです。
炎属性でDEFも当然の権利のように200であり《真炎の爆発》対応です。
惜しむべきは(1)と(2)のタイミングの噛み合いでしょうか。
例えばどちらも起動効果または(1)が起動効果(2)が誘発であれば(2)発動からの(1)発動で、SSがトリガーになるようなカードを使い回すことができたのですが。
流石に悪用されそうなので意図的に塞がれたのでしょう。
また(1)は誘発故に事前に魔法罠ゾーンにモンスターがいないと空振ってしまうこと、そしてこのカードを入れるということは基本的に自分のデッキにもそのようなギミックがあるので《死者蘇生》等でこのカードが奪われしまうと相手に大きなアドバンテージを与える可能性もあるので注意しましょう。
こういうトリッキーなモンスターでイラストが人型・可愛い系となると大抵は魔法使い族になっちゃうのですが戦士族になってくれました。いやぁ【戦士族】好きとしてはありがたいものです。
相手がそれらデッキ使いでこのカードを相手ターンにSSすればかなりの意表を突けるでしょう。
戦士族繋がりで見ると《コアキメイル・ウォーアームズ》 《セリオンズ“ブルズ”アイン》《ズババジェネラル》等の装備化後の選択肢が大きく広がったのは嬉しい限りです。
炎属性でDEFも当然の権利のように200であり《真炎の爆発》対応です。
惜しむべきは(1)と(2)のタイミングの噛み合いでしょうか。
例えばどちらも起動効果または(1)が起動効果(2)が誘発であれば(2)発動からの(1)発動で、SSがトリガーになるようなカードを使い回すことができたのですが。
流石に悪用されそうなので意図的に塞がれたのでしょう。
また(1)は誘発故に事前に魔法罠ゾーンにモンスターがいないと空振ってしまうこと、そしてこのカードを入れるということは基本的に自分のデッキにもそのようなギミックがあるので《死者蘇生》等でこのカードが奪われしまうと相手に大きなアドバンテージを与える可能性もあるので注意しましょう。
こういうトリッキーなモンスターでイラストが人型・可愛い系となると大抵は魔法使い族になっちゃうのですが戦士族になってくれました。いやぁ【戦士族】好きとしてはありがたいものです。
「炎獣使いエーカ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「炎獣使いエーカ」への言及
解説内で「炎獣使いエーカ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
焔聖騎士(竜剣士出張パーツ採用型)(ぎゅうだん)2023-04-18 14:37
-
運用方法・《炎獣使いエーカ》
【MD】紫・焔聖騎士(コングの施し)2024-07-15 14:32
-
強み8.Sシャルル+大帝=《聖騎士の追想イゾルデ》Ls,《炎獣使いエーカ》サーチ
【MD】純・焔聖騎士(コングの施し)2024-09-26 16:38
-
カスタマイズ絶対に魔法環境を許さない。そんな意思が垣間見えるタイプの構築。《エニグマスター・パックビット》か《炎獣使いエーカ》+《羅天神将》で《紫炎》を出し、《天子の指輪》でロックする。
焔聖騎士(エクス・パラディン採用型)(ぎゅうだん)2023-04-06 16:57
エーカでパクり隊(アグニス)2023-12-02 11:28
-
運用方法《炎獣使いエーカ》やヴァリアンツフィールド魔法で装備魔法状態のモンスターを活用するためのデッキ
強み相手モンスターを装備魔法化しつつ、通常召喚や《聖騎士の追想イゾルデ》の4枚落としによって《炎獣使いエーカ》を出して相手モンスターをパクる。
「炎獣使いエーカ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5852位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 5,171 |
炎獣使いエーカのボケ
その他
英語のカード名 | Eka the Flame Buddy |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/18 03:22 評価 9点 《ナチュル・サンフラワー》「《ナチュル・カメリア》の登場で化け…
- 04/18 03:15 評価 8点 《ナチュル・ホーストニードル》「ナチュルの蜂 《ナチュル・サン…
- 04/18 00:54 評価 8点 《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》「 エクシーズ次元…
- 04/17 22:11 評価 8点 《海晶乙女マーブルド・ロック》「わりと悪くない効果。 テーマカ…
- 04/17 21:42 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/17 21:12 評価 9点 《海晶乙女アクア・アルゴノート》「《海晶乙女の闘海》と他モンス…
- 04/17 20:17 評価 5点 《海晶乙女環流》「相手ターンにL召喚して嬉しい海晶乙女モンスタ…
- 04/17 20:08 評価 9点 《海晶乙女コーラルトライアングル》「《海晶乙女波動》のサーチャ…
- 04/17 19:49 評価 3点 《海晶乙女瀑布》「【海晶乙女】が欲しいのは攻撃力アップではない…
- 04/17 19:25 評価 10点 《ゴーティスの月夜サイクス》「除外即特殊召喚、魚族なんでもサ…
- 04/17 19:23 SS 14.心の闇
- 04/17 17:42 評価 5点 《沼地の魔獣王》「効果的には《沼地の魔神王》の下位互換。 《融…
- 04/17 17:24 評価 8点 《沼地の魔神王》「《ティアラメンツ・キトカロス》を名乗って《テ…
- 04/17 17:08 評価 8点 《深海のミンストレル》「海皇のハンデス戦術のために使われている…
- 04/17 16:38 評価 9点 《クリアー・ヴィシャス・ナイト》「出たら強い封殺モンスター。 …
- 04/17 15:58 評価 10点 《エクス・ライゼオル》「《蝕の双仔》を墓地に落としておくこと…
- 04/17 15:09 デッキ 儀式青眼
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



