交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
カード種類が「永続罠」カードリスト検索結果 531件中 301 - 330 を表示
カード種類が「永続罠」
カードリスト検索結果です。※ 検索条件の変更は画面下部で行えます。
項目名をクリックで降順でソート、もう一度クリックで昇順でソートできます。
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 5.6(5) | ネクロバレーの神殿 | 永続罠 | |||
(1):「墓守」モンスター及び「王家の眠る谷-ネクロバレー」がフィールドに存在する限り、相手フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は500ダウンする。 (2):自分のフィールドゾーンにカードが存在しない場合、1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに発動できる。自分の手札・墓地から「王家の眠る谷-ネクロバレー」1枚を選んで発動する。 (3):このカードが相手の効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「ネクロバレーの神殿」以外の「ネクロバレー」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。 |
||||||
▶︎ デッキ | 5.6(5) | 破壊輪廻 | 永続罠 | |||
(1):このカードは魔法&罠ゾーンに存在する限り、カード名を「破壊輪」として扱う。 (2):1ターンに1度、フィールドのモンスターが効果で破壊された場合、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊し、お互いに500ダメージを受ける。 |
||||||
▶︎ デッキ | 5.6(5) | メタモル・クレイ・フォートレス | 永続罠 | |||
(1):自分フィールドのレベル4以上のモンスター1体を対象として発動できる。このカードは発動後、効果モンスター(岩石族・地・星4・攻/守1000)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。その後、対象の表側表示モンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。このカードは罠カードとしても扱う。 (2):このカードの効果で特殊召喚されたこのカードの攻撃力・守備力は、このカードの効果で装備したモンスターの攻撃力分アップし、このカードは攻撃したダメージステップ終了時に守備表示になる。 |
||||||
▶︎ デッキ | 5.6(19) | ライトロード・バリア | 永続罠 | |||
自分フィールド上に表側表示で存在する「ライトロード」と名のついたモンスターが攻撃対象になった時、自分のデッキの上からカードを2枚墓地へ送る事で相手モンスター1体の攻撃を無効にする。 | ||||||
▶︎ デッキ | 5.5(4) | イカサマ御法度 | 永続罠 | |||
(1):1ターンに1度、相手が手札からモンスターを特殊召喚した時に発動できる。手札から特殊召喚された相手フィールドのモンスターを全て持ち主の手札に戻す。 (2):フィールドに「花札衛」Sモンスターが存在しない場合にこのカードは墓地へ送られる。 |
||||||
▶︎ デッキ | 5.5(2) | 革命の御旗 | 永続罠 | |||
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカード以外の自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「自由解放」1枚を選んで手札に加える。 (2):Sモンスターを含むモンスター同士が戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。その戦闘を行う相手モンスターを破壊する。 (3):魔法&罠ゾーンのこのカードが効果で破壊される場合、代わりに自分フィールドのモンスター1体を破壊できる。 |
||||||
▶︎ デッキ | 5.5(2) | セイヴァー・ミラージュ | 永続罠 | |||
(1):自分フィールドの表側表示の、「スターダスト・ドラゴン」またはそのカード名が記されたSモンスターが、自分のカードの効果を発動するためにフィールドから離れた場合、または自分のカードの効果でフィールドから離れた場合に発動できる。以下の効果から1つを選んで適用する。このターン、自分の「セイヴァー・ミラージュ」の効果で同じ効果を適用できない。 ●そのモンスター1体を選んで特殊召喚する。 ●相手のフィールド・墓地からモンスター1体を選んで除外する。 ●このターン、自分が受ける全てのダメージは半分になる。 |
||||||
▶︎ デッキ | 5.4(22) | 追い剥ぎゴブリン | 永続罠 | |||
自分フィールド上のモンスターが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与える度に、相手はランダムに手札を1枚捨てる。 | ||||||
▶︎ デッキ | 5.4(13) | オルターガイスト・ホーンデッドロック | 永続罠 | |||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。「オルターガイスト」カードの効果によってセットされているこのカードはセットしたターンでも発動できる。 (1):このカードの発動時の効果処理として、手札から「オルターガイスト」モンスター1体を墓地へ送る。 (2):相手が罠カードを発動した時、手札から「オルターガイスト」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。その発動を無効にし破壊する。 |
||||||
▶︎ デッキ | 5.4(5) | クシャトリラ・プリペア | 永続罠 | |||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分・相手ターンに発動できる。手札のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、「クシャトリラ」モンスター1体を選んで特殊召喚する。 (2):このカードが既に魔法&罠ゾーンに存在する状態で、相手が罠カードの効果を発動した場合に、自分フィールドに「クシャトリラ」モンスターが存在していれば発動できる。相手の手札を確認し、その内の1枚を選んで裏側表示で除外する。 |
||||||
▶︎ デッキ | 5.4(5) | Kozmo-エピローグ | 永続罠 | |||
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分の「Kozmo」モンスターが戦闘で破壊したモンスターは墓地へ送らず持ち主のデッキに戻す。 (2):墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン、自分の「Kozmo」モンスターの戦闘で自分が戦闘ダメージを受ける場合に1度だけ、代わりにその数値分だけ自分のLPを回復する。 |
||||||
▶︎ デッキ | 5.4(8) | ヘッド・ジャッジング | 永続罠 | |||
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分または相手がフィールドのモンスター効果を発動した時に発動できる。発動したそのプレイヤーはコイントスを1回行い、裏表を当てる。当たった場合、このカードは墓地へ送られる。ハズレの場合、その発動を無効にし、そのモンスターのコントロールをそのプレイヤーから見て相手プレイヤーに移す。 |
||||||
▶︎ デッキ | 5.4(5) | メガリス・エマージョン | 永続罠 | |||
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分の墓地の「メガリス」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、フィールドから離れた場合に持ち主のデッキの一番下に戻る。 |
||||||
▶︎ デッキ | 5.3(8) | 機動砲塁 パワー・ホールド | 永続罠 | |||
(1):このカードは発動後、効果モンスター(機械族・地・星4・攻0/守2000)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。その後、手札・デッキから機械族・レベル4の「ガジェット」モンスター1体を選び、装備カード扱いとしてこのカードに装備できる。このカードは罠カードとしても扱う。 (2):このカードの効果で特殊召喚されたこのカードの攻撃力は、このカードの効果で装備しているモンスターの攻撃力の倍の数値分アップする。 |
||||||
▶︎ デッキ | 5.3(17) | 強制接収 | 永続罠 | |||
自分が手札を捨てた時に発動する事ができる。その後自分が手札を1枚捨てる度に、相手も同じ枚数分手札を捨てる。 | ||||||
▶︎ デッキ | 5.3(13) | 集団催眠 | 永続罠 | |||
自分フィールド上に「エーリアン」と名のついたモンスターが存在する時に発動する事ができる。相手フィールド上に存在するAカウンターが乗ったモンスターを3体まで選択しコントロールを得る。このカードは発動ターンのエンドフェイズ時に破壊される。 | ||||||
▶︎ デッキ | 5.3(15) | 心鎮壷 | 永続罠 | |||
フィールド上にセットされた魔法・罠カードを2枚選択して発動する。このカードがフィールド上に存在する限り、選択された魔法・罠カードは発動できない。 | ||||||
▶︎ デッキ | 5.3(15) | 聖なる輝き | 永続罠 | |||
このカードがフィールド上に存在する限り、モンスターをセットする事はできない。また、モンスターをセットする場合は表側守備表示にしなければならない。 | ||||||
▶︎ デッキ | 5.3(3) | 魔玩具厄瓶 | 永続罠 | |||
(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「トイポット」として扱う。 (2):1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。自分はデッキから1枚ドローし、お互いに確認する。それが「エッジインプ」モンスターだった場合、フィールドのカード1枚を選んで破壊できる。違った場合、手札を1枚選んでデッキの一番上または一番下に戻す。 (3):このカードが墓地へ送られた場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力をターン終了時まで半分にする。 |
||||||
▶︎ デッキ | 5.3(3) | ブレイク・ザ・シール | 永続罠 | |||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):以下の効果から1つを選択して発動できる。 ●自分のデッキ・墓地から「ブレイク・ザ・シール」1枚を自分フィールドに表側表示で置く。 ●このカードを含む自分フィールドの表側表示の「ブレイク・ザ・シール」2枚を墓地へ送って発動できる。デッキから「封印されし」モンスター1体を手札に加える。 (2):フィールドのこのカードが破壊された場合、手札の「封印されし」モンスターを5体まで相手に見せて発動できる。その数だけ相手フィールドのカードを手札に戻す。 |
||||||
▶︎ デッキ | 5.3(13) | 暴君の暴飲暴食 | 永続罠 | |||
自分フィールド上に存在するモンスター1体をリリースして発動する。このカードがフィールド上に存在する限り、お互いにレベル6以上のモンスターを特殊召喚する事はできない。自分の手札が3枚以上の場合、このカードを破壊する。 | ||||||
▶︎ デッキ | 5.3(6) | 妖仙郷の眩暈風 | 永続罠 | |||
自分フィールドにレベル6以上の「妖仙獣」モンスターが存在する場合にこのカードを発動できる。 (1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在し、自分のPゾーンに「妖仙獣」カードが存在する限り、フィールドにセットされたモンスター及び「妖仙獣」モンスター以外のフィールドの表側表示モンスターが効果で手札に戻る場合、手札に戻らず持ち主のデッキに戻る。 |
||||||
▶︎ デッキ | 5.2(9) | オーロラの天気模様 | 永続罠 | |||
(1):「オーロラの天気模様」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。 (2):このカードと同じ縦列の自分のメインモンスターゾーン及びその両隣の自分のメインモンスターゾーンに存在する「天気」効果モンスターは以下の効果を得る。 ●カード1枚のみが自分または相手の手札に加わった時、このカードを除外して発動できる。手札に加わったそのカードを除外し、そのプレイヤーはデッキから1枚ドローする。 |
||||||
▶︎ デッキ | 5.2(12) | 神の恵み | 永続罠 | |||
自分はカードをドローする度に500ポイントのライフポイントを回復する。 | ||||||
▶︎ デッキ | 5.2(5) | 死配の呪眼 | 永続罠 | |||
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):相手がモンスターを攻撃表示で特殊召喚した時、そのモンスターより高い攻撃力を持つ「呪眼」モンスターが自分フィールドに存在する場合にその相手モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。そのモンスターのコントロールを得る。そのモンスターは自分の魔法&罠ゾーンに「セレンの呪眼」が存在する限り、「呪眼」モンスターとしても扱う。そのモンスターがフィールドから離れた時にこのカードは破壊される。 |
||||||
▶︎ デッキ | 5.2(5) | SPYRAL MISSION-奪還 | 永続罠 | |||
このカードは発動後、3回目の自分エンドフェイズに破壊される。 (1):1ターンに1度、自分フィールドに「SPYRAL」モンスターが特殊召喚された場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る。この効果でコントロールを得たモンスターは、このターン直接攻撃できない。 (2):自分フィールドの「SPYRAL」モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、その破壊されるモンスター1体の代わりに墓地のこのカードを除外できる。 |
||||||
▶︎ デッキ | 5.2(10) | 不吉な占い | 永続罠 | |||
自分のスタンバイフェイズ時、相手の手札からカードを1枚ランダムに選択する。そのカードの種類(モンスター・魔法・罠)を当てた場合、相手プレイヤーに700ポイントダメージを与える。この効果は1ターンに1度しか使用できない。 | ||||||
▶︎ デッキ | 5.2(17) | ミニチュアライズ | 永続罠 | |||
フィールド上に表側表示で存在する元々の攻撃力が1000より上のモンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターのレベルを1つ下げ、攻撃力は1000ポイントダウンする。そのモンスターがフィールド上に存在しなくなった時、このカードを破壊する。 | ||||||
▶︎ デッキ | 5.2(12) | 女神の加護 | 永続罠 | |||
自分は3000ライフポイント回復する。自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードがフィールド上から離れた時、自分は3000ポイントダメージを受ける。 | ||||||
▶︎ デッキ | 5.1(9) | Evil★Twin イージーゲーム | 永続罠 | |||
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドの「キスキル」モンスターまたは「リィラ」モンスター1体をリリースし、以下の効果から1つを選択して発動できる。 ●自分フィールドの「キスキル」モンスターまたは「リィラ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、リリースしたモンスターの元々の攻撃力分アップする。 ●フィールドのカードを破壊する魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。その効果を無効にする。 |
||||||
その他のソート:カード登録日時・スケール青・スケール赤 |
検索条件変更
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 10:01 評価 5点 《メガキャノン・ソルジャー》「《キャノン・ソルジャー》の上級版…
- 02/07 09:37 評価 7点 《シャークラーケン》「魚族のシャークモンスターがカテゴリー化を…
- 02/07 09:14 評価 7点 《デュアルスパーク》「これを採用するならセットで《E・HERO…
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。