交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
遊戯王 みかんるんさん 最新カード評価一覧 23件中 1 - 15 を表示
最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。
評価・
コメント 投稿日時 |
|
---|---|
![]() |
《永遠の淑女 ベアトリーチェ》
現在制限改定の1時間前です。
多分禁止は免れないでしょう。 あの禁止カード《ラヴァルバル・チェイン》を超える性能で墓地肥やしが出来てしまいます。 彼岸テーマはとばっちりで可哀想ではありますが仕方ないですね。 デモンスミスギミックで頭角を現した感じがありますがそれで無くともこのカードは許されない性能です。 この先のランク6のカードデザインにも影響を及ぼしますので順当ですね。 逆に生き残ったらびっくりですが。 |
![]() |
《D.D.クロウ》 |
![]() |
《エルシャドール・アプカローネ》 |
![]() |
《エルシャドール・エグリスタ》
チェーンに乗らない特殊召喚を無効にする炎のシャドール。
効果は強いですがぶっちゃけ特殊召喚メタは《エルシャドール・ミドラーシュ》で間に合ってる感は否めませんね。 あと炎属性と言うのも《灰流うらら》と融合は出来ますが手札に持ってる方が基本強いですし、デッキ融合出来る状況ならわざわざこいつを出すのか?という感じではあります。 超融合の召喚先として入れてたら良いことがあるかもぐらいのカードですね。 |
![]() |
《神の写し身との接触》
相手ターンに使ってよし、追撃に使ってよしの器用なカード。
昔は相手ターンの《エルシャドール・ミドラーシュ》はこれで出してましたが今は《影依の偽典》があるので少し優先度は下がるか。 かと言って速攻魔法のテーマ融合が弱いわけは無いので今でも便利なカードです。 |
![]() |
《赤き竜》 |
![]() |
《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》 |
![]() |
《アクセスコード・トーカー》
デュエルを終わらせに来るモンスター。
チェーン不可が付いてるので無効を握ってる場合は処理後に打ちましょう。 状況によっては何回も使える除去効果も持ってる為、5300ダイレクトに殴られるのは覚悟した方が良いです。 ちゃんとサイバースで使うのがいちばん強いのはすき |
![]() |
《影依の偽典》
まさかの毎ターン使える墓地融合カード。
対象を取らない墓地送りという最強レベルの除去効果までついてます。 デッキ融合、速攻魔法による融合、墓地融合とシャドールは本当に融合テーマとして完成されてますね。 主な使い方は相手ターンに《エルシャドール・ミドラーシュ》を出す使い方でしょう。 相手がミドラを越えられなければ、返しターンにリンク値を稼ぐ使い方も出来ますので《クロシープ》《神聖魔皇后セレーネ》など採用していれば容易に《アクセスコード・トーカー》まで行くと思います。 なおこの効果で出したモンスターは直接攻撃の縛りが付きますのでリンクに変換してリーサルが基本だと思います。 シャドールモンスターが魔法使い族なのもセレーネアクセスと相性がいいですね。 |
![]() |
《超融合》
使われた時の理不尽感が凄いカード。
毎回やられると超融合ケアするべきだったか…とか考えますが、ケアしたところで損する方が多いと思うのでやられたらしゃーない位で考えたらいいと思います。 まあ最近はこれ使った所でどうしようもない先行盤面とか増えてますけどね…。 |
![]() |
《嗤う黒山羊》
難しくない?
あんまフルネームとか覚えてないんだけど… 環境で見ないファンデッキに当たったりすると何言っていいかサッパリになること請け合いです。 こいつの強さはセット効果ではなく墓地効果でしょう。 強力な起動効果には刺さりますね。 対象取るわけでは無いので場合によっては夢幻泡影より辛いことになります。 後は制圧盤面の妨害を減らすなどの使い方ですね。 とは言え、セット効果の方も1つのカードに依存してるテーマなら割とキツイ事になりますが。 |
![]() |
《白銀の城の召使い アリアンナ》
ラビュにおける先行最強の初動札。
ラビュリンスはとにかく試合を長期戦に持ち込み、リソース合戦にしなければならないので、自分のターンで毎ターン召喚出来るのが理想ですね。 《ビッグウェルカム・ラビュリンス》の戻すカードの筆頭です。 2の効果も優秀ですが、いずれかなので注意が必要です。 安易に使ってしまうと相手ターンに《迷宮城の白銀姫》でセットしたカードを《白銀の城の狂時計》をサーチし即発動するなどのコンボが出来なくなってしまう事があります。 その後の特殊召喚効果も優秀で、かなりリーサルが見えやすくなりますね。 |
![]() |
《ファントム・オブ・ユベル》
メイン入ります。
からいきなりチェーンを組まずに出てきて手札誘発をケアするやつ。 後攻のプレイヤーはたまったものではないだろう。 まあ先出しは手札と相談にはなるが、増殖するGをメインからメインから対策できる展開デッキと言うだけでかなり強いでしょう。 何故か特殊召喚にターン1が付いていない為リンク値が無限に伸びます。 《クロシープ》とのインチキコンボは必見。 次の規制で制限カードになりそうな気がする。 |
![]() |
《増殖するG》
恐らく今使えるカードの中で1番強いカード。
どのデッキであっても3枚入れてまあ間違いはないでしょう。 投げたら後はお祈りです。 他の手札誘発をブラフにしてこいつを通すと言う使われ方も良くしますね。 |
![]() |
《灰流うらら》 |
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/04 00:43 コンボ 聖なる薊花+罪宝1枚からの後攻OTK。聖なる薊花の新コンボ。1、《聖な…
- 04/04 00:29 評価 7点 《アザミナの妖魔》「強さ度外視でアザミナの悪そうな女の子デッキ…
- 04/04 00:14 評価 6点 《紅玉の宝札》「総合評価:デッキ圧縮にはなるし、《深紅眼の亜黒…
- 04/04 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐MILLENNIUM PACK⭐
- 04/03 23:48 評価 7点 《鎖付き真紅眼牙》「総合評価:相手モンスターを処理できる点で有…
- 04/03 23:24 評価 6点 《真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード》「総合評価:《真紅眼の鋼爪竜…
- 04/03 23:20 評価 10点 《夢魔鏡の逆徒-ネイロイ》「誰やねんテーマ「夢魔鏡」随一のパ…
- 04/03 22:13 評価 10点 《ダイノルフィア・レクスターム》「相手ターンにデッキ融合で登…
- 04/03 21:37 評価 10点 《クリストロン・インクルージョン》「クストロンの一枚初動なの…
- 04/03 21:32 評価 10点 《転生炎獣ミラージュスタリオ》「海外だと禁止だった経験を持っ…
- 04/03 21:09 評価 4点 《闇の支配者との契約》「《儀式の下準備》に対応した標準的な儀式…
- 04/03 21:08 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/03 21:05 評価 4点 《闇の支配者-ゾーク》「原作漫画でカードゲームと無関係なTRPGパ…
- 04/03 20:11 評価 6点 《イリュージョンの儀式》「《儀式の下準備》に対応した最低限の儀…
- 04/03 20:04 評価 7点 《サクリファイス》「ペガサスがトゥーンの後に使用した切り札。 …
- 04/03 19:43 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/03 19:21 評価 6点 《究極封印神エクゾディオス》「エクゾディアではないので最近の《…
- 04/03 19:04 評価 3点 《収縮》「ダメステ発動で無効化されづらい速攻魔法。 戦闘で突破…
- 04/03 18:50 評価 3点 《ピースの輪》「ドロー時にワイルドカードとして使えるカード。 …
- 04/03 18:47 評価 3点 《造反劇》「バトルフェイズ限定のコントロール奪取。 奪ったモン…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



