交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 Rさんさん 最新カード評価一覧 360件中 151 - 165 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
墓穴ホール ▶︎ デッキ 《墓穴ホール》
Rさん
2022/10/29 13:53
遊戯王アイコン
手札墓地除外どれかでモンスター効果を発動しないテーマはあまり存在しない。もしいたとしても《増殖するG》や《灰流うらら》が引っかかるためこのカードが腐ることはほぼ無いと言える。決闘者にとって自分で払う2000コストは安いもんだが相手に押し付ける2000は普通に痛い。火力が少なく他の《ホール》《落とし穴》通常罠がそこまでな《蟲惑魔》にとって重宝するカード。《セラの蟲惑魔》でデッキからセットしたり、《クラリアの蟲惑魔》で使い回ししたい。
クシャトリラ・シャングリラ ▶︎ デッキ 《クシャトリラ・シャングリラ》
Rさん
2022/10/26 20:36
遊戯王アイコン
存在が悪。モンスターゾーンか魔法罠ゾーンどちらか5つ埋められたら勝ちようがない。《No.86 H-C ロンゴミアント》ですらセットは許してるぞ。《ティアラメンツ》とイシズを組み合わせることに関しては運営の予想外かもしれないが、これに関しては狙ってやってる事なのでそこそこ悪質。破壊耐性以外はないので裏返しにしたりして対処したい。フィールド魔法やエクストラゾーンは使えるので《神碑》が対策として存在するのは少し面白い。ペンデュラムは終わり。
紅蓮の指名者 ▶︎ デッキ 《紅蓮の指名者》
Rさん
2022/10/26 12:37
遊戯王アイコン
デュエルが高速化したことより2ターン、3ターンには基本的に決着がつき、また1枚のカードの重要性が高まっているため、2000LPなんて軽い。自分の手札誘発とかもバレるがそれに引っかかるようにハンデスすれば問題ない。相手のカードを何もさせずにフリチェでハンデスと聞けばこのカードの強さも分かりやすい。上手く発動出来れば《灰流うらら》、《抹殺の指名者》、《墓穴の指名者》に負けないどころかより何もさせないパワーカードと化す。サイドにいれて先行が確定したときに入れてみるのが良いだろう。相手の《拮抗勝負》もハンデスでき、常々《指名者》系のカードは先行助長の要素が大きいなぁと思います。
アサルト・シンクロン ▶︎ デッキ 《アサルト・シンクロン》
Rさん
2022/10/25 11:20
遊戯王アイコン
手札自己ssレベル2チューナー、さらに自己ssをすればリンクに悪用されないよう調整されていて良いカード。大した条件も他のカードも要求せず700払うだけで特殊召喚出来るのは普通に強いです。
レベル2チューナーなので《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》の効果が対応しており、レベル10へと繋がる。さらに効果処理後は墓地にいるためリリースしたアクセルシンクロスターダストドラゴンを特殊召喚するということも出来る(多分)。(2)の効果は除外も対応しており《混沌魔龍 カオス・ルーラー》とも相性が良い。
アサルトとシンクロンということでクロウと遊星を意識したカードであり、ドラゴン族Sを支える効果としては中々優秀。《アサルト》が鳥獣族Sモンスターで対応しないのと、ドラゴンだとしても召喚に制限があったりで親和性は少ないのはご愛嬌。
竜魔導騎士ブラック・マジシャン ▶︎ デッキ 《竜魔導騎士ブラック・マジシャン》
Rさん
2022/10/24 19:37
遊戯王アイコン
カース・オブ・ドラゴン》に乗った《ブラック・マジシャン》。しかしその素材達ではこの融合は無理な仕様となる。それではブラックマジシャンは何と融合したかとなるのですが、(3)の効果から見るに《竜騎士ガイア》と融合したのが明白でしょう。しかしイラストにはガイアは居らずブラックマジシャンしかいない。つまり…
ブラマジ「どけ」
ガイア「はい…」
ランス武器も
ブラマジ「貸せ」
ガイア「はい……」
と主人公デッキの縦社会が見て取れる。

融合素材からはブラックマジシャンと《真紅眼の黒竜》でも出せる事が出来るが、《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》の足元に及ばない。選んで二回破壊元々の攻撃力バーン、手札コストで発動無効1000打点アップ(同名ターン1なし)、効果の対象にならず効果で破壊できない。破壊、バーン、制圧、打点、耐性どこを取ってみてもドラグーンに軍杯が上がる。
今更だけどなんやねんこいつ…

効果の(1)(2)は貫通が通る《E・HERO フレイム・ウィングマン》ぐらいの感想。一応自分で攻撃せずバーンダメージを与えられるため差別化は出来る。(3)に関して、破壊は自演でも発動可能。バトルフェイズにうまいこと発動すると2900 + 2500 + 2600 = 8000となり、フィールドが空いているか(2)の効果より相手が2900未満の敵1体ならワンキルに届く。融合素材がまた揃うのでもう一度融合しても良い。こう考えると悪くは無い効果なのでワンキルで決めれるときやあと少して勝てそうなとき狙ってみても良いかもしれない。
アティプスの蟲惑魔 ▶︎ デッキ 《アティプスの蟲惑魔》
Rさん
2022/10/21 14:02
遊戯王アイコン
ようやく登場した《蟲惑魔》のリンク3。可愛いジグモの蟲惑魔ですね。
効果は蟲惑魔の展開力的に少し物足りないと言った所でしょうか。(3)の効果は複数のカードを無効化出来、さらにモンスター以外にもフィールド魔法や永続カードを無効化出来ます。追加効果も悪くは無いでしょう。
このカードは序盤に出すというより蟲惑魔で決めに行く時に役に立ちます。フィールドに蟲惑魔を埋めれば合計6000攻撃力が上がり、蟲惑魔の苦手だった所を埋めてくれます。当然理想なので上手くはいきませんが一枚は投入して良いカードだと思います。
シトリスの蟲惑魔 ▶︎ デッキ 《シトリスの蟲惑魔》
Rさん
2022/10/21 13:38
遊戯王アイコン
これ小学生が買ってもいいのか…? 中々責めたパッケージのストラク。親御さんびっくりしちゃうよ。

流行りのExモンスターによるテーマサーチ。展開力的に余裕で出せるカードでは無いが素材に指定は無いため《パラレルエクシード》や《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》とかが使えるのは良いですね。サーチ先としては《キノの蟲惑魔》が安定でしょう。
(1)(3)で相手のモンスターを呑み込み耐性を得る姿は正に小悪魔(いや悪魔)、発動しやすい効果だと思いますがリンク召喚などの特殊召喚で墓地へ送られる分には無力ですね。《アティプスの蟲惑魔》が横に並ぶと攻撃力3500と体制持ち高火力モンスターになります。困ったら《サンダー・ボルト》とかの魔法除去でわからせましょう。
キノの蟲惑魔 ▶︎ デッキ 《キノの蟲惑魔》
Rさん
2022/10/21 13:22
遊戯王アイコン
ランカの蟲惑魔》や《シトリスの蟲惑魔》でサーチしたいカード。蟲惑魔には珍しい簡単に特殊召喚出来るモンスター。仕事的にはサーチ対応のジェネリック《天獄の王》みたいな感じですね。天獄の王と違うのは《キノの蟲惑魔》自身はどかしやすくその後に《ハーピィの羽根帚》を撃たれてしまう事ですかね。
相手メインフェイズにも特殊召喚出来るため手札に二枚あってもそこまで腐らず二枚目を隠し持つことが出来ます。
狂惑の落とし穴 ▶︎ デッキ 《狂惑の落とし穴》
Rさん
2022/10/21 13:10
遊戯王アイコン
またしても落とし穴に落ちる緑のおっさん(攻撃力2000以上)
相手が特殊召喚したターン、攻撃力2000のモンスターがいればフリチェで使え、さらに墓地に《ホール》、《落とし穴》があれば追加効果と……少し条件が厳しすぎるかな。基本的には《奈落の落とし穴》で良いような気がします。墓地のモンスター除外は何でもいけるので当然使い道は違うんですが条件が多い割にはそこまでですかね。
サイレント・ウォビー ▶︎ デッキ 《サイレント・ウォビー》
Rさん
2022/10/21 2:17
遊戯王アイコン
洗脳解除》でのコンボは出来なくなった模様。《Couple of Aces》の登場でこれに類似する効果は永続効果で自分のフィールドに戻しても相手フィールドに特殊召喚した扱いになる事が分かりました。MDの処理に合わせたからこういう事になったのかは不明ですがこれからはこっちの処理が正しいらしいです。
トレード・イン ▶︎ デッキ 《トレード・イン》
Rさん
2022/10/20 17:09
遊戯王アイコン
昔からレベル8を使ったデッキを助けてきたカード。しかしただレベル8を使うデッキにこのカードを入れても良いかって言うとそうではなく、レベル8モンスターをサーチ出来るギミックがある、レベル8モンスターが安定して手札にいる(レベル8モンスターの投入枚数が多い)というギリギリな構築が必要になります。当然このカード自身もレベル8が手札にいなければ事故の原因となるわけです。しかし最近の汎用レベル8は基本的に手札にいても腐らなくなったためわざわざこのカードを投入することも無くなりました。かくいう自分も《ギャラクシー》/《フォトン》デッキにおいて2018年の新規が出た時は安定性を上げるため、また《灰流うらら》をトレードインに撃たれると詰んでしまう欠点を踏まえて投入しなくなりました。それから4年がたった今《フォトン・エンペラー》などの登場により墓地利用も増えたので再投入したデッキを使ってます。
少しキツいことも書いてるかもしれませんが昔から助けてくれたこのカードのことはかなり好きです。運も絡みますがやはり発動して上振れしたときの実力は結構なものです。仮に《フォトン・トレード》が実装すれば外すことになるんでしょうがそれまでは使い続けたいと思います。
カードパワーもあるんでしょうが《魔界劇団のゲネプロ》の1:2は戦慄しましたね。
左腕の代償 ▶︎ デッキ 《左腕の代償》
Rさん
2022/10/20 11:22
遊戯王アイコン
左腕の一つくらい勝つためなら犠牲にする、《苦渋の選択》とかと違って名前の通り本当に背水の陣になる。《灰流うらら》が天敵なので《発禁令》を入れるのもあり。
発動出来ればデュエルを終わらせるレベルのカードを引っ張ってこれる。つまり強すぎるカードの4枚目(そのカードが無制限なら)になれるこのカードは唯一無二の存在である。
今のところはそんなカードは《隣の芝刈り》くらいだが芝刈りも準制限になっているためこのカードの需要は高まっている。
三戦の号》は対抗馬
海造賊-荘重のヨルズ号 ▶︎ デッキ 《海造賊-荘重のヨルズ号》
Rさん
2022/10/20 1:20
遊戯王アイコン
唐突に来た《海造賊》のシンクロペンデュラム。このカードを出すと《海造賊-キャプテン黒髭》の効果が先行で使えるのは大きい(相手のトークンが利用されることは目を瞑る)。しかも自分フィールドにもトークンを置くのでリンク以外にもシンクロ素材として使っても良い。(1)は強いですが他のEx《海造賊》で妨害する方が大事かな。
レベル8で素材は緩い、自分相手フィールドに自由に属性を選択してトークン特殊召喚の流れは何かのコンボに使えそう、《海造賊》以外の活躍にも期待します。Pゾーンに置くのは手間ですがね
天地晦冥 ▶︎ デッキ 《天地晦冥》
Rさん
2022/10/20 1:05
遊戯王アイコン
迂闊に割ってはいけないカード。(2)は発動出来れば裏側《ソウルチャージ》と化す。(1)はターン1が無いため戦闘ダメージを与え続けると複数破壊可能。ただ(1)は安定して発動は出来ないしそこまで強力とは言えないため相手もこのカードをわざわざ破壊しようと思わないと思う。一応《ハーピィの羽根帚》の牽制は出来るって感じですかね
魔界劇団-スーパー・プロデューサー ▶︎ デッキ 《魔界劇団-スーパー・プロデューサー》
Rさん
2022/10/19 2:28
遊戯王アイコン
相手ターンに発動出来るので《メタバース》に頼る必要が無くなったのは大きいですね。《魔界劇場「ファンタスティックシアター」》は相手の妨害をするのは勿論、展開の補助もしてくれるのそれを《灰流うらら》に引っかからず持ってこれるのは秀逸。《魔界劇団-ハイパー・ディレクター》で出しやすく、何よりリンクマーカーが良い。

( 11/24 ページ ) 全360件の内 「151 - 165」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー