交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 Rさんさん 最新カード評価一覧 365件中 1 - 15 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
結晶魔術 光の涙 ▶︎ デッキ 《結晶魔術 光の涙》
Rさん
2024/12/26 3:12
遊戯王アイコン
マギストス》《ウィッチクラフト》の名を冠し、更にはモンスター魔法のおろ埋と禁テレ内蔵のやけくそ速攻魔法となっている。ウィッチクラフトからすると数年ぶりの強化か?
ヴェールちゃんが勇ましく戦っている様子でとても良いイラストである。
マギストス》は最近かなりの強化が来ており、《封印の魔導士スプーン》から《召喚獣メルカバー》や《竜王絶火ゾロア》をだせるようになった。その途中で《結晶の大賢者サンドリヨン》を経由すればこのカードをサーチしながら、墓地送り側の効果を発動しメルカバーを立てながら他の展開が可能となる。《ウィッチクラフト》からするとメルカバーが展開を守ってくれるのでかなり有難いと思う。またマギストスを絡めることで《ウィッチクラフト・バイスマスター》も出しやすくなり、墓地へ送ったカードの再利用なんかも上手く使える。
禁テレ側は手札誘発が当たり前となった今では自分のターンで発動する事もしやすいと思う。そうでなくてもセットしておけば相手ターンに《ウィッチクラフト・マスターヴェール》や《ウィッチクラフト・ハイネ》を構えられ、ウィッチクラフトの盤面に貢献する。

少しだけ微妙な点となるが、ウィッチクラフトがこのカードを上手く使うにはサンドリヨンは必須級でサンドリヨンを使うならスプーンも入り、クロウリーやゾロアも選択肢に入り、ウィッチクラフトで使うにしてもかなりのマギストスがデッキを占めることになる。そこの割合は決闘者によって別れそうだが、敷き詰めて行くとウィッチクラフトは安定性に欠け妨害するにも手札消費が激しいので、そもそもウィッチクラフトがデッキに必要なのか問題が発生しそうである。
そして効果の条件だが、ウィッチクラフトから見ると軽いとは言えない。サンドリヨンの様な簡単な魔法罠サーチモンスターがウィッチクラフトにはおらず、バイスマスターで拾うにしてもバイスマスターを出すこと自体の安定性が欠けており、さらにとても手間である。デッキリクルートも結局は相手依存であり自ターンに使える事を意識してはいけない。今のウィッチクラフトにこのカードは必須と思うが条件はウィッチクラフトには重い。正直今の環境であればモンスター魔法をデッキコスト墓地送りにデッキリクルートできる効果でも許されると思う(マギストス側は許されないが)。
当然上振れたときはとても強く、《バイスマスター》との相性の良さは抜群だろう。ただ根本的な問題である初動の安定性、手札消費、融合魔法、最終盤面がウィッチクラフトには必要のためそちらの強化が待たれる。
投入枚数はこのカードの条件が他カードを必要とするため三枚は多すぎて事故りやすい。デッキリクルートを狙うなら二枚、あまり素引きしたくないのであればピン刺しで良いと思う。
銀河超航行 ▶︎ デッキ 《銀河超航行》
Rさん
2024/12/24 11:51
遊戯王アイコン
光・闇属性かつ除外状態であれば何でも特殊召喚できる速攻魔法カード。
ギャラクシー》名であるため、使うのであれば《銀河光子竜》からのサーチがしやすい。ただ
これらの条件から、レベル4の光闇の除外主体テーマでしかこのカードは扱い辛い。これからこのカードと相性の良いテーマは出る可能性があるが、大抵テーマカードによる吊り上げか自身に復帰効果を持ち合わせているため、結局使い道はなさそうである。
銀河デッキで使うにしても《銀河眼の光子竜》の戦闘効果で使えるくらいで、その効果も30バトルに一回発動するかどうかレベルなので、このカードが使えるタイミングはさらに300回に一回とかのレベルだろう。用意する余裕と銀河眼の光子竜の効果を2回使いたいと思うタイミングが無いと思う。
銀河が除外テーマになればワンチャンあると思うが、そうなったとしてもわざわざサーチするかは怪しい。
SNo.38 タイタニック・ギャラクシー ▶︎ デッキ 《SNo.38 タイタニック・ギャラクシー》
Rさん
2024/12/20 1:21
遊戯王アイコン
久しぶりに来た、《ギャラクシー》新規。
ギャラクシーの先行盤面は《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》と《No.90 銀河眼の光子卿》を並べるのが基本盤面であり、次の自分ターン、相手にカードがあれば破壊する用に、しばしば《ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン》や《銀河眼の光波刃竜》を入れる人もいる。ただそこで素材になるのは《ギャラクシーアイズ》Xモンスターで、残したい方のフォトンロードが素材になってしまう。今回のこの新規はそういった悩みを解決し、さらにFA、ブレード2枚除去を1体で出来るためEX圧縮に貢献、さらに破壊ではなく吸収で対象カードはチェーン不可となるため、モンスターが対象に出来ないことを除けばFA・ブレードの上位互換といっても差し支えない。
また素材のタイタニックギャラクシーとこのカードが最大限に効果を発揮すると6枚素材《アーゼウス》も可能となり、期待値は高い。
(3)を使った時の攻撃力は1500になるが、(1)の効果で攻撃力は2000近くとなり火力も侮れず捲り札として優秀とは思う。
ただ上記で既存の上位互換と言ったが出しやすさだけならばFAの方が断然上だしEXデッキに一枚しか入っていないであろうタイタニックギャラクシーが除去されるとそもそも出す事は出来ない。そしてわざわざEX圧迫して出来る事が捲り札でしかないため、採用してもいいレベルって程度でしょう。ギャラクシーは先攻で使えるExモンスターが限られているのでまた捲りモンスターかあとも思いますね。
今のギャラクシーは先攻後攻どっちつかずなので根本的な解決ができる新規が待たれる。
希望の天啓 ▶︎ デッキ 《希望の天啓》
Rさん
2024/12/20 0:39
遊戯王アイコン
レベル8が入ればランク8に変換出来るカード。
だが特殊召喚されるモンスターはX素材が用意出来ず、基本的にこのカードを入れるなら自己SS出来るレベル8モンスターを代わりに入れた方がよい。
サーチも難しくコンボ性が高いため今のカードプールで使われることはないだろうが、レベル8×3,4,5とかのランク8を踏み倒すことも出来るため、ロマンはありこれからに期待。
大熱波 ▶︎ デッキ 《大熱波》
Rさん
2024/06/27 11:14
遊戯王アイコン
後攻ワンキルデッキが先攻を取ったときに、お互いのターンを受け流すときに使える。今では《天盃龍》などで使われる。魔法罠主体では無い限りほぼ動くことが出来ず、自動的に2ターン消費される。
このカードの問題として、遊戯王がさらにインフレし、《ティアラメンツ》のように相手ターンやスタンバイで盤面が完成できるようになってしまうと、メインフェイズ消費が痛くないため、一方的なクソゲーを押し付けられることである。《王宮の勅命》《虚無空間》《カイザー・コロシアム》のような相手に何も出来なくなるカードは規制が入ってきてるため、このカードもどんどん活用されるようなことがあればいつか規制が入ってもおかしくはない。MDでもメタビが先攻でこのカードを使ってきたら交通事故に近いのでかなり危険なカードである。
時空の七皇 ▶︎ デッキ 《時空の七皇》
Rさん
2024/05/31 23:33
遊戯王アイコン
サーチ先が広すぎて、エクシーズ主体のデッキならほぼ入れない理由がないカード。そもそもEXを使わないなら制約も関係なく入れ得に近い。《フォッシル・ダイナ パキケファロ》や《インスペクト・ボーダー》なんかのメタビもサーチ対象。一応発動後の制約のため、X主体でなくても利用は可能。手札誘発である《マルチャミー・プルリア》をサーチできるのも強いところ。このカード自身《神影金龍ドラッグルクシオン》や《七皇昇格》からサーチできるので、色んなデッキで使いやすい。《銀河眼の時源竜》とは相互サーチの関係にある。
色んなオバハンが注目されるなか、個人的には《No.102 光天使グローリアス・ヘイロー》がありがたい。サーチ先がレベル4の光属性or天使族で、《ギャラクシー》/《フォトン》が大抵カバーでき、手札は減るが《増援》とは比べものにならないくらい応用が効く。《CNo.102 光堕天使ノーブル・デーモン》なら《銀河戦士》までもサーチ可能。
範囲が広すぎるため常に強力なモンスターは追加されるだろうし、元のオバハンにリメイク化や新しい《CNo.》が増えればサーチ範囲もさらに広がることもあるため、将来性の面でも期待できる。
構築を極めた人は《スモール・ワールド》の方が良いかも知れないが、お手軽さやサーチされやすさは完全にこちらに軍配があがる。《篝火》みたいな完全無欠な種族サポートとかとは違い、制約やコストEX圧迫が気になるが、多くのデッキを助けてくれるカードなのは間違いない。
ロード・オブ・ザ・タキオンギャラクシー ▶︎ デッキ 《ロード・オブ・ザ・タキオンギャラクシー》
Rさん
2024/05/26 13:39
遊戯王アイコン
決して弱いわけではないが《No.107 銀河眼の時空竜》で決めるなら相手モンスターの無効化も出来、ワンキル可能に近いので過剰な上振れカードと思う。《ギャラクシー》名称で、発動自体にタキオンは必要ないので、色んなデッキで使えるのは良い。
このカードが決まればほぼ決着がつけられるほど強くはあると思うが《タキオン・ミグレイション》のように展開途中に邪魔できる方がサーチしたい。
神影金龍ドラッグルクシオン ▶︎ デッキ 《神影金龍ドラッグルクシオン》
Rさん
2024/05/26 12:40
遊戯王アイコン
今DPの顔となるミザエル新規ランク8モンスター。ただ終着点ではなく完全な繋ぎのカードである。EXから出てくるだけで《タキオン》カード《ギャラクシー》カードと幅広いカードがサーチでき、さらに(2)の効果で《No.107 銀河眼の時空竜》や《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》をだせる。《無限竜シュヴァルツシルト》による誓約で《銀河衛竜》なんかは割を食うはずだったがこのカードはそんな衛竜を墓地に送るのも、流れで可能となり、ミザエルを完全に理解した動きを可能にしてくれる。タキオン側はこのカードが基礎となり、ワンキルや妨害を選択できるので必須カード。カイト側もタイタニックを出す動きでサーチもしけるれるので採用はしたいが誓約と枠により厳しそうである。
強いのは間違いないが今の時点でランク8ドラゴン族攻撃力3000の中で、文句無しに最前線に立てるモンスターはほぼいない。ここら辺を賄える新規モンスターが来ればさらに輝く。仮に条件さへ合えばレベル8×5のランク8が出てもこのカード経由で出せるため今後が気になるカード。お願いだからギャラクシーの名前をつけてや…
時空の雲篭 ▶︎ デッキ 《時空の雲篭》
Rさん
2024/05/26 12:06
遊戯王アイコン
銀河眼の雲篭》のように、《No.107 銀河眼の時空竜》の幼竜化。デッキや墓地から《タキオン》モンスターを特殊召喚するが、デッキリクルートできる対象は今のとこ《銀河眼の時源竜》しかいない。銀河雲篭と違ってレベル4なのは素材にも使いやすく良い。ただ《ギャラクシー》名称ではないのと、素引きだとSS出来ないのが少し痛い。タキオンメインモンスターが増えればNSからの初動ルートになり得るカード。
無限竜シュヴァルツシルト ▶︎ デッキ 《無限竜シュヴァルツシルト》
Rさん
2024/05/25 13:24
遊戯王アイコン
分かりやすいミザエルの1枚初動。
銀河眼の残光竜》or《螺旋竜バルジ》と《神影金龍ドラッグルクシオン》を経由すれば簡単に《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》妨害と《No.107 銀河眼の時空竜》&《タキオン・トランスミグレイション》妨害が貼れる。
素引き先行なら《カタパルト・タートル》を使ってワンキルも可能。
ただ誓約はキツくないとは言えず、このカードを使うターン、《No.90 銀河眼の光子卿》やレベル8ドラゴンと相性の良い、《光と闇の竜王》が出せないのは辛い
殲滅のタキオン・スパイラル ▶︎ デッキ 《殲滅のタキオン・スパイラル》
Rさん
2024/05/25 13:16
遊戯王アイコン
タキオン・トランスミグレイション》の回収や《タイタニック・ギャラクシー》の再妨害が狙える《タキオン》速攻魔法カード。トランスミグレイションは強いが性質上3枚投入が難しい(多くて2枚)。このカードは使ったトランスミグレイションを回収し再利用出来るため3枚目のトランスミグレイションになり得るし、またそうじゃなくても3つ目の効果で《No.107 銀河眼の時空竜》やタイタニックギャラクシーを呼ぶなど便利に扱えるカード。速攻魔法なので相手ターンに再妨害を用意可能。カイト側でトランスミグレイションを採用るなら、ミグレイション1、プライムタキオン1、このカード1採用が良い
銀河眼の時源竜 ▶︎ デッキ 《銀河眼の時源竜》
Rさん
2024/05/25 13:06
遊戯王アイコン
ついに来た、ミザエルのメインに入る《ギャラクシー》《タキオン》。
相手フィールドに特殊召喚する効果は《No.107 銀河眼の時空竜》との相性は抜群でありバトルフェイズで発動すると、《タキオン・トランスミグレイション》をサーチしながらXタキオンは攻撃力5000の2回攻撃ができる。仮にメインフェイズに相手フィールドに出してもいいが、そうなると(3)の効果は無効(発動は強制)で回収が出来ず、ワンキルに欠ける。大きな理由が無いなら相手の場に出す時はバトルフェイズがいい。出しやすいレベル8なので自分フィールドに出して展開の素材にしてもよい。
カイト側のデッキでも《銀河遠征》から展開とミグレイション妨害を用意できるためとても素晴らしいカード。
旧神ノーデン ▶︎ デッキ 《旧神ノーデン》
Rさん
2024/05/11 2:31
遊戯王アイコン
簡易融合》で呼べる最強カード。簡易融合とこのカード一枚ずつ入れるだけで、ランク4orシンクロ5~8orリンク2が制約なしに並び、ほぼ全てのデッキに投入できる出張性、また《超融合》を利用することで場合によっては《共命の翼ガルーラ》を超える突破力にある。シンクロorエクシーズを全く使わないといった環境はほぼなく、ガルーラのように種族なども合わせる必要がなく、自身で一体でもSorXを用意するだけでもかなりの牽制となる。簡易融合が無いと、使われるかは分からないが超融合要因で利用価値はあるだろう。
竜の影光 ▶︎ デッキ 《竜の影光》
Rさん
2024/04/26 20:42
遊戯王アイコン
テーマに入らないレベル8ドラゴンを呼べるのは評価できる。ミザエル新規の初動《無限竜シュヴァルツシルト》はタキオンでもギャラクシーでも無いため、サーチ手段が少ない。無限竜で呼べる特殊召喚はデッキからなので無限竜で出したいモンスターをデッキに戻せられるとも考えられる。《銀河眼の残光竜》や《銀河眼の光子竜》は手札よりデッキにあった方がいい。一応《輝光竜セイファート》とかでサーチ可能であるが、無限竜の発動条件は先行なら自分フィールドを空けなければならず相性が良いとは言えない。フィールドを空けながらサーチできるこのカードは一定の価値はあると思う。

属性が同属性先はサーチできないため、《竜の交感》の方が範囲的には広いくレベル指定も自分で行える。速攻魔法なのでドローフェイズや相手ターンに使えるのが利点。
銀河戦竜 ▶︎ デッキ 《銀河戦竜》
Rさん
2024/04/24 0:55
遊戯王アイコン
ミザエル強化!?と思わせてただのカイト強化だった思わせぶりなカード。
銀河の魔導師》が一枚で2妨害可能となったため、《ギャラクシー》/《フォトン》では一枚投入は必須。
銀河天翔》と相性が良く、デッキリクルート先の最有力候補であると思う。ギャラクシーフォトンは息切れしやすいので毎ターンリソースを回復してくれるこのカードはかなり有用です。役割としてはモンスターカードになった《永遠なる銀河》に近く、永遠なる銀河の枠を戦竜にして良いと思う。X素材にしなかったとき(1)で除外されることや(1)(2)もレベル4以外には引っかからないことは忘れてしまいそうなので注意。

天翔と併用すると誓約がより強くなり汎用セットの投入がまた厳しくなった。ドラゴンリンクを警戒してか、《フォトン・サンクチュアリ》がいるから良いと思ったのか、誓約からは抜け出せそうにはなさそう。

( 1/25 ページ ) 全365件の内 「1 - 15」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー