交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 ルイさん 最新カード評価一覧 818件中 121 - 135 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
幻魔の殉教者 ▶︎ デッキ 《幻魔の殉教者》
ルイ
2019/04/04 13:36
遊戯王アイコン
トークン3体生成?なかなかええやん!
手札すべて捨てる?まぁ妥当なところやな!
何?特定のカードが必要?だめだめやん!

カードの名前をコピーならプリズマーで十分、トークン生成なら幻銃士で十分、そもそもお手軽特殊召喚狙うなら《暗黒の召喚神》で十分。
このカードを使う必要性って一体…、というレベルで意味不明なカード。
比較対象がおかしいですが、同じコストを払うなら除外になるけど《左腕の代償》使うでしょ?
悪魔族のトークン欲しいなら相手エンド時に使えばいい《終焉の焔》をつかいますよねぇ。

開発班は何を思ってデザインしたのか小一時間くらい問い詰めたい気分ですよ。
本末転倒過ぎて怒りすら覚えるレベルですね。
エア・サーキュレーター ▶︎ デッキ 《エア・サーキュレーター》
ルイ
2019/04/03 16:09
遊戯王アイコン
珍しいドローに特化した風属性・水族のモンスター、この組み合わせ私にとっては俺得です。

個人的な感想ですが、風属性なため嵐征竜‐テンペストのコストになり、除外されても《シー・ランサー》で装備できて再利用できる点から非常に気に入っています。
類似効果の《引きガエル》は、ドローが「時の任意効果」なためタイミングを逃しやすいので、ドロー目的なら「強制効果」のこっちが格段に使いやすいですね。
墓地に送られたら強制1枚ドローだったらもっとよかったんですが、それは贅沢すぎですかねぇ。
それでもシンクロ・エクシーズ・リンクによる各種召喚方法によって被ダメージを回避できるようになったのは追い風だったり(見た目的な意味でも)
比較対象には《カードガンナー》がありますが、どこで破壊されても自分か相手の場を問わずに破壊されたら1枚ドローなので送り付けを行うのもいいでしょう。

嵐征竜‐テンペスト+《シー・ランサー》+潜海奇襲で毎ターン安定して2枚ドローのコンボは個人的におすすめ。
ファンデッキで愛用している意味を込めて+3点追加しておきますね。
幻妖フルドラ ▶︎ デッキ 《幻妖フルドラ》
ルイ
2019/03/25 17:41
遊戯王アイコン
混沌空間》入れた不知火で使ってますがなかなかいい感じ。

既に触れられている通り、どうせ回収するなら魔法を回収したいので有用な墓地発動型と言った捨てやすい罠を捨てたいところ。
捨てる罠は、サイキックリフレクターで間接的にサーチするバスターモード、不知火と相性のいい《炎渦の胎動》、蘇生も兼ねてる幻影罠カードなど豊富なので意外とコストに困らないのが◎

モンスターを回収するなら《死者転生》で十分ですし、罠は回収するにしてもタイムラグが気になるので選択肢としては不十分と言ったところかな。
罠を回収なら手札から使える「幻煌龍」罠カード回収して牽制するのも面白いかもしれません。

使いどころは正直良くはないし癖も強いですが、良くも悪くも腕が試されるカードであると言えるでしょう。
こういうカード、私は好きですよ?
サイバネット・クロスワイプ ▶︎ デッキ 《サイバネット・クロスワイプ》
ルイ
2019/03/24 18:25
遊戯王アイコン
デュアルスパーク》が勝っているのは、星4のデュアルに限定されているが1枚ドローがある点であることである

悪くは無いんですが、ディスアドをなくすために2枚破壊にしてほしかったかなというのが本音ですね
類似カードには《ゴッドバードアタック》がありますが、罠で遅い分ディスアドを回避しやすいのが利点ですけど、速攻魔法でこれだと強すぎるからなんでしょうとある意味納得はできるからセーフでがあるかな。
速攻魔法である利点の伏せれば相手ターンで迎撃、自分のターンならいつでも発動のいいとこどりなので、これくらいが妥当っちゃ妥当ですね

サーチのしやすさ、使いやすさで勝負していきましょう
ドライブレイブ ▶︎ デッキ 《ドライブレイブ》
ルイ
2019/03/24 18:15
遊戯王アイコン
俺は速攻魔法、突進を発動!攻撃力を700ポイントアップする!
俺は手札から!サイバードラゴンを特殊召喚する!

すでに「とき」さんがおっしゃるように、たかが突進にすら負けている有様である。
もうちょっとさぁ?ほらぁあるじゃん?攻撃されても使えるとか、コストが限定されないとかさぁ?
打点が1000くらいアップとか、攻撃時にしか使えないなら捨てたモンスターの打点分アップとかさ?
同じ打点になれるのに墓地まで肥やせて、ランク4にもなれて、《光の援軍》でサーチできるジェインがいるんですよ?
打点がコストアリでサイバードラゴンと同じになりますよ?と言えば聞こえはいいのかもしれないぞ?しかも相手は光、オネストで迎撃されておジャンですね、頭に来ませんか?

初心者向けの謳い文句だからこれでもいいかもしれませんけど、あまりにひどすぎて言葉を失いましたねぇ
星4で打点がデメリットなしの2100でもよさそうではなかったではありませんか。

ふざけてますねぇこれは
縄張恐竜 ▶︎ デッキ 《縄張恐竜》
ルイ
2019/03/22 10:44
遊戯王アイコン
EXモンスターメタ出すならリンク実装当時から出せと思いました(半ギレ)

不完全なメタだからリクルート効果も効果破壊に対応していると思いきや、今時戦闘破壊にしか対応してないとか乾いた笑いしか出ません。
無効化は確かにありがたいのですが、自身が低ステータスなので攻撃1回無効くらいはつけてほしかったなぁ。
打点もあと300あったら露払い程度の攻撃要員にもなれたのに残念でしかありません。

一体何を考えてデザインしたんだ?と小首をかしげたくなるレベルのカードですね。
レスキュー・インターレーサー ▶︎ デッキ 《レスキュー・インターレーサー》
ルイ
2019/03/22 10:15
遊戯王アイコン
便利そうに見えて面倒くさいカードの典型

攻撃された場合にダメージ0にするだけなら、サーチ効果も兼ねてるジャグラーで十分。
そもそもようやくダメージ0にできて初めて墓地から蘇生できる時点で論外なわけで、相手依存にしかならない点も評価を下げますね。
リンク素材確保が目的ならハットトリッカー、トリッククラウンをサーチできるジャグラーはやっぱりすげえや!と思うんですよ、私は。

わざわざ採用する枠を作るまでもないでしょう。
大火葬 ▶︎ デッキ 《大火葬》
ルイ
2019/03/17 20:10
遊戯王アイコン
相手依存な分だけ効果自体はえぐい、それだけ。
安定性を求めるならまず採用されないカードの典型だと思う。

相手依存だという事は、発動条件を満たせず伏せ除去で容易に除去されてしまいやすいという事であるけど一応ブラフとしては役に立ってはくれている…のか?
自分のターンでしか使えないけども5枚除外できる《魂の解放》、相手ターンで使えるけど1枚のみのD.D.クロウの方がまだ有用と言ったところ。
大損害与えられるのは確かに魅力的で、リターンは大きいのですが、それなら相手の墓地だけスッカラカンにしてほしかったのが本音ですね。

私ならまず採用はしません、採用するならお好みでどうぞ。
ジェノサイド・ウォー ▶︎ デッキ 《ジェノサイド・ウォー》
ルイ
2019/03/17 17:16
遊戯王アイコン
カード名はイカしてるんですけどねぇ、如何せんブラックホールでおkというのがまた、なんとも…。

要するに戦闘しに行って、生き残ったやつを問答無用でぶち殺す(破壊耐性あるのは除く)んですが、それなら最初から高い打点のモンスター出して殴れよという話であるわけで。
そもそも大量展開から巻き返すならブラックホール、展開抑止なら激流葬と別にこのカードじゃなくても良くね?となるのが悲しい。

汎用除去などありふれているので、それらを使った方がよさそうです。
黒羽の導き ▶︎ デッキ 《黒羽の導き》
ルイ
2019/02/20 17:07
遊戯王アイコン
戦闘ダメージも含めて、墓地・デッキからも特殊召喚できるなら採用は…無いな。
手札からポンポン出せるのがBFの強みなのに、これ入れてどうするのよ?
せめて速攻魔法だったらと思うけど、ディスアド負うまでしたくないし、召喚権増やせて速効性もある《二重召喚》の方が百万倍マシ。

あ ほ く さ 挙句にスーパーレアとか誰得やねん
開発班こんな仕事辞めたら?ほんまアホらしい…
ヴァイロン・マター ▶︎ デッキ 《ヴァイロン・マター》
ルイ
2019/02/20 14:46
遊戯王アイコン
装備魔法専用の貪欲な壺と言ったところ、貪欲と違うのは対象を取らない除去を持っている点です。

聖騎士の追想イゾルデの存在から、発動自体は前よりかなり容易になりましたが、逆にそれを前提としなければ腐るので実際には使いづらさが目立つカード。
このカードで回収できる分+2枚要求されるものの、《貪欲な瓶》の方がまだ使いやすくて更に1ドローも持っているためそっちの方を採用した方が良さげ。
魔法カードのために速効性はあるんですが、最終的には抜けてしまうんですよねぇ。
マトモに使うなら推理ゲート系で使いたいところですが、そもそもこれを入れない構築の方が強いという現実ががが。

面白いカードではありますが、現実は非情なのです。
ブラック・サンダー ▶︎ デッキ 《ブラック・サンダー》
ルイ
2019/02/14 18:38
遊戯王アイコン
停戦協定》でよくね?《自業自得》でよくね?《仕込みマシンガン》でよくね?
そもそもこのカードでなくても良くね?
というかBFにバーンなんて入れる枠なくね?

そんなカードです、産廃です。
ブラック・ブースト ▶︎ デッキ 《ブラック・ブースト》
ルイ
2019/02/14 18:32
遊戯王アイコン
自重しすぎるとクソになる典型的パターン、壊れだったのと比較すると妥当と言えなくもないが流石にこれは酷い。

同じBF専用ドローソースなら《黒羽の宝札》でいいし、SS制限を気にするならそれこそ《闇の誘惑》でいい。
一応ジャンクコレクターでノーコスト2枚ドローできるけど、普通不純物は進んでみんな入れないよなぁ?

話にならないにもほどがあるカードです、人様を舐めるのも大概にしてほしいと思いますね。
OCG化すればみんな喜ぶとでも思ったかコンマイ
ギャンブル ▶︎ デッキ 《ギャンブル》
ルイ
2019/02/14 18:25
遊戯王アイコン
これを見てると如何になんちゃってギャンブルカードの第六感がぶっ壊れだったかがよくわかる。

発動条件は相手が増殖するGでも発動すれば楽々発動はできるし、運に自信がある人ならこんなにおいしいことは無いな!(錯乱)
冗談はさておくとして真面目な話、外した時のリスクや速効性を考えれば、カップオブエースで十分。
そもそも5枚ドローするならメタポでも使っとけ、って感じ。
使いにくいというレベルの話ではないので、あくまで身内同士のエンタメ枠として使うべきでしょうか。

ロマンにしてももうちょっといいカードはあるので、違うカードを使いましょう。
喚忌の呪眼 ▶︎ デッキ 《喚忌の呪眼》
ルイ
2019/02/12 16:39
遊戯王アイコン
さらっとすごいことが書いてある、しかも代わりの効果がアライブ効果。

名称ターン1こそついていますが、手札・墓地以外に条件ゆるゆるでデッキリクルートは流石に草生えるレベル。
喚忌の呪眼》じゃなくて最早これはデュエリストからすれば、「歓喜の呪眼」なんじゃないかなぁと思うんだ(激寒ギャグ)
きっとこの効果からしてまず間違いなく高騰するのは確定的に明らか。
こんなん満点以外にどんな点数つければええねん、っていう。

発売されたら速攻確保をお勧めします。

( 9/55 ページ ) 全818件の内 「121 - 135」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー