交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ドライブレイブ →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | サイバース族 | 1500 | 1000 | |
(1):1ターンに1度、自分のサイバース族モンスターの攻撃宣言時に、手札からモンスター1体を捨てて発動できる。その攻撃モンスターの攻撃力はターン終了時まで600アップする。 | ||||||
カード評価 | 1.1(14) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
STARTER DECK(2019) | ST19-JP002 | 2019年03月23日 | Normal |
ドライブレイブのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
単独では自分から攻撃する時に手札を1枚捨てると攻撃力が2100になるよというだけの能力しかない下級サイバースモンスター。
他のサイバース族の攻撃宣言時にも発動できますが、手札コストが必要な割にはしっかりターン1がついていて、上げ幅は小さく攻撃力アップもそのターンしか継続しない。
手札を捨てるための手段としても、自分のターンのバトルフェイズにしか効果を使えないので先攻1ターン目に使用できないのはもちろん、メインフェイズの展開に絡められないため汎用性は非常に低い。
評価時点でOCGに存在する全てのサイバース族の中で《ディフェクト・コンパイラー》に並ぶ最低の性能と言わざるを得ないでしょう。
他のサイバース族の攻撃宣言時にも発動できますが、手札コストが必要な割にはしっかりターン1がついていて、上げ幅は小さく攻撃力アップもそのターンしか継続しない。
手札を捨てるための手段としても、自分のターンのバトルフェイズにしか効果を使えないので先攻1ターン目に使用できないのはもちろん、メインフェイズの展開に絡められないため汎用性は非常に低い。
評価時点でOCGに存在する全てのサイバース族の中で《ディフェクト・コンパイラー》に並ぶ最低の性能と言わざるを得ないでしょう。
こいつが入ってたスターターはサーチャーやサンボルといった汎用札が多かった一方で新規は格差が大きい。
当然こいつは重症だな。
MDでもリンクジェネレーションという紙束に入っており、当然デッキパワーは極めて低い。
当然こいつは重症だな。
MDでもリンクジェネレーションという紙束に入っており、当然デッキパワーは極めて低い。
これはひどい。《ダーク・クルセイダー》や《スピリット・ドラゴン》はターン1がないというのに、後発のこいつはターン1。ロマンはどうしたロマンは!
シンプル・イズ・ベストな効果だが、それが常にベストではないということを教えてくれたカード。見た目がどう見ても自分が突っ込んでいくタイプにしか見えません。
「リンクで繋げる」のか「力でねじ伏せる」のかどっちなんだい。
炎サイバースだから、転生炎獣に入れても違和感は無いと思います。
「リンクで繋げる」のか「力でねじ伏せる」のかどっちなんだい。
炎サイバースだから、転生炎獣に入れても違和感は無いと思います。
既に言われている話ですが、手札コスト払って初期の強化カード以下ってどういう事やねんと・・・。せめて自己展開能力持ってるとかあればまた話は別なんですが。
狭いわけじゃないとはいえ手札コストも妙に限定されていて、自分ターンでしか使えず持続しないわと時代遅れ感がプンプン。
種族面やリクルーターに対応するなど差別化点がないわけじゃないですが、優先するほどのウリも特に見つからない。
手抜き感すら感じる力不足さが否めないカードと思います。資源を無駄にしないでいただきたい。
狭いわけじゃないとはいえ手札コストも妙に限定されていて、自分ターンでしか使えず持続しないわと時代遅れ感がプンプン。
種族面やリクルーターに対応するなど差別化点がないわけじゃないですが、優先するほどのウリも特に見つからない。
手抜き感すら感じる力不足さが否めないカードと思います。資源を無駄にしないでいただきたい。
俺は速攻魔法、突進を発動!攻撃力を700ポイントアップする!
俺は手札から!サイバードラゴンを特殊召喚する!
すでに「とき」さんがおっしゃるように、たかが突進にすら負けている有様である。
もうちょっとさぁ?ほらぁあるじゃん?攻撃されても使えるとか、コストが限定されないとかさぁ?
打点が1000くらいアップとか、攻撃時にしか使えないなら捨てたモンスターの打点分アップとかさ?
同じ打点になれるのに墓地まで肥やせて、ランク4にもなれて、《光の援軍》でサーチできるジェインがいるんですよ?
打点がコストアリでサイバードラゴンと同じになりますよ?と言えば聞こえはいいのかもしれないぞ?しかも相手は光、オネストで迎撃されておジャンですね、頭に来ませんか?
初心者向けの謳い文句だからこれでもいいかもしれませんけど、あまりにひどすぎて言葉を失いましたねぇ
星4で打点がデメリットなしの2100でもよさそうではなかったではありませんか。
ふざけてますねぇこれは
俺は手札から!サイバードラゴンを特殊召喚する!
すでに「とき」さんがおっしゃるように、たかが突進にすら負けている有様である。
もうちょっとさぁ?ほらぁあるじゃん?攻撃されても使えるとか、コストが限定されないとかさぁ?
打点が1000くらいアップとか、攻撃時にしか使えないなら捨てたモンスターの打点分アップとかさ?
同じ打点になれるのに墓地まで肥やせて、ランク4にもなれて、《光の援軍》でサーチできるジェインがいるんですよ?
打点がコストアリでサイバードラゴンと同じになりますよ?と言えば聞こえはいいのかもしれないぞ?しかも相手は光、オネストで迎撃されておジャンですね、頭に来ませんか?
初心者向けの謳い文句だからこれでもいいかもしれませんけど、あまりにひどすぎて言葉を失いましたねぇ
星4で打点がデメリットなしの2100でもよさそうではなかったではありませんか。
ふざけてますねぇこれは
モンスターしかコストに出来ない、1ターンに一度しか使えない、自分ターンの攻撃宣言時にしか使えない、効果はターン終了時までしか持続しない、これでもかと弱い要素が揃ってるカードは久しぶりに見た。
単体では劣化ジェインなので他のサイバースの戦闘支援が出来る事や、能動的に手札を捨てられることに活路を見出だしたいが…
サイバースに限っても戦闘支援なら全体を強化できる《クラインアント》、手札を捨てるならより都合の良いメインフェイズに捨てられる《デフコンバード》やスレッショルドボーグが居る。
スレッショルドボーグはフォトスラ条件でしか出せないが、召喚権を使わず全体弱体化による戦闘支援まで出来るのでより一層此方の悲壮感が漂うなぁ。
単体では劣化ジェインなので他のサイバースの戦闘支援が出来る事や、能動的に手札を捨てられることに活路を見出だしたいが…
サイバースに限っても戦闘支援なら全体を強化できる《クラインアント》、手札を捨てるならより都合の良いメインフェイズに捨てられる《デフコンバード》やスレッショルドボーグが居る。
スレッショルドボーグはフォトスラ条件でしか出せないが、召喚権を使わず全体弱体化による戦闘支援まで出来るのでより一層此方の悲壮感が漂うなぁ。
ドラグスレイブ?(空目
サイバース族が攻撃宣言する時に手札のモンスターを捨てることでその攻撃力をアップさせる効果を持つサポートモンスター。
しかしその攻撃力アップは600と微弱であり、手札1枚との割に合うとは到底思えない代物。突進のようにコンバットトリックで使うこともできず、攻撃宣言時限定なのも評価が落ちる。
自分に使うことで2100打点のアタッカーにもできるが、手札は使うし返しは無力なのでやっぱり微妙。しかも名前指定ではないとはいえ1ターンに1度なので悪巧みもできそうにない。
スターターらしい分かりやすいカードだが、強さはあまりにも物足りない。
サイバース族が攻撃宣言する時に手札のモンスターを捨てることでその攻撃力をアップさせる効果を持つサポートモンスター。
しかしその攻撃力アップは600と微弱であり、手札1枚との割に合うとは到底思えない代物。突進のようにコンバットトリックで使うこともできず、攻撃宣言時限定なのも評価が落ちる。
自分に使うことで2100打点のアタッカーにもできるが、手札は使うし返しは無力なのでやっぱり微妙。しかも名前指定ではないとはいえ1ターンに1度なので悪巧みもできそうにない。
スターターらしい分かりやすいカードだが、強さはあまりにも物足りない。
「ドライブレイブ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ドライブレイブ」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「ドライブレイブ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2020-02-11 史上最弱デッキ・澤勇(さわいさむ)(祐作)
● 2019-04-01 スターターデッキGARO -邪竜対決-(リョウタ)
● 2019-12-22 マスターリンク+スターター2019(キコ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 13154位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 5,588 |
ドライブレイブのボケ
その他
英語のカード名 | Bravedrive |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/29 15:05 評価 4点 《大革命》「ロマンカードのひとつ。 比較的最近になって3体を指…
- 03/29 15:01 評価 3点 《団結するレジスタンス》「何気に唯一のレベル3・風属性・雷族の…
- 03/29 15:00 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/29 14:58 評価 4点 《弾圧される民》「レベル1にしては高いステータスのモンスター。 …
- 03/29 14:53 評価 4点 《逃げまどう民》「《大革命》で指定されているモンスター。 レベ…
- 03/29 14:47 評価 1点 《罠はずし》「表側表示の罠だけを破壊する範囲が狭すぎるカード。…
- 03/29 14:39 評価 5点 《デストーイ・ファクトリー》「総合評価:《魔玩具補綴》で《融合…
- 03/29 14:38 評価 2点 《魔導書整理》「デュエルリンクスで魔導が歯抜け実装された時には…
- 03/29 14:35 評価 8点 《王立魔法図書館》「図書館エクゾのキーモンスター。 早い段階で…
- 03/29 14:29 評価 2点 《執念深き老魔術師》「攻守まで《人喰い虫》と全く同じカード。 …
- 03/29 14:19 評価 3点 《ダーク・ヒーロー ゾンバイア》「原作内のアメコミのキャラクタ…
- 03/29 14:08 評価 7点 《因果切断》「若かった頃、金がなくてろくなカードが買えなかった…
- 03/29 14:06 評価 4点 《闇魔界の戦士 ダークソード》「《漆黒の闘龍》と《騎竜》という2…
- 03/29 13:59 評価 3点 《革命》「相手の手札が5枚あるとしても《火炎地獄》で良いカード…
- 03/29 13:54 評価 4点 《サンダー・ブレイク》「モンスター・魔法・罠・表・裏・自分・相…
- 03/29 13:27 評価 4点 《光と闇の洗礼》「《混沌の黒魔術師》を出す手段のひとつ。 《混…
- 03/29 13:20 評価 6点 《竜破壊の証》「《バスター・ブレイダー》のサーチ・サルベージが…
- 03/29 13:06 評価 1点 《奇跡の復活》「墓地から限定な代わりに《熟練の黒魔術師》《熟練…
- 03/29 13:03 評価 2点 《熟練の白魔導師》「《熟練の黒魔術師》のバスブレ版。 《バスタ…
- 03/29 13:01 評価 2点 《熟練の黒魔術師》「ありとあらゆる場所からブラマジを呼べるモン…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



