交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 みくみくさん 最新カード評価一覧 140件中 121 - 135 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
裁きの龍 ▶︎ デッキ 《裁きの龍》
みくみく
2013/01/09 0:00
遊戯王アイコン
かつて多くの決闘者に絶望を味あわせたカード。

今見ても他の主力モンスターに見劣りしない強力な除去効果を持ち、光属性ゆえにオネストに対応。
召喚も特殊召喚であるので手札に居れば1ターンに何体も召喚できる、まさに切り札と呼ぶにふさわしい強力なモンスター。
ライロデッキ難なく大量に出現し、一瞬で殺された経験をした人は多いはず。
ブラック・マジシャン・ガール ▶︎ デッキ 《ブラック・マジシャン・ガール》
みくみく
2013/01/08 23:54
遊戯王アイコン
お師匠様の弟子なカード。

上級だが打点2000で自己強化も正直強力とは言い難い。
攻撃力2000なのでマジシャンズサークルで出したり魔法使い特有のサポートや《賢者の宝石》でお師匠様のサポートも一応出来る。
さらにはティマイオスの登場で使い勝手は増したがやはり単体の使いにくさが目立つ。
このカードの最大の持ち味はそういった効果云々ではなく、そう、

イラストアド

である。登場から長い月日を経た今でもトップクラスの可愛さを誇る、ある意味で強力モンスター。目の保養に1枚採用してはいかがですか?
カオス・ソルジャー -開闢の使者- ▶︎ デッキ 《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》
みくみく
2013/01/08 23:51
遊戯王アイコン
圧巻の制圧力を誇る強力なカード。

手軽に特殊召喚が可能であり、優秀な除外効果に連続攻撃能力と、攻め手に関しては非常に強力な効果を持つ。
加えてオネストにも対応していると、とにかく高スペック。
欠点としては耐性が無い事だが、光の招集や《戦士の生還》で手軽に回収でき、蘇生制限も満たせば《死者蘇生》で特殊召喚も可能。
その気になれば何度でも場に召喚できる。

総じて非常に強力かつ汎用性の高いモンスターであり、光闇のモンスターを採用しているデッキならば無理なく採用可能で十分すぎるほど仕事をしてくれる。
ジャンク・シンクロン ▶︎ デッキ 《ジャンク・シンクロン》
みくみく
2013/01/08 23:12
遊戯王アイコン
シンクロンの代表とも言えるモンスター。

墓地からモンスターを特殊召喚できるため、これ1枚でレベル4~5のシンクロモンスターが召喚できる。
また、ジャンドでは回転の軸になる必須カード。
シンクロンや遊星デッキでも回転の軸になる必須カード。
これらのデッキでは複数採用も十分可能な良カード。
調律 ▶︎ デッキ 《調律》
みくみく
2013/01/08 23:10
遊戯王アイコン
極悪ジャンドを支えたカード。

デッキからシンクロンをサーチ出来、1枚だが墓地肥やしが可能。
汎用性が非常に高く、シンクロン軸なら2~3枚は欲しい。
特に事故率が高いクイックジャンド辺りでは重宝するはず。
シューティング・スター・ドラゴン ▶︎ デッキ 《シューティング・スター・ドラゴン》
みくみく
2013/01/08 23:05
遊戯王アイコン
アクセルシンクロおおおなカード。

効果自体は決して弱くなく、3300の高打点に破壊耐性、攻撃無効効果と結構な良効果持ち。
昨今ではクェーサーを始末すると現れたりもする。
リスクの高い連続攻撃も、デッキのチューナーを増やせば意外と2~3回は安定して攻撃できる。

簡単に1ターンで召喚も可能で、遊星みたいに主力にしても問題ないモンスター。
シューティング・クェーサー・ドラゴン ▶︎ デッキ 《シューティング・クェーサー・ドラゴン》
みくみく
2013/01/08 23:00
遊戯王アイコン
黄金蟹がオゾン層の上で作ってきたカード。

アニメで大きなインパクトを残したこのカードの効果はやはり強力。
伊達に最強のシンクロモンスターと呼ばれてはいない。
一見出しにくそうだが【ジャンド】をはじめとした様々なデッキで今でも先攻で出してくることもある。
召喚されれば最低2回の連続攻撃が可能で、場ががら空きだったらそれだけでワンキル。
倒しきれなくとも1ターンに1度の無効効果を持つので場持ちは悪くない。効果を使ってしまうとそのターンは無防備であるが除去連打で相手を消耗させることができ、除去してもシューティングスターを呼べる。
一応任意効果なのでライコウのような破壊後に処理を挟むカードだと後続が呼べない事に注意。チェーン不可な超融合、コスト故無効に出来ないラヴァゴ等もタイミングを逃してしまう。

このように弱点もあり、召喚しただけで勝てるわけではない。しかし並はずれた制圧力を持っているのも事実、デッキによっては十二分にエースとして活躍してくれるはず。
フォーミュラ・シンクロン ▶︎ デッキ 《フォーミュラ・シンクロン》
みくみく
2013/01/08 22:55
遊戯王アイコン
チート司書のお友達カード。

ライブラリアンがいる時にシンクロして2枚ドローしてクェーサーはよくある話。
基本的にドロー目当てで召喚されるが、相手としてはその後のクェーサーの方が怖い。

シンクロ軸のデッキには是非採用したい1枚。
TG ハイパー・ライブラリアン ▶︎ デッキ 《TG ハイパー・ライブラリアン》
みくみく
2013/01/08 22:50
遊戯王アイコン
先攻クェーサーに貢献した主犯のカード。

エクシーズが台頭し、シンクロギミックも多くが規制されたが、このカードのチートっぷりは今でも健在。
シンクロでカードを消費したところこのカードが補給してくれるので、シンクロの大量展開はこいつが場にいるかどうかで場のモンスターの数も手札も変わってくる。
こいつが要る状況でラッシュを許したら死亡確定。
それ位の極悪カードです。

シンクロ使う人は是非採用してやって下さい。
大嵐 ▶︎ デッキ 《大嵐》
みくみく
2013/01/08 22:44
遊戯王アイコン
ガン伏せデッキのトラウマなカード。

通れば相手の抵抗をほとんど受けずに展開、攻撃が可能。
スタロの危険もあるが、それを踏まえても外せない強力カード。

ビートダウンデッキには必須ですね。
サンダー・ボルト ▶︎ デッキ 《サンダー・ボルト》
みくみく
2013/01/08 22:41
遊戯王アイコン
最強の除去カード。

制約も無くすぐ使えて対象も取らず表示形式も無視して相手の場のモンスターだけを全て破壊する、極悪カード。
自分の場にモンスターがいても使えるのはかなり大きな利点。
ブラック・ホール》以上に守りからワンキル、ダメ押しが出来る異常な性能。

これを超える除去は流石に出ないでしょうね。
強欲な壺 ▶︎ デッキ 《強欲な壺》
みくみく
2013/01/08 22:38
遊戯王アイコン
これが入ってないデッキはデッキじゃないとすら言われたほどの最強カード。

ただ使うだけで1アドとれる上に引いてすぐ発動出来てデメリットも無い。
墓地は肥やせないが、あらゆるドローの中でも最高のソローカードであるのは間違いない。
天よりの宝札 ▶︎ デッキ 《天よりの宝札》
みくみく
2013/01/08 22:34
遊戯王アイコン
弱体化の代表クラスに酷く弱体化したカード。

原作のままの「互いに手札が6枚になるようにドロー」では確かに強力すぎだが、この効果ではまず使う必要が無い。ダイヤモンドガイでめくるならDドローや《終わりの始まり》もあるし。

これだけの重いコストをつけたのなら6枚ドロー…は多いかもしれないが、元が取れるようにせめて3~4枚にしてほしかったところですね。
激流葬 ▶︎ デッキ 《激流葬》
みくみく
2013/01/08 22:30
遊戯王アイコン
伏せてあると妙に安心するカード。
罠ゆえに速攻性では《ブラック・ホール》に劣るが、相手ターンに使用できるという大きな利点が存在する。

防御カードとして非常に高性能であり、是非採用したい1枚。
ブラック・マジシャン ▶︎ デッキ 《ブラック・マジシャン》
みくみく
2013/01/08 22:26
遊戯王アイコン
初代デュエル王最強のしもべと謳われたカード。
単体での戦闘力はさして高くないが、豊富なサポートを活かすことで最強のしもべの名に恥じない戦いが可能。

闇属性、通常モンスター、魔法使い族であり「ブラック・マジシャン」であるという4点のお陰でかなりのサポートカードが存在。かつては力不足感が否めない状態だったが新たなサポートの登場で一線級に格上げされた。
豊富なサポートで場に呼び出し魔導陣で除外しつつエクシーズやシンクロに繋げたりこのカードで攻撃するという戦法が最もシンプルか。

個人的に大好きなカードだったので大幅強化は嬉しい限り。

( 9/10 ページ ) 全140件の内 「121 - 135」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー
遊戯王カードリスト・評価・オリカ