交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 wisteriaさん 最新カード評価一覧 237件中 76 - 90 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
青き眼の乙女 ▶︎ デッキ 《青き眼の乙女》
wisteria
2014/06/07 1:06
遊戯王アイコン
原作に登場した青眼を魂に宿す女性「キサラ」をモデルにしたと思われるカード。光属性・魔法使い族・レベル1・チューナー・攻守0という優秀なサポートを多く受けられるステータスに加え、攻撃および効果の対象に取られた時に青眼を呼び出す誘発即時効果を持っており、壁としても展開の要としても優秀。青眼とともに他デッキへの出張すら視野に入る。
が、全体除去には無力だったり、効果にターン制限が設けられている点には注意。
大嵐 ▶︎ デッキ 《大嵐》
wisteria
2014/06/04 16:00
遊戯王アイコン
数ある汎用カードの中でもトップクラスの採用率を誇るカード。相手のロックを破る、確実に通したいコンボを通すなど、使い道は様々。最近はモンスター効果を主力とするため刺さらないデッキもあるが、入れておいて損はないカードである。正直後攻1ターン目とかに撃たれるとかなり萎えるが、ロックデッキが蔓延しないための必要悪として、これからも使われていくことだろう。
インフェルニティ・ネクロマンサー ▶︎ デッキ 《インフェルニティ・ネクロマンサー》
wisteria
2014/06/04 15:53
遊戯王アイコン
インフェルニティの蘇生係。《ZERO-MAX》や《トランスターン》など、このカードを起点にして始動するコンボも多く、デーモンに次ぐインフェルニティの核となるモンスターであると言えるだろう。同名を蘇生することはできないので、このカードを場に持ってくるためのプレイングはかなり重要と言える。ランク3でインフェルニティと相性がいい、リヴァイエールをエクシーズすることもできるので、使いまわして満足したいところだ。
インフェルニティ・デーモン ▶︎ デッキ 《インフェルニティ・デーモン》
wisteria
2014/06/04 15:46
遊戯王アイコン
インフェルニティのキーカード。ガン、ネクロ、ヘルパトをはじめとする多くの手段で特殊召喚されては、状況に応じたカードを的確にサーチすることができる。このカードを1ターン中にどれだけ出せるかによって、インフェルニティのバックの厚さが決まるといっても過言ではない。なんとか過労死させて満足したいところである。
インフェルニティ・ブレイク ▶︎ デッキ 《インフェルニティ・ブレイク》
wisteria
2014/06/04 15:37
遊戯王アイコン
インフェルニティの万能除去罠。除外するカードは魔法罠でもいいが、下級インフェルニティを除外することでリヴァイエールで引っ張り出すことができるため、コンボ性もある。バリアと併せてサーチして、状況に合わせて使い分けるようにしたい。
インフェルニティ・バリア ▶︎ デッキ 《インフェルニティ・バリア》
wisteria
2014/06/04 15:34
遊戯王アイコン
インフェルニティを強固に守るカウンター罠。魔法罠のみならず、ヴェーラーなどの手札誘発さえも防ぐことが出来る点は強力。発動条件はデーモンかデスドラを立たせて満たすことができる。ブレイクと併せてサーチして、状況に応じて的確に使い分けるようにしたい。
インフェルニティガン ▶︎ デッキ 《インフェルニティガン》
wisteria
2014/06/04 15:30
遊戯王アイコン
インフェルニティの切り札。その強力な効果は制限カードだからこそ許されるもの。デーモンでサーチすることができるため、コンボの流れに無理なく組み込むことが出来る。使いどころを見極めて、的確なタイミングでサーチするようにしたい。こいつで満足させてくれよ?
苦渋の選択 ▶︎ デッキ 《苦渋の選択》
wisteria
2014/06/03 15:03
遊戯王アイコン
昔はエクゾを中心に暴れまわった禁止カード。4枚墓地送り+手札補充で、手札ロスなしで暴力的なまでのアドを稼ぐことができる。手札に加えられた1枚も、コストで使用できるように構築をいじれば、結局墓地に送ることができたりする。現在ならば同じく禁止カードの《未来融合》よりも幅広く墓地を肥やすことが出来、征竜やシャドールなどを確実に墓地に送れるため、このカードだけで4アド以上を稼ぐことも容易。満足のコンボ始動や《裁きの龍》の条件クリア、《ジェムナイト・フュージョン》を回収コストを確保しつつ手札に加えるなど、その他の悪用法も数知れず。あらゆる現在の墓地肥やしカードを鼻で笑える性能を持っているため、緩和されることはまずないだろう。
電光千鳥 ▶︎ デッキ 《電光千鳥》
wisteria
2014/06/01 5:28
遊戯王アイコン
風属性を操るデッキでは採用候補となる、属性縛りのランク4エクシーズ。カードの表裏を問わずデッキバウンスできる点は非常に強力で、最近流行っているシャドールのリバースモンスターや、強力なリクルート効果を持つ竜星とも相性がいい。使えるデッキは限られるものの、無視できないステータスを秘めたモンスターと言えるだろう。《鳥銃士カステル》の登場により、他のランク4デッキも限定的にこのカードと同等の能力を発揮できるようになった点がやや向かい風か。あちらは鳥獣族であり《ゴッドバードアタック》の弾にすることができるため、種族的なサポートはこちらより強い。このカードのメリットはバウンス能力を複数回使えることだろう。状況に応じて使い分けていきたい。
竜騎士ブラック・マジシャン・ガール ▶︎ デッキ 《竜騎士ブラック・マジシャン・ガール》
wisteria
2014/05/29 10:47
遊戯王アイコン
本体自体は弱くない…のだが、現環境では破壊に耐性を持っていたり、リカバリーしてくるモンスターが多い点が向かい風。手札コストを消費するので、墓地に送ったカードも利用できるギミックがなければ環境での運用は難しい。
加えて、このカードを出すのにも手間がかかり相手にとっては妨害するタイミングが非常に多い。また、何の耐性もないので除去を食らうと大きなアド損を強いられることになる。キャラ愛があれば使えるカード、という印象。
戦士抹殺 ▶︎ デッキ 《戦士抹殺》
wisteria
2014/05/29 10:40
遊戯王アイコン
戦士だけ消してもねえ…。

初期にありがちなピンポイントメタカード。戦士デッキにはそれなりに刺さるかもしれないが、エクシーズやシンクロで種族は簡単に変わるし、そもそも表側表示のモンスターにしか効かないという。腐ることを考えれば、普通にブラホや激流、ライボルあたりを積んだ方がいい。DNAで種族を変更する戦術も、エクストラを使うことで安定し、打点に変えられるキメフォ軸のサイバー流にした方が強い。自分のモンスターを破壊できるので、自壊して動く戦士テーマが登場すれば、活躍の機会があるかもしれない。
竜の霊廟 ▶︎ デッキ 《竜の霊廟》
wisteria
2014/05/29 10:35
遊戯王アイコン
青眼征竜のエンジンの一つ。征竜、エクリプス、白石などを状況に応じて墓地に落とし起動できる点は強力。先にバニラを送れば実質1:2交換が成立する。青眼征竜の強さを支えるキーカードだが、ターン制限がある点には注意が必要。
幻木龍 ▶︎ デッキ 《幻木龍》
wisteria
2014/05/29 10:18
遊戯王アイコン
現征竜で活躍する地の龍。始めから征竜とのシナジーを前提にしてデザインされていると思われる。征竜デッキでは、レドックスのサーチから出てきてタイダルと合わせてランク7、幻水龍と合わせてランク8、デブドラで吊り上げてランク4のエクシーズ召喚が可能。現在の征竜を支える有力な展開札の一つと言えるだろう。
No.65 裁断魔人ジャッジ・バスター ▶︎ デッキ 《No.65 裁断魔人ジャッジ・バスター》
wisteria
2014/05/28 11:18
遊戯王アイコン
効果は悪くないのだが、ランク2でこの縛りだと出せるデッキはかなり限られる。現時点での有力な候補は《クレポンス》《インフェルニティ・ビートル》《ジャイアントウイルス》《プチトマボー》あたりだろうか。ステータスも低く、多くのデッキには打点で突破されてしまうだろう。インフェルニティなど、強固な除去で固めつつこのカードを出せるデッキならば、採用の余地があるかもしれない。
No.102 光天使グローリアス・ヘイロー ▶︎ デッキ 《No.102 光天使グローリアス・ヘイロー》
wisteria
2014/05/28 11:11
遊戯王アイコン
新規光天使のおかげで大分使いやすくなった光天使エクシーズ。RUMに対応していたり、ランク4×3の耐性持ちだったりと、光天使ならば使用に耐えうるレベルになったと言える。効果は受動的なので使い分けが必要。

( 6/16 ページ ) 全237件の内 「76 - 90」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー
遊戯王カードリスト・評価・オリカ